コナミコンピュータエンタテインメントジャパン
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}コナミホールディングス > コナミデジタルエンタテインメント > コナミコンピュータエンタテインメントジャパン

コナミコンピュータエンタテインメントジャパン(Konami Computer Entertainment Japan, Inc.、略称:コナミJPN または KCEジャパン)は、かつて存在したコナミグループのコンシューマーゲーム開発会社。

小島プロダクションの前身。
沿革

1996年(平成8年)4月1日 - 小島秀夫らの所属していた旧コナミコンピュータエンタテインメント大阪開発第5部が独立する形で、株式会社コナミコンピュータエンタテイメントジャパン(KCEジャパン)を恵比寿ガーデンプレイスタワー内に設立。

1998年(平成10年) - 株式会社コナミコンピュータゲームズ青山(コナミコンピューターゲームズあおやま、KCG青山)を存続会社としてKCEジャパンを吸収合併、株式会社コナミコンピュータエンタテイメントジャパンに商号を変更。

1999年(平成11年) - 株式会社コナミコンピュータエンタテイメント新宿(コナミコンピュータエンタテインメントしんじゅく、KCE新宿、KCE Shinjuku)の営業の全てを譲受。以後、旧KCE新宿を「KCEJ EAST」(ケイシーイージェイ イースト)、旧KCEジャパン(恵比寿)を「KCEJ WEST」(ケイシーイージェイ ウェスト)と称し、2事業部体制となる。また、商号を株式会社コナミコンピュータエンタテインメントジャパンに変更。

2000年(平成12年) - 株式の額面金額変更のため、株式会社ジャパンビジネスコンサルタントを存続会社としてKCEジャパンを吸収合併、株式会社コナミコンピュータエンタテインメントジャパンに商号を変更。その後、株式会社ケイシーイージャパンに商号を変更。

2001年(平成13年) - 株式会社コナミコンピュータエンタテインメントジャパンに再度商号変更。この頃、略称も「KCEジャパン」から「コナミJPN」に変更。

2002年(平成14年)2月6日 - JASDAQ市場に上場。

2003年(平成15年) - 新宿・恵比寿の両事業所を統合、本社を六本木ヒルズ森タワーに移転。

2005年(平成17年)4月1日 - ゲーム事業の開発力強化のため、他3社とともにコナミ株式会社に吸収合併され解散。

代表作品
KCEJ WEST(KCEジャパン)

メタルギアソリッドシリーズ

ZONE OF THE ENDERSシリーズ

ボクらの太陽シリーズ

家庭用beatmaniabeatmania IIDXシリーズ(7th以降はKCEスタジオ

ときめきメモリアルドラマシリーズ

コナミGBコレクション

実況パワフルプロ野球1998年に発売された、同シリーズのWindows版二作目。一作目は後述参照)

KCEJ EAST(KCE新宿)

遊☆戯☆王デュエルモンスターズシリーズ

みつめてナイトR 大冒険編

Dance!Dance!Dance!

各種アニメタイアップゲーム

KCG青山

各種
Windows向けゲームソフト

ときめきメモリアル

ときめきメモリアル対戦ぱずるだま

幻想水滸伝

グラディウス DELUXE PACK

実況パワフルプロ野球'96(実況パワフルプロ野球シリーズのWindows版一作目。発売は1997年1月

NBAパワーダンカーズ


青山ラブストーリーズ(発売中止)

KCE六本木

とべ!ポリスターズ

対戦とっかえだま


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:14 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef