コルベット_(風の谷のナウシカ)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事の主題はウィキペディアにおけるフィクションの特筆性の基準を満たしていないおそれがあります。基準に適合することを証明するために、記事の主題についての信頼できる二次資料を求めています。なお、適合することが証明できない場合には、記事は統合されるか、リダイレクトに置き換えられるか、さもなくば削除される可能性があります。
出典検索?: "コルベット" 風の谷のナウシカ ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2016年10月)

コルベットは宮崎駿原作の漫画及びアニメ作品『風の谷のナウシカ』に登場する架空の大型航空機。
概要

独特な風貌を持つ前翼と後翼の面積がほぼ等しいタンデム翼機である。漫画版・映画版共に戦闘艦[注 1]としての「コルベット」(装甲コルベット)が登場したほか、漫画版では王族が搭乗する戦闘艦としての「重コルベット」も登場した。本稿では両者について記述する。尚、現実世界でも小型の戦闘艦船の通称としてコルベットという名前が古くより用いられている(詳しくはコルベットを参照)。
装甲コルベット(漫画版)
設定

多目的戦闘艦で、多人数が乗る船としては中型の部類に属する。劇中で単にコルベットと呼称した場合は、この装甲コルベットを指す。塗装は明るい灰色。機首及び補助翼の外側に紋章がついている。

機体は細長く機首は尖っており、下方の視界確保を重視した風防の後ろに操縦席がある。機体中部では配管等が外部に露出しており、不時着時のクロトワの行動からエンジンがここに収まっていることがうかがえる。また、乗員の迅速な出入りの為に後部は大きく開口している。ほぼ同じ大きさの前・後翼を機体上面に肩持式に持ち、それぞれの左右の下部にエンジン噴射口・逆噴射口を持つ垂直な補助翼が備わり、これは着陸脚を兼ねた構造をしている。また後部の補助翼は機体との間にさらに水平な補助翼を持つが、これは後述の重コルベットには存在しない特徴的な構造。

武装は機首下部に前方固定の4基のロケットランチャーの発射器を持つほか、機体の前後左右と上部に複数の機銃座が配置され、劇中の航空機としては火力は比較的大きい部類に属する。また上部の銃座は主に上方への見張り台、つまりマストトップを兼ねている。見た目の大きさの割に機動性は低くはなく、クロトワの様な腕のある操縦士ならばガンシップ[注 2]バムケッチ等の身軽な戦闘機を追い回すことも可能。不整地への着陸が可能であり、またタンクの破損や後翼に被弾しても飛行可能など多少の耐弾性を持つ。しかし一般の外壁はペジテ市のガンシップから機銃掃射を受けた際は機体に多くの穴が空き、内部に相応な犠牲者を出している。

艦内は後部開口部への扉がある描写があるが気密性は低く瘴気の中を飛行する際はマスク装着が必須になる。ただし食料庫等、一部は密閉が可能な区画がある模様。艦内での連絡には伝声管を用いる。荷室にはナウシカのトリウマやメーヴェ[注 3]等軽量であるなら多少の物資ないし人員の搭載も可能。しかしペイロード的には離陸重量の制限枠分程度の余裕でしかなくあまり重い物は運べない。そのため、土鬼軍(ドルク)が傷つけおとりにした王蟲(オーム)の子を、王蟲の群に帰す為中に入れ、酸の湖の中州から対岸にいる群まで空輸した際には、一旦艦内の重量物を外に降ろす必要があった[1]。また、機体上部にはクシャナの戦旗が収納されていて、劇中で一度だけ使用された。登場人物の発言によると、劇中で一度だけ嚮導旗(きょうどうき)[注 4]を掲げた事もある。
劇中

クシャナ率いる親衛隊(装甲兵)の旗艦、またクシャナの搭乗艦として物語序盤から登場し[2]、ペジテ市から逃走したブリッグ[注 5]の追跡や辺境諸国のガンシップの先導、バカガラス[注 6]の船団護衛などに当たった。腐海南進作戦の途中、腐海上空でアスベルの操るペジテ市のガンシップと交戦した際は、当初は銃座から射撃を行うばかりで護衛していたバカガラスは甚大な被害を受けるが、クロトワが操縦を代わったことで見違える動きを見せ、アスベルがナウシカの心象に気を取られた隙に[3]、撃墜した[4]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:35 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef