コメルツ銀行
[Wikipedia|▼Menu]
コメルツ銀行本店が入居するコメルツ銀行タワー[1]

コメルツ銀行(独:Commerzbank)は、ドイツメガバンク[2]

1870年創業当初から貿易金融を担い、外資による国際政治と深く関係してきた。コメルツ銀行は世界金融危機のときにドレスナー銀行を買収した[3]。日本における投資銀行部門のコメルツ投信投資顧問は、2007年11月にフォルティス傘下となり、商号をフォルティス・アセットマネジメントとした[4]
目次

1 貿易金融へのこだわり

2 バーゼルのドレフュス

3 チェース・ナショナル

4 AEGをシュナイダーに

5 世界金融危機まで

6 MBS公開処刑の前後

7 関連項目

8 脚注

9 外部リンク

貿易金融へのこだわり

1870年2月26日ハンブルクのコメルツ銀行はM・M・ヴァールブルク&COをふくむ地元資本家らが創業した。中には注意の必要な出資者が二人いるので説明する。一人目はコンラート・ハインリヒ・ドナー三世(Conrad Hinrich Donner III)である。祖先の一世(Corad Hinrich Donner)はデンマーク領事を父に150ものタバコ工場を経営した。そしてハンザ貴族(Hanseaten)の庇護をうけて海運業へ進出した。このハンザ貴族とはゴドフロイ(Johann Cesar VI. Godeffroy)のことであり、キューバコーチシナと貿易し鉱業まで経営する男であった。彼はコンラート・ハインリヒ・ドナー三世とも仕事をした。さてもう一人の要注意出資者とはルートヴィヒ(Ludwig Erdwin Amsink)であり、ハンザ貴族と姻戚なのである。彼は1850年ニューヨークへ会社を設立した(L.E. Amsink & Co.)。1872年、コメルツ銀行はルートヴィヒの会社を通じてロンドンに新しい銀行をつくった(London and Hanseatic Bank, 50%支配)[5]。合衆国で貿易金融の整備が遅れていたからである。この銀行は、ミューチュアル生命のギャランティ・トラスト・カンパニーが1897年にロンドンへ進出してくるまで活躍した。ミューチュアル生命は1906年のアームストロング法以降、対独資本を大規模に提供した。
バーゼルのドレフュス

1889年、コメルツ銀行は独亜銀行の創設に加われなかった(Deutsch-Asiatische Bank, 香港上海銀行と下関条約賠償金を融資)。コメルツ銀行は東アジア貿易よりも、ロシア・オーストリア商圏や大西洋貿易をとったのである。1892年、ベルリン支店を開いた。1897年フランクフルト支店とも協力し、バーゼル資本のドレフュス商会(Dreyfus Sohne & Cie.)フランクフルト支店(J. Dreyfus & Co.)を買収した。1905年、ベルリナー銀行(Berliner Bank)を併合してベルリンに本店を移した。もっとも登記上は第二次世界大戦までハンブルクということになっていた[6]。1908-9年ごろ、コメルツの主力はドレフュスを統合したコメルツ割引銀行であり(Commerzbank- und Disconto-Bank)、これがやはりハンブルクにあったのである。これは内紛であった。20世紀を通じてアメリカ経済に影響力をもち、メロン財閥へ接近してゆくドレフュスである。コメルツにおける発言力も相当なもので、フランクフルト支店を清算して自分の会社へと再生してしまったのである。コメルツとは1904年に正式な合意を交わして、資産は1909年にかけて移管された。このドレフュスを代表的なチャンネルとしてアメリカ資本がドイツ帝国へ投下されてゆき、保険とライフラインの複合したコンツェルンを誕生させた。
チェース・ナショナル

第一次世界大戦中、膨大な社債発行により軍事力を増強するため、帝国は大銀行をして引受させた。このためドイツでは否応なしに銀行同士の統合が進み、ドレフュスの支配力が脅かされた。ドレスナー銀行コルレスバンクとするジョン・モルガンも同様の立場にあった。そしてアメリカは参戦し、ドイツの制海権を壊滅させた。ヴェルサイユ条約による賠償債務をめぐる交渉を通じて、ゼネラル・エレクトリックをリーダーとするアメリカ資本はドイツへの支配権を取り戻した。コメルツ銀行は1920年代を通じて吸収合併を伴いながら経営を拡大した。そしてヴァイマル共和政にアメリカ資本を輸入する窓口を提供した。1927年チェース・ナショナル(現JPモルガン・チェース)から2000万ドルを輸入、翌年には外交政策の一環によりチェース・ナショナルと共同出資でモーゲージ貸付をはじめたのである(General Morgage and Credit Corporation)[7]クレディタンシュタルト破綻に始まる恐慌においては、1920年に吸収してあったマクデブルクのプリファト銀行(Mitteldeutschen Privatbank AG)が二行と合併した(Barmer Bankverein, Fischer & Comp)。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:41 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef