コノハナ
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}ポケットモンスター > ポケットモンスター (架空の生物)/(ポケットモンスターの登場人物) > ポケモンの一覧 > ポケモンの一覧 (252-297)

ポケモンの一覧(ポケモンのいちらん)は、ゲームソフト『ポケットモンスターシリーズ』に登場する架空の生物「ポケットモンスター(ポケモン)」の一覧。本項では全1025種のうち、『ポケットモンスター ルビー・サファイア』から登場し、シリーズ共通の全国ポケモン図鑑において252から297までの番号を付与されている種を掲載する。



目次

202-251 << 252-297 >> 298-342No.名前
252キモリ
253ジュプトル
254ジュカイン
255アチャモ
256ワカシャモ
257バシャーモ
258ミズゴロウ
259ヌマクロー
260ラグラージ
261ポチエナ
No.名前
262グラエナ
263ジグザグマ
264マッスグマ
265ケムッソ
266カラサリス
267アゲハント
268マユルド
269ドクケイル
270ハスボー
271ハスブレロ
No.名前
272ルンパッパ
273タネボー
274コノハナ
275ダーテング
276スバメ
277オオスバメ
278キャモメ
279ペリッパー
280ラルトス
281キルリア
No.名前
282サーナイト
283アメタマ
284アメモース
285キノココ
286キノガッサ
287ナマケロ
288ヤルキモノ
289ケッキング
290ツチニン
291テッカニン
No.名前
292ヌケニン
293ゴニョニョ
294ドゴーム
295バクオング
296マクノシタ
297ハリテヤマ



脚注


キモリ

キモリ No. 0252分類: もりトカゲポケモンタイプ: くさ高さ: 0.5m重さ: 5.0kg
特性: しんりょくかくれ特性: かるわざ進化前: なし進化後: ジュプトル

分類上ではもりトカゲポケモンだが、トカゲポケモンに分類されるヒトカゲと違いヤモリに近い姿をしたポケモン。冷静沈着で、大きな相手にも怯まず鋭い目つきで睨み返す。足裏には小さな棘を持ち、これによって木や壁を垂直によじ登ることができる。また太い尻尾は攻撃手段のほか、空気中の湿度を感じ取り、翌日の天気を察知するためにも用いられる。

ほのおタイプのアチャモ、みずタイプのミズゴロウとともに、『ルビー・サファイア・エメラルド』で最初に選ぶ3匹のうちの1匹。

TVアニメ版ではアドバンスジェネレーションよりサトシのポケモンとして登場。サトシと会うまでは大樹を守っていた群れのリーダーだったが、大樹の最後を見届けサトシにバトルを申し出て仲間になった。声優はうえだゆうじ。このほか、AG34話でもゲストキャラクターとして登場。このキモリは花をくわえているのが特徴。

週刊ポケモン放送局』や『ポケモン☆サンデー』ではキモリの着ぐるみが登場し、ソーナンスとともにナビゲーターを務めていた(2006年9月までレギュラーでそれ以降は不定期で出演)。こちらの声優は西脇保
ジュプトル

ジュプトル No. 0253分類: もりトカゲポケモンタイプ: くさ高さ: 0.9m重さ: 21.6kg
特性: しんりょくかくれ特性: かるわざ進化前: キモリ進化後: ジュカイン

キモリの進化形。キモリにはあった尻尾は短くなっているが、代わりに頭と腕には葉っぱのようなものが付いており、それが森の中でのカモフラージュに役立っている。森に住むジュプトルを捕らえることは不可能だといわれているほど動きが早い。太ももの筋肉が発達しており、驚異的な瞬発力と跳躍力で大木の枝から枝へ飛び移りながら移動して獲物に接近する。

ポケモン不思議のダンジョン 時の探検隊・闇の探検隊』では、各地に点在する「時の歯車」を狙う盗賊として指名手配されている。その正体は未来からやって来たポケモンで、全ての時間が停止してしまった未来の世界を救うために必要な「時の歯車」を集めていた。

TVアニメ版ではサトシのポケモンとして登場(声優はうえだゆうじ)。その他、『ポケモン☆サンデー』内アニメ『ポケモン不思議のダンジョン 時の探検隊・闇の探検隊』ではゲーム同様、「時の歯車」を狙う盗賊として登場。声優はてらそままさき
ジュカイン

ジュカイン No. 0254分類: みつりんポケモンタイプ: くさ高さ: 1.7m重さ: 52.2kg
特性: しんりょくかくれ特性: かるわざ進化前: ジュプトル進化後: なし

ジュプトル進化形。尻尾はキモリやジュプトルとは異なり、シダの様な形になっている。またジュプトル同様、腕には葉っぱがある。この葉っぱは刀の切れ味に匹敵するほどの切断力を持つ。基本的に正面からは攻撃せず、木の枝を身軽に飛び回るなどの持ち前の素早さを活かして敵の頭や後ろから攻撃するのが得意。ジャングルの中では敵無しの強さを持つといわれる。背中には黄色の球体があり、草木に栄養を与える物である。日向ぼっこをすることで体温を調節する。

任天堂の公式記事では2005年全国大会の東京大会代表決定戦で小学生の部を優勝したプレイヤーのメンバーとして紹介されている[1]

オメガルビー・アルファサファイア』では「メガジュカイン」へとメガシンカを遂げる。
メガジュカイン
頭部・両腕の葉の形状がより鋭く変わり、胸から両肩にかけて葉っぱ状の装甲、針葉樹のような尾の先には赤い槍のような突起がそれぞれ追加される。メガシンカ以前からの瞬発力は健在であることに加え、さらに鋭利かつ強靱な形状となった尾先は、ミサイルのように分離・発射することができるようになった。なお尾先は発射後もメガシンカエネルギーが尽きるまで再生を繰り返す。メガシンカするとドラゴンタイプが追加され、特性が「ひらいしん」になる。くさタイプでありながらドラゴンタイプの技を多く覚えさせることができ、タイプ一致によって威力が増強される。

TVアニメ版ではアドバンスジェネレーション第128話でテツヤの手持ちとして初登場。「みきり」でかわしながら「タネマシンガン」で攻撃するヒット&アウェイ戦法が得意で、ボスゴドラに勝利。サトシ戦ではオニゴーリと引き分ける。その後、サトシのポケモンとして登場(声優はうえだゆうじ)。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:197 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef