コムシ
[Wikipedia|▼Menu]

コムシ目 Diplura
Campodea redii
分類

:動物界 Animalia
:節足動物門 Arthropoda
亜門:六脚亜門 Hexapoda
:内顎綱 Entognatha
:コムシ目 Diplura

学名
Diplura
Borner, 1904
[1]

本文参照

コムシ目(倍尾目、双尾目とも。Diplura)は節足動物門六脚亜門内顎綱 (Entognatha) のうち1目である。内顎綱は昆虫に近縁でより原始的なグループで、ほかにトビムシ目カマアシムシ目が含まれ、昆虫とあわせて六脚類をなす。

腹端に1対の尾角がある。ナガコムシ類では鞭状に後ろに伸びるが、ハサミコムシ類では、短く頑丈なハサミになり、しかも褐色に色づいて硬化しており、これを捕食器として使う。ハサミムシ類に似た姿である。
形態

単眼・複眼を欠く(化石種には複眼をもつものがいる)。口器は内顎口、咀嚼型である。腹節には腹胞という付属肢が存在する。腹端にある1対の尾角(尾毛とも)が多節のものがナガコムシ亜目、単節のものがハサミコムシ亜目である。しかし尾角は折れやすいので、観察の際は注意が必要である。
分類

ナガコムシ亜目
Rhabdura

ナガコムシ上科 Campodeoidea

ナガコムシ科 Campodeidae

Procampodeidae


ミナミコムシ上科 Projapugoidea

Projapygidae

Anajapugidae

Octostigmatidae



ハサミコムシ亜目 Dicellurata

ハサミコムシ上科 Japygoidea

ハサミコムシ科 Japygidae

Heterojapygidae

Dinjapygidae

Evallijapygidae

ナミハサミコムシ科 Parajapygidae



脚注[脚注の使い方]^ David R. Maddison (2005年1月1日). “ ⇒Diplura”. 生命の樹ウェブプロジェクト. 2008年5月31日閲覧。

関連項目.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、コムシ目に関連するカテゴリがあります。

土壌動物

参考文献

石川良輔 『昆虫の誕生 - 一千万種への進化と分化』 中央公論社〈中公新書〉、1996年、ISBN 4-12-101327-1

浅間茂・石井規雄・松本嘉幸 『改訂 校庭のクモ・ダニ・アブラムシ』 全国農村教育協会〈野外観察ハンドブック〉、2002年、ISBN 4-88137-084-7

外部リンク

日本産生物種数調査(日本分類学会連合)

電子博物館 - 3. Diplura コムシ目 (双尾目)(北海道大学理学研究科)











昆虫
六脚亜門(広義の昆虫)

内顎類

コムシ目(双尾目、倍尾目、叉尾目、頬尾目)

カマアシムシ目(原尾目)

トビムシ目(粘管目、弾尾目、動尾目)

昆虫綱

単丘亜綱(英語版)

イシノミ目(古顎目)

†モヌラ目(英語版)

双丘亜綱

結虫下綱(英語版)

シミ目(総尾目、房尾目)

有翅亜綱

旧翅節

カゲロウ目(蜉蝣目)

ムカシアミバネ目(古網翅目)

†ムカシカゲロウ目(英語版)(疎翅目)

†アケボノスケバムシ目(英語版)(明翅目)

蜻蛉上目(英語版)

オオトンボ目(原蜻蛉目)

トンボ目(蜻蛉目)


新翅節

多新翅亜節(英語版)

†ムカシギス目(英語版)(原直翅目)

ガロアムシ目(非翅目、欠翅目)

カカトアルキ目(踵歩目)

ハサミムシ目(革翅目、畳翅目)

カワゲラ目(?翅目)

シロアリモドキ目(紡脚目)

ジュズヒゲムシ目(絶翅目)

ナナフシ目(竹節虫目)

バッタ目(直翅目、跳躍目)

†カロネウラ目(英語版)(華翅目)

†オオバッタ目(英語版)(大翅目)

†ムカシサヤバネムシ目(英語版)(原甲翅目、原甲虫目)

網翅上目

カマキリ目(蟷螂目)

ゴキブリ目(網翅目、蜚?目)

シロアリ類(等翅類)



新性類(英語版)

†ムカシチビ目(英語版)(矮翅目)

†オオサヤバネムシ目(英語版)(舌翅目)

準新翅亜節(英語版)

咀顎目

チャタテムシ類

シラミ類

節顎上目(英語版)

アザミウマ目(総翅目)

カメムシ目(半翅目)


完全変態亜節

ハチ目(膜翅目)

脈翅上目

ヘビトンボ目(広翅目)

アミメカゲロウ目(脈翅目)

ラクダムシ目(駱駝虫目)

鞘翅上目(英語版)

コウチュウ目(鞘翅目、甲虫目)

ネジレバネ目(撚翅目)

長節上目(英語版)

注管類(英語版)

シリアゲムシ目(長翅目)

ノミ目(隠翅目、微翅目)

ハエ目(双翅目)

飾翅類(英語版)

トビケラ目(毛翅目)

チョウ目(鱗翅目)









.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、動物に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますPortal:生き物と自然プロジェクト:生物)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef