コルゲン_(モンゴル帝国)
[Wikipedia|▼Menu]

コルゲン(Kolgen, モンゴル語: Х?лгэн、? - 1238年)は、13世紀前半のモンゴル帝国の皇族。チンギス・カンの子のひとりで、母はチンギス・カンの第二皇后(ハトゥン)であったクラン。『元史』などの漢文史料では闊列堅、果魯干、闊列堅太子。『集史』などのペルシア語史料では ??????? K?l?k?n と記される。『元朝秘史』には記述されていない人物である。『元史』宗室世系表ではチンギス・カンの男子をボルテから出世したジョチチャガタイオゴデイトルイを含めて6名挙げているが、コルゲンは六男としている。五男として挙げている兀魯赤が「無嗣」としており、『集史』やその系統の『五族譜』『高貴系譜』といった系図資料でも、他の男児たちは「夭折したか子孫を残さなかったか」などのことが述べられており、チンギス・カンの男系子孫はジョチチャガタイオゴデイトルイにコルゲンを加えた5系統しか記録していない。
概要

モンゴルの慣習として嫡出の子供と庶出の子供の区別は明確で、多数いたチンギス・カンの子らの中でも跡継ぎとして認められていたのは正后ボルテから生まれた息子たち(ジョチチャガタイオゴデイトゥルイ)のみであったが、コルゲンは庶出の子としては最も寵愛を受け、厚遇されていた。

『集史』チンギス・カン紀の軍団表には、チンギス・カンの治世の末頃、コルゲンはチンギス・カンより4000の部民を与えられており、諸子に分与された軍団の記述順でもジョチ、チャガタイ、オゴデイの次に位置している。これは数の上で言えば嫡出の息子たちにも匹敵する分封であった[1]。この『集史』チンギス・カン紀の軍団表のコルゲンの項目では、『元朝秘史』等で「四狗」(ドルベン・ノガス)と呼ばれたバルラス部族のクビライ・ノヤンの名前が筆頭に挙げられている[2][3][4]

コルゲンはモンゴルのルーシ侵攻中の戦闘の一つである、1238年のコロムナの戦い(ru)において戦死した[5]。これはルーシへの遠征中における、チンギス一族の中での唯一の戦死者であった。4人の息子がおり、長男のクチャは河間王(中国語版)に封じられている。クチャの孫エブゲン大王は右翼系の諸王の中で唯一ナヤンの反乱に加担し、元軍の討伐を受けている。
家系

コルゲン

河間王クチャ(Qu?a,忽察)

クルタイ大王(Qurudai,忽魯歹)

エブゲン大王(Ebugen,也不干)

バイ・バラク大王(Bai-baraq,八八剌)

エメゲン大王(Emegen,也滅干)



『元史』宗室世系表ではコルゲンの玄孫以降の子孫についても記載されているが、チャガタイ裔の系図が誤って混ざったものであると判明している[6]
出典^ 杉山2004,35-39頁
^ 『モンゴル秘史 1 チンギス・カン物語』、226頁
^ 志茂碩敏『モンゴル帝国史研究正篇』(東京大学出版会, 2013年6月)、660頁
^ 本田実信「チンギス・ハンの千戸制」『モンゴル時代史研究』36-37頁。
^ Храпачевский Р. Военная держава Чингисхана. ? М., 2004.
^ 杉山2004,303-305頁

参考文献

杉山正明『モンゴル帝国と大元ウルス』京都大学学術出版会、2004年

Рашид ад-Дин. Сборник летописей (『
集史』)/ Пер. с персидского О. И. Смирновой,редакция проф. А. А. Семенова. ? М., Л.: Издательство Академии Наук СССР, 1952. ? Т. 1, кн. 2.


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:7228 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef