コルクット・ギュンゲン
[Wikipedia|▼Menu]
在エクアドル大使在任時のコルクット・ギュンゲン(2013年12月)

コルクット・ギュンゲン(トルコ語: Korkut Gungen、英語: Korkut Gungen、1968年3月17日 - )は、トルコ外交官大使2021年より駐日大使母国語のトルコ語に加えて、英語フランス語スペイン語に堪能。既婚で子供が二人いる[1]
経歴

1989年アンカラ大学政治学部国際関係学科(トルコ語版)を卒業し、同年に外務省(トルコ語版、英語版)へ入省。2005年から2009年にかけて欧州安全保障協力機構(OSCE)政府代表部で次官、第一次官、副常駐代表を務め、2009年から2011年にかけて南アジア副局長を務め、2011年から2013年にかけてEU政治問題担当副局長を務めた。2013年11月15日から2017年12月16日にかけてキト駐在の在エクアドル大使を務め、その後、外務省多国間政務局長を務めた。2021年3月15日付で東京駐在の駐日大使を拝命[1]。同年5月27日、皇居信任状を捧呈し、駐日大使として正式に就任した[2]
出典^ a bT.C. D??i?leri Bakanl??? Tokyo Buyukelcili?i (トルコ語)
^ 駐日トルコ大使の信任状捧呈 。外務省

外部リンク

T.C. D??i?leri Bakanl??? Tokyo Buyukelcili?i (トルコ語)

ギュンゲン駐日トルコ大使と懇談 - 2022年3月31日

公職
先代
ハサン・ムラット・メルジャン(トルコ語版) 駐日トルコ共和国大使
2021年 -次代
(現職)
先代
ヌリ・カヤ・バッカルバシュ(トルコ語版) 駐エクアドル・トルコ共和国大使
2013年 - 2017年次代
ハティジェ・オヤ・チャール(トルコ語版)










現職の駐日大使
特命全権大使

2002年

マンリオ・カデロ

2003年

エスティファノス・アフォワキ・ハイレ

2005年

セイコウ・ルイス・イシカワ・コバヤシ

2008年

ジョン・フリッツ

ピエール・ンジェンゲ

2011年

ジェローム・クロー・ウェヤ

2014年

アンドレ・スピテリ

2015年

ファアラヴァアウ・ペリナ・ジャックリーン・シラ・ツアラウレレイ

ドラジェン・フラスティッチ

2016年

ジェルジ・テネケチェジウ

モハメッド・ラシャッド・ブフラル(英語版)

2018年

ジョゼフ・ジロ・エファンゴン・オバゲ

ラウル・フロレンティン=アントラ

ニダル・ヤヒヤー(英語版)

アハメッド・ムハッマド・ユースフ・アルドーセリ

パレサ・モセツェ

ミルゾシャリフ・ジャロロフ・アソムッディノヴィチ

モハメッド・サイード・ハリファ・アル・ブサイディ

2019年

モーヴェン・M・ルスウェニョ

ピエール・フェリング

ハジ・シャブディン・ハジ・ムサ

メルバ・マリア・プリーア・オラバリエタ

ルラマ・スマッツ・ンゴニャマ(英語版)

リーナ・アンナーブ

ヘイミッシュ・ネヴィル・フランシス・クーパー

ブラモー・ネルソン

ピーター・タクソ=イェンセン(英語版)

ペールエリック・ヘーグベリ

アレクサンダー・サラス・アラヤ

パヴェウ・ミレフスキ

2020年

カルロス・ペレ

テヴィタ・スカ・マンギシ

イリディオ・シメネス・ダ・コスタ(ドイツ語版)

ギュルセル・イスマイルザーデ

エリザベート・ベルタニョーリ

シャハブッディン・アーメド

ショーナ=ケイ・マリー・リチャーズ

アンドレアス・バオム

セルギー・コルスンスキー

フィリップ・セトン

ソー・ハン

ヘリ・アフマディ


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:37 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef