コヒーレントポテンシャル近似
[Wikipedia|▼Menu]

コヒーレントポテンシャル近似(コヒーレントポテンシャルきんじ、: coherent potential approximation、CPA) は1967年に P. Soven[1]が考案したバンド計算手法のことである。

ポテンシャルがランダムな系(例:不規則二元合金、原理上三元以上でも計算可能)の電子状態を計算するための手法であり、電子散乱理論を基にして電子状態を求める KKR-CPA法[2]が最もよく使われる。これは、KKR法をランダムな系に対応させるためCPAを導入したものである。

他に、タイトバインディング法によるCPA (TB-CPA) もある。
参考文献[脚注の使い方]^ P. Soven, Phys. Rev. 156 (1967) 809.
^ H. Ehrenreich and L. M. Schwartz, in Solid State Physics, edited by H. Ehrenreich, F. Seitz, and D. Turnbull (Academic, New York, 1976), Vol. 31, p. 149

関連項目

ATA

仮想結晶近似

リジッドバンドモデル


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:2747 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef