コミュニティエフエム下関
[Wikipedia|▼Menu]

株式会社コミュニティエフエム下関
Community FM Shimonoseki Co.,Ltd.
愛称COME ON! FM
コールサインJOZZ8AE-FM
周波数/送信出力76.4 MHz/20 W
本社・所在地〒750-0009山口県下関市上田中町2-5-2
設立日1998年
開局日1998年7月6日
演奏所本社に同じ
送信所下関市大字高畑
霊鷲山
中継局下関市豊田町大字江良
華山
放送区域下関市の一部
公式サイトhttps://www.c-fm.co.jp/

株式会社コミュニティエフエム下関種類株式会社
本社所在地 日本
750-0009
山口県下関市上田中町2-5-2
設立1998年
業種情報・通信業
法人番号3250001005441
代表者

代表取締役会長 冨永 洋一代表取締役社長 熊丸 俊司
外部リンクhttps://www.c-fm.co.jp/
テンプレートを表示
本社スタジオ

株式会社コミュニティエフエム下関は、山口県下関市の一部地域を放送対象地域[1]として超短波放送FM放送)をする特定地上基幹放送事業者である。COME ON! FM(カモンエフエム)の愛称でコミュニティ放送を行っている。
概要

1998年(平成10年)開局。山口県で2局目のコミュニティ放送局である。@media screen{.mw-parser-output .fix-domain{border-bottom:dashed 1px}}愛称の"COME ON! FM"には『関門』(かんもん)の意が掛けられている。[要出典]All Listenner. All Personality.がモットー[2]

1996年(平成8年)下関21世紀協会[3]が海峡メッセ下関(山口県国際総合センター)開業の際にミニFMを放送した。これを機に市内の経営者の間でコミュニティ放送開局の機運が高まり、1997年(平成9年)に21世紀協会と商工会、東亜大学学園などによる設立準備委員会が発足。1998年(平成10年)に免許人とすべく株式会社を設立。代表取締役社長には冨永洋一(当時)[4]が就任した。出資比率から東亜大学学園と冨永がマスメディア集中排除原則にいう支配関係[1]にある。

可聴エリアは下関市北九州市門司区小倉北区山陽小野田市で、エリア内人口66万人、世帯数27万世帯と称している[5]。本社・演奏所(スタジオ)は、山口県道248号下関港安岡線沿いの上田中町にある。2015年(平成27年)に、サテライトスタジオ「あるかぽーとスタジオ」をはい!からっと横丁内に開設。一部の番組はここから公開生放送を行っている。送信所霊鷲山に置き、当初の空中線電力は10W、放送区域は下関市の一部地域[6]であったが、2015年(平成27年)に20Wに増力した。また、豊田町の華山に中継局(空中線電力20W)を開局した。これにより旧・下関市域に加え、旧豊浦郡菊川町、豊田町、豊浦町豊北町での聴取が可能になった。ケーブルネット下関(J:COM下関)では76.8MHzで再送信している。また、JCBAインターネットサイマルラジオによるインターネット配信を行っている。

かつて、安倍晋三夫人の安倍昭恵が「DJアッキー」として『アッキー・洋介の東京ラウンジ』という東京発信番組のパーソナリティを務めていたことで知られている(相方の「洋介」は東京プリンの伊藤洋介)。安倍の総理大臣就任直前には、昭恵が同局で番組を持っていたこと、安倍夫妻の知人ということもあり、当社の社長の冨永がワイドショーなどのインタビューに応じ、全国ネットで報じられる機会が多々あった。

下関市とは「災害時における放送要請に関する協定」を締結している[7]

災害時には通常放送を止め、災害関連情報を放送するほか、下関市から直接放送へ割り込める設備もあり

毎月1回、訓練を兼ねた割り込み放送を行っている。
沿革

1998年平成10年)

3月17日 - 放送局の予備免許取得[6]

6月23日 - 下関市と「災害時における放送要請に関する協定」を締結[7]

7月2日 - 放送局の免許取得[8]

7月6日 - 周波数の76.4にあわせ、午前4時に開局[2][8]

放送開始当初はほぼ全ての番組を自社で制作していたが、後にFM AMERICAの番組供給を受けることで24時間放送を開始。



2004年(平成16年)

7月31日 - FM AMERICAの配信終了。

8月1日 - ミュージックバードの配信開始。コミュニティFM向けチャンネル「MUSIC BIRD for COMMUNITY」から『今夜は楽しまナイト』や『リラックスホリデイ』、『あの頃青春グラフィティ』をネット。冨永社長によれば、以前の配給先は社内でも気になるほどに音声断が多かったという[9]

10月 - 自社制作以外の時間帯で一部[10]を除き、MUSIC BIRD for COMMUNITYに完全移行。24時間放送を休止し、6時 - 25時の放送に変更。


2006年(平成18年)4月 -『アクティブステーションBBS』をフルネットするため、土曜深夜(日曜早朝)は夜通し放送後、日曜の5時 - 6時を休止時間とする。

2008年(平成20年)4月 -『SUPER ARTIST CLUB』のネット開始に伴い、日曜深夜も27時まで放送するようになる。月曜の3時 - 6時は放送を休止する。

2009年(平成21年)- 平日の深夜の放送を再開。ただし4時 - 6時は放送を休止する。

2012年(平成24年)5月1日 - JCBAインターネットサイマルラジオによるインターネット配信を開始[11]。併せて、24時間放送も開始。

2015年(平成27年)

4月1日 - 送信所の空中線電力を増力、あるかぽーとスタジオを設置[12]

4月8日 - 華山中継局の免許取得[13]


番組表(2024年4月現在)

タイムテーブル参照。番組表は山口新聞みなと山口合同新聞社発行)の中面、及び読売新聞下関版にも毎日掲載される。
平日

時月曜日火曜日水曜日木曜日金曜日


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:36 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef