コナステ
[Wikipedia|▼Menu]

コナステ(コナミアミューズメントゲームステーション)は、コナミアミューズメントが提供しているe-amusement pass対応アーケードゲームを個人のWindowsAndroidiOS端末にてプレイするサービス(Android版の提供元はコナミデジタルエンタテインメントのため、Windows版(以下PC版)とは利用規約なども異なる)。クラウド技術を利用し家庭のパソコンスマートフォンタブレットからアーケードゲームそのままをプレイできるのが特徴[1]

サービス開始当初の旧名称は「e-AMUSEMENT CLOUD」(イーアミューズメントクラウド)であったが、2018年7月25日よりAndroid版配信開始時に「コナステ」(名称の由来はコナミアミューズメントゲームステーション)に改名された。配信開始当初は旧来の「e-AMUSEMENT CLOUD」表記と混在した状態であり、順次名称変更に対応している。2018年9月5日より「e-amusement」や「e-amusement pass」の公式表記が小文字になったことに合わせ、『beatmania IIDX INFINITAS』と『SOUND VOLTEX III GRAVITY WARS』のゲーム内で「コナステ」の名称が反映された。
概要

本サービスはクラウド技術を用いたストリーミングサービスを利用し、サーバーで処理された映像をPCに送信しゲームセンターと同様のプレイを実現している[2]。また一部タイトルはダウンロードコンテンツとして提供され、インストーラーからゲームファイルをダウンロード・インストールしてプレーする。

CLOUDで提供する全てのタイトルはe-AMUSEMENT PASS対応となり、連動タイトルではアーケード版とリアルタイムでのオンライン対戦が可能。サービス提供時間は7:00-翌日5:00(ただし、格闘?楽部シリーズは7:15?翌日4:00まで。5:00-7:00はサーバーメンテナンスのため休止)。ただしオトメディウス以外の24時間(実質22時間)プレイは2015年5月12日から[3]であり、それ以前は22:00-翌日10:00(メンテナンスによる休止あり)だった。なお、毎月第三火曜日は定期長時間メンテナンスとして2:00?7:00まで全タイトル[注 1]のサービスが停止している。
歴史
PC版


2013年1月 第一回クローズβテストが実施

2013年5月 第二回クローズβテストが実施

2014年5月29日 正式サービス開始

2015年5月12日 全てのタイトルがメンテナンスを除いた24時間プレイに対応

2018年7月25日 正式名称をe-AMUSEMENT CLOUDからコナステに変更

2020年6月1日 エルドラクラウンを含む、メダルコーナーのαテストが開始

2020年9月18日 コナステ メダルコーナーが正式にオープン
[注 2]

2020年9月18日 KMP(コナミメダルポイント)が実装。コナステでポイントを貯めることによってリアル店舗で特別なサービスを受けることが可能となる。

Android版


2018年7月25日 正式サービス開始

2021年4月14日 コナステ メダルコーナーが追加。同時にレーティング 3+からレーティング 12+に変更された。

iOS版


2021年11月24日 サービス開始

対応タイトル

太字はアーケード版とのデータ連動あり(一部連動しないデータもある)。斜字はコナステオリジナルタイトル。
PC版
ストリーミング対応機種


麻雀格闘倶楽部(NEXT以降)

天下一将棋会2

クイズマジックアカデミー(MAXIVCORD以降)[4]


QuizKnock STADIUM[5]

コナステ メダルコーナー

エルドラクラウン

アニマロッタ

カラコロッタ

FEATURE Premium Twinkle Drop RUSH!

FEATURE Premium Twinkle Drop DINNER

FEATURE Premium マジカルハロウィン7 (アーケードゲーム仕様)

FEATURE Premium 麻雀格闘倶楽部参 (アーケードゲーム仕様)

FEATURE Premium 戦国コレクション4 (アーケードゲーム仕様)[注 3]

FEATURE Premium マジカルハロウィン ?Trick or Treat!? (アーケードゲーム仕様)

メダル落としゲーム GRAND CROSS

GI-Classic

FORTUNE TRINITY 精霊の至宝祭

パチスロ ボンバーガール

FROZEN TOWER

TwinkleDrop JUKE!


ダウンロードコンテンツ


beatmania IIDX INFINITAS[注 4]

SOUND VOLTEX EXCEED GEAR[注 5]

pop'n music Lively[注 6]

GITADORA コナステ[注 7]

ノスタルジア コナステ[注 8]

DanceDanceRevolution GRAND PRIX

ボンバーガール[6][7]

テストサービス中


麻雀ファイトガール[8]

ツナガロッタ アニマと虹色の秘境

TENGU KING

配信終了タイトル


オトメディウス(2014年8月11日?2016年12月15日)2016年12月15日のシステム完全移行と同時にサービス終了。AC版のオンラインサービスは2011年9月30日に一旦終了しており、PC版オリジナルタイトルとして復活している状況だった。

SOUND VOLTEX III GRAVITY WARS コナステ (2017年10月4日?2022年6月1日)2017年5月12日から6月13日までのαテスト、同月15日以降のβテストを経て同年10月4日より正式サービス開始。後継のSOUND VOLTEX EXCEED GEARと置き換わる形で2022年6月1日サービス終了。

Android版

コナステ ビデオコーナー

麻雀格闘倶楽部(豪華絢爛以降)

クイズマジックアカデミー(軌跡の交叉 -Xross Voyage-以降)
[9]

天下一将棋会2

QuizKnock STADIUM[5]


コナステ メダルコーナー

エルドラクラウン

アニマロッタ

カラコロッタ

FEATURE Premium|Twinkle Drop RUSH!

FEATURE Premium Twinkle Drop DINNER

FEATURE Premium マジカルハロウィン7 (アーケードゲーム仕様)

FEATURE Premium 麻雀格闘倶楽部参 (アーケードゲーム仕様)

FEATURE Premium 戦国コレクション4 (アーケードゲーム仕様)

メダル落としゲーム GRAND CROSS

GI-Classic


iOS版

麻雀格闘倶楽部(疾風以降)

クイズマジックアカデミー(夢幻の鏡界以降)

QuizKnock STADIUM
[5]

カラコロッタ

エルドラクラウン

アニマロッタ

FEATURE Premium|Twinkle Drop RUSH!

FEATURE Premium Twinkle Drop DINNER

動作環境

PC版

対応OS
[10]

WindowsR 8.1

WindowsR 10

WindowsR 11


画面解像度

1360x768以上推奨


ブロードバンド回線

10Mbps以上の常時接続推奨




Android版

対応OS: Android 5.0以上

画面サイズ: 6インチ以上推奨


プレイ方法

本サービスはストリーミング対応機種・ダウンロードコンテンツ共に一般のインターネット回線を用いてゲームを行う関係上、KONAMI IDの登録が必須となる。IDの登録後、手持ちのe-AMUSEMENT PASSを登録してゲームのプレイを行う。既に利用を行っているデータをそのまま利用できる機種の場合は、そのデータをそのまま使用することができる。物理PASSを所有していない場合や新規カードの作成を行いたい場合は仮想PASSの発行が可能で、これを用いてコナステのみでプレイを完結させることも可能。後から物理PASSを購入した場合は何もデータが登録されていない状態で物理PASSを登録することにより、仮想PASSのデータを物理PASSへ移行することも可能(統合は不可であり、何も情報が登録されていないPASSが必要となる)。

PC版

公式サイトの対応タイトル一覧よりゲームを選択してクライアントプログラムをインストール。インストール後はランチャーが起動しe-AMUSEMENT CLOUDのロゴと各タイトルのロゴが表示された後にプレイ開始となる。

Android版

Google Playよりアプリをインストールする。アプリ起動後対応タイトルを選択しゲーム開始ボタンを選択するとプレイ開始。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:23 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef