コロネイアの戦い_(紀元前394年)
[Wikipedia|▼Menu]

コロネイアの戦い
戦争:
コリントス戦争
年月日:紀元前418年
場所:コロネイア
結果:スパルタおよびその同盟国の勝利
交戦勢力
スパルタ
オルコメノス
フォキス
小アジアの同盟国アイニア
アルゴス
エウボイア
コリントス
テバイ
ロクリス
指導者・指揮官
アゲシラオス2世不明
戦力
不明不明
損害
350人600人以上
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

コロネイアの戦い(英:Battle of Coronea)は、コリントス戦争において紀元前394年アゲシラオス2世率いるスパルタおよびその同盟軍と、テバイアルゴスおよびその他からなる連合軍との間で戦われた会戦である。
背景

紀元前395年アケメネス朝ペルシアの支援の下でアテナイ、アルゴス、コリントス、テバイが反スパルタの兵を上げ、コリントス戦争が起こった。開戦当時、小アジアでペルシアの太守たちと戦っていたスパルタ王アゲシラオス2世は本国から帰国を求める使者が送られると、優位性に戦いを進めていたにもかかわらず、軍と共に帰国を決定した[1]。彼はヘレスポントスを通ってアジアからヨーロッパへ渡り、トラキアを通ってテッサリアへ入り、そのまま南進してペロポネソス半島へ戻ろうとした。

その途上でアゲシラオスの軍はテッサリア騎兵の攻撃を受けたが、それを撃退し[2]、次いでアテナイ、アルゴス、コリントス、アイニア、エウボイアロクリス、そしてテバイ中心のボイオティアの軍(以下連合軍と呼ぶ)がアゲシラオスの帰国を防ごうとして彼の軍に対陣してくると、アゲシラオスはそれに応じ、軍に戦闘隊形を組ませた。

この時、アゲシラオス軍はスパルタ人部隊、ヘリッピダスが率いていたネオダモデス部隊、オルコメノスフォキス、小アジアおよび途上で合流したヨーロッパの同盟国の軍からなっていた。騎兵の数では同じ位だったが、軽装歩兵はアゲシラオス軍の方が多かった[3]

ヘリコン山の麓近くのコロネイアの平原で対峙した両軍の陣立ては以下の如くである。アゲシラオス軍では、アゲシラオス自らが右翼を率い、オルコメノス軍が左翼をなした。対し、連合軍はテバイ軍が右翼を、アルゴス軍が左翼をなした[4]
会戦

両軍の距離が1スタディオン(約180メートル)ほどになると、テバイ軍が鬨の声を上げて攻撃を仕掛け、3プレトロン(90メートル)になるとアゲシラオス軍の中央のネオダモデスおよび小アジアの同盟軍、続いて右翼のアゲシラオス隊が連合軍に攻撃を仕掛け、全面の敵を敗走させた。アルゴス軍は戦わずしてヘリコン山へと遁走した[5]

しかし、アゲシラオス軍左翼では、オルコメノス軍がテバイ軍に敗走させられ、テバイ軍は後方の輜重隊を襲って略奪を働いた。これを聞いたアゲシラオスは遁走する敵を追わずに反転してテバイ軍を攻撃しようとした。これを知り、敵に包囲されるのを恐れたテバイ軍は敵を突破して撤退しようと戦列を組んだ[6]。これに対し、アゲシラオスは――この措置はクセノポンが賞賛していることであるが――敵をやり過ごしてその殿を攻撃せずに敵と正面から戦った。結果、テバイ軍はその多くが戦死し、一部がヘリコン山へと退却した[7]

ディオドロスによれば、連合軍は600人以上の戦死者を出したのに対し、アゲシラオス軍の戦死者は350人であり、総司令官のアゲシラオス自身が負傷した[8]
その後

アゲシラオスは敵兵80人が神殿に避難したことを聞くと、部下に彼らを見逃して好きなところへ行かせるよう命じた[9]。戦いの翌日、アゲシラオスは部下のギュリスに戦勝塚を立てさせ、テバイ人から戦死者の遺体の回収と埋葬を要請する使者がやってくると休戦の上でそれを許した[10]。そして、その後、アゲシラオスは成功裏に帰国し、ペロポネソス半島での戦いに加わった。
^ クセノポン, IV. 2. 1-4
^ クセノポン, IV. 3. 3-9
^ クセノポン, IV. 3. 15
^ クセノポン, IV. 3. 16
^ クセノポン, IV. 3. 17
^ クセノポン, IV. 3. 18
^ クセノポン, IV. 3. 19
^ ディオドロス, XIV. 84
^ クセノポン, IV. 3. 20
^ クセノポン, IV. 3. 20-21

参考文献

クセノポン著、根本英世訳、『ギリシア史』(1)、京都大学学術出版会、1998年

市川定春、『古代ギリシア人の戦争 会戦辞典 800BC-200BC』、新紀元社、2003年


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:14 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef