コニファーフォレスト
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}富士急行 > 富士急ハイランド > コニファーフォレスト

コニファーフォレスト
(SEIKO-OVAL)

施設情報
用途冬季:スケートリンク
夏季:イベント会場
事業主体富士急行
管理運営株式会社富士急ハイランド
竣工1986年(昭和61年)
所在地403-0016
山梨県富士吉田市松山
テンプレートを表示

コニファーフォレストは、山梨県富士吉田市にある富士急行所有のスケート場、野外コンサートホール。
概要

1986年(昭和61年)に開催されるかいじ国体冬季スピードスケート会場として、国道139号を挟んだ富士急ハイランドの南側にクラブハウス付全周400mのスケートリンクが整備され、冬季大会開会式が行われた1月28日に開園した。

かいじ国体で使用された後は主に富士急行スピードスケート部が練習場と使用しており、アルベールビル女子500m銅メダル橋本聖子長野五輪女子500m銅メダル岡崎朋美をはじめ、多くのオリンピック選手をこのリンクで育成した。また、練習日以外は山梨県内の小学校を対象としたスケート教室の開催や、ハイランド内のリンク「クリスタルラグーン」と合わせて一般にも貸し出している。

現在、同スケート部に所属していた橋本聖子の功績を称え『SEIKO-OVAL』(セイコオーバル)の名前が付けられている。また、クラブハウス内には岡崎朋美の功績を称えた「スケートミュージアム」も設置されている。
コンサート会場としてコンサートでの使用例

夏季はリンク化されない一方で、「サウンドコニファー229」と題し、近隣の河口湖ステラシアターと共に大型ライブ等の屋外イベント会場として使用されている。

レゲエジャパンスプラッシュやサマーソニックオーガスタキャンプなどの大型ロックフェスティバルダンスミュージックフェスティバルの会場として開催される、いわゆる「会場貸し」や、大物アーティストのワンマンコンサートなど、様々な形態にて開催される。「気志團万博2006」など、富士急ハイランドという特性を活かしたアミューズメント性の高い音楽イベントも実施されている。20周年目の2008年公演では、富士山近辺という地域を意識し、環境問題を取り上げたフェスティバル「FUJI QUEST 2008」を実施。同じく2008年公演として、テクノハウスミュージックを取り上げた ⇒「OTODAMA AFTER PARTY 2008」テイ・トウワStudio Apartmentケン・イシイDAISHI DANCERYUKYUDISKOブライアン・バートンルイス等出演)を実施。

近年では、アニメゲーム声優系の公演も多くなり、公演時期に合わせ富士急ハイランドでコラボイベントを実施するケースもある。

2011年の公演をもって一旦中断したものの、2013年に再開され、それ以降毎年開催されている。
主な使用実績
冬季

第41回国民体育大会(かいじ国体)冬季スピードスケート会場

第56回国民体育大会(かいじきらめき国体)冬季スピードスケート会場

第60回国民体育大会(やまなし・ゆめふじ国体)冬季スピードスケート会場

第73回国民体育大会(富士の国やまなし国体)冬季スピードスケート会場

県内主要スケート大会

夏季

岡村孝子'90(1990年9月1日、3rdライブビデオ『Encore III』に収録)

レゲエジャパンスプラッシュ'94(1994年7月29日)

J-WALK(1994年7月29日)

BUCK-TICK「SHAPELESS」(1994年7月31日、8月7日)

Mr.ChildrenL⇔R他(1994年8月6日)

レゲエジャパンスプラッシュ'95(1995年7月22日)

L⇔R(1995年7月29日)

NATURAL HIGH(1995年8月6日)

THE YELLOW MONKEY「TOUR '95 SUMMER SPECIAL "真夏の暴走"」(1995年8月15日)

奥田民生ザ・ベンチャーズ 他(1995年8月19日)

HOUND DOG(1996年7月28日)

PENICILLIN(1996年8月3日)

徳永英明 他(1996年8月4日)

奥田民生 他(1996年8月8日)

ウルフルズ「バンザイ summer '96」(1996年8月9日)

TOSHI(1996年8月10日)

チューリップ「Tulip Special Summer Live 97」(1997年8月2日)

中西圭三谷村有美 他(1997年8月3日)

MAX(1997年8月9日)

高橋克典貴水博之 他(1997年8月10日)

FUJIYAMA JAZZ FESTIVAL(1997年8月23日・24日)

及川光博「ひとりのビッグ・ショー'98『魔宮の聖戦』」(1998年8月22日)

PUFFY相川七瀬 他(1998年8月29日)

奥田民生 他(1998年8月30日)

PIERROT「Dictators Circus W -Birth of Newborn Baby-」(1999年7月20日)

パパパパパフィー(PUFFY)(1999年7月25日)

マリリン・マンソンメガデス、PIERROT 他「Beautiful Monsters Tour」(1999年8月7日・8日)

thee michelle gun elephant 他「OUT OF HELL」(1999年8月9日)

山崎まさよしスガシカオ 他(1999年8月28日)

野猿「野猿 夏の集会」(2000年7月22日)

SADS、PENICILLIN、Dir en grey「SHAKE the BLACK 2000」(2000年8月1日)

SUMMER SONIC 2000(2000年8月5日・6日)

HOUND DOG(2000年8月20日)

Eriko with Crunch「SUPER LIVE 2000 in FUJI」 (2000年8月27日)

Augusta Camp 2001(2001年7月20日)

LOUDNESSBOWWOW 他「HARD ROCK SUMMIT IN FUJI-Q」(2001年7月28日)

甲斐バンドCHAGE and ASKA、HOUND DOG(2001年8月25日)

19(ジューク)(2001年8月26日)

RAG FAIR 他(2002年7月27日)

野口健「FUJISAN AID」(2002年8月3日)

松浦亜弥(2002年8月17日)

小田和正、CHAGE and ASKA「『青春の影』?K.ODA & CHAGE&ASKA?」(2003年8月9日)

モーニング娘。「CONCERT TOUR 2003 ?15人でNON STOP!?」(2003年8月23日)

w-inds.「"THE SYSTEM OF ALIVE" Tour 2003」(2003年8月24日)

中島美嘉鬼束ちひろ 他(2003年8月30日)

Augusta Camp 2004(2004年7月19日)

藤木直人「Live Tour ver5.1 ?夏歌ウ者ハ冬泣ク?」(2004年8月21日)

Mt.FUJI JAZZ FESTIVAL'04(2004年8月28日?29日)

Augusta Camp 2006(2006年7月22日)

氣志團氣志團万博 2006 ?極東NEVER RAND 麗舞!麗舞!麗舞!?」(2006年8月25日・26日)

L'Arc?en?Ciel「Are you ready? 2007 またハートに火をつけろ!」(2007年8月25日・26日)

the GazettE「GAZEROCK FESTIVAL IN SUMMER 08 [BURST INTO A BLAZE]」(2008年8月23日)

FUJI QUEST 2008 -今、私たちにできること-(2008年9月6日)

音霊 OTODAMA AFTER PARTY 2008(2008年9月7日)

AKB48「AKB48 夏のサルオバサン祭り」(2009年9月13日)

ランティス祭り(2009年9月26日・27日)

フジファブリック「フジファブリック presents フジフジ富士Q」(2010年7月17日)※奥田民生、藤井フミヤ、氣志團 、斉藤和義、PUFFY、くるり他多数


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:25 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef