コデワ
[Wikipedia|▼Menu]

ヴァンウォール・レーシングチーム
国籍 オーストリア
本拠地 ドイツ グレーディング
創設者ロムルス・コレス
コリン・コレス
活動期間2000年-
カテゴリWEC、ドイツF3、ユーロF3DTMELMS
公式サイトVanwallRacing.com
テンプレートを表示

コデワ有限合資会社(Kodewa GmbH & Co. KG)は、ドイツバイエルン州ロート郡グレーディングを本拠とする、2000年に設立されたレーシングチームの運営会社である。以前はバイコレスの名で、FIA 世界耐久選手権(WEC)のLMP1クラスに参戦。2023年よりヴァンウォール・レーシングチームで参戦している。
概要

2000年に、ロムルス・コレス(Romulus Kolles) と、その息子の コリン・コレス(Colin Kolles) によって ドイツF3に参戦する為のレーシングチームとして、コレス・レーシング(Kolles Racing) というチーム名で設立されたことが始まりである。2003年にドイツF3とフランスF3が統合したユーロF3がスタートすると、2003年から2005年までユーロF3に参戦している。

コリン・コレスは、F1チームのジョーダン・グランプリのマネージングディレクターに就任する為に、2005年シーズンの始まりと共にコレス・レーシングのチーム経営をディレクターを辞める2009年まで離れることになった。コリンがチームから去った翌年の2006年、ロムルスはユーロF3からDTMへチームの活躍の舞台を移している。DTMでは、スポンサータイトルを冠したチーム名である フューチャーコムTME(Futurecom TME) の名称で2009年までアウディのレースカーの供給を受けて参戦した。

2009年、コレス・チームはニック・ハイドフェルドのマネジャーを務めていたベルナー・ハインツとの共同経営で コレス・アンド・ハインツ・ユニオン(Kolles & Heinz Union)というチームで、再びユーロF3に参戦している。

2010年、F1チームのHRT F1のチーム代表にコリン・コレスが就任すると、2011年12月15日にコリン・コレスがチーム代表を解任されて2012年にHRT F1のオペレーションがスペインに移されるまで、コデワの本拠地であるグレーディングの作業場でHRT F1のオペレーションがされていた。2012年のル・マン24時間レースでのコデワの参戦車両「ローラ・B12/80-ロータス

コデワは参戦するレースカテゴリーの興味を、フォーミュラレースよりル・マン・シリーズ(後のインターコンチネンタル・ル・マン・カップ)といったスポーツカーレースに移した。2009年のアジアン・ル・マン・シリーズにも参戦。2012年から2014年まで、FIA 世界耐久選手権ロータスのブランド名を付けた ロータス(Lotus)のチーム名登録で参戦した。2012年と2013年はLMP2クラスで、2014年はステップアップしてLMP1クラスで参戦している。2015年ではロータスとの契約が終了したことから、バイコレス(ByKolles)というチーム名で参戦している。なおレースカーは2013年から独自開発の「ロータス・T128」、2014年は「ロータス・CLM P1/01」。その後ロータスの冠名が外され、2015年から「CLM P1/01」で出走することになった[1]

しかし資金やオペレーションなど様々な問題から、LMP1プライベーターとして唯一のライバルであるレベリオン・レーシングに敗北し続けていた。

2017年はエンジンを、日産・GT-R LM NISMOに採用されていたVRX30A(V6ツインターボ)にスイッチ[2]。レベリオンもLMP2へ戦場を変えたことで、LMP1プライベーターでは事実上ライバル不在のままル・マンに参戦した。しかしオープニングラップのミュルサンヌ・ストレート直前でフロントカウルが外れクラッシュして呆気なく終わり、ファンから「ル・マン24秒」と揶揄された[3]。その後、第4戦ニュルブルクリンク6時間レースまでで活動を休止し、来季に向けた準備をすることを決めた。

2018-2019年シーズンには復帰したが、最高は4位で表彰台を獲得することは叶わなかった。

2019-2020年シーズンは第6・第7戦のみのエントリーに収まっている。

2021年から、ル・マン・ハイパーカー(LMH)クラスで参戦することが発表されていたが[4]、参戦は無かった。

2022年、LMHクラスへエントリー申請をしたが、WEC選考委員会が基準を満たしていなかったとの理由でエントリーは却下された[5][6]

2023年にLMHクラスへの参戦が認められた。チーム名はフロイド・ヴァンウォール・レーシングチーム(Floyd Vanwall Racing Team)、マシンは新開発したヴァンウォール・ヴァンダーヴェル 680で参戦する[7]

2024年にむけてマシンのアップデート等を行う準備をしていたが、FIA/ACOよりエントリーを拒否されたため再びグリッドを去ることになった。
戦績
ル・マン・シリーズ

年チーム車両クラスNo.ドライバーRds.12345Pts.Pos.
2009 コレスアウディ・R10 TDILMP114 アンディ・メイリック(英語版)AllCAT
8SPA
6ALG
NCNuR
4SIL
6127位
チャールズ・ツォルスマンJr.(英語版)All
ミハエル・クルム1
ナレイン・カーティケヤン2-5
15 クリスチャン・アルバースAllCAT
RetSPA
7ALG
RetNuR
RetSIL
5610位
クリスチャン・バッケラドAll
ジョルジオ・モンディーニ(英語版)2?4

FIA 世界耐久選手権

年チーム車両クラスNo.ドライバーRds.123456789Pts.Pos.
2012 ロータスローラ・B12/80LMP231 トーマス・ホルツァー(英語版)AllSEB
6SPA
RetLMS
RetSIL
6SAO
8BHR
RetFUJ
RetSHA
6328位
ミルコ・シュティス1-5, 7-8
ルカ・モロ(英語版)1, 3, 5-6
レンガー・ヴァン・デル・ザンデ2
クリスチャン・アルバース4
32 ルカ・モロ(英語版)2SEBSPA
11LMSSIL
RetSAO
6BHR
4FUJ
5SHA
RetN/ANC
ケビン・ウィーダ2, 4-8
ジェームズ・ロシター2, 4-8
ヴィタントニオ・リウッツィ4-7
ヤン・チャロウズ8
2013 ロータスロータス・T128LMP231 ケビン・ウィーダAllSIL
RetSPA
6LMS
RetSAO
RetCOA
RetFUJ
7SHA
RetBHR
Ret118位
ヴィタントニオ・リウッツィ1?2, 5?8
クリストフ・ブシュー1, 3?4, 7
ジェームズ・ロシター2?3, 5?6
ルーカス・アウアー8
32 トーマス・ホルツァー(英語版)AllSIL
NCSPA
5LMS
RetSAO
RetCOA
3FUJ
6SHA
6BHR
Ret377位
ドミニク・クライハマー(英語版)All
ヤン・チャロウズAll
2014 ロータスCLM P1/01LMP1-L9 ジェームズ・ロシター4?5SILSPALMSCOA
2FUJ
RetSHA
3BHR
RetSAO
Ret333位
クリストフ・ブシュー4?5
ルーカス・アウアー4, 6, 8
ピエール・カッファー5?8
サイモン・トルマー7
ナタナエル・ベルトン(英語版)7
2015 チーム・バイコレスCLM P1/01LMP14 サイモン・トルマーAllSIL
RetSPA
RetLMS
EXNUR
1COA
1FUJ
2SHA
2BHR
21043位
ヴィタントニオ・リウッツィ1-2
クリスチャン・クリエン1-2
ティアゴ・モンテイロ3
ピエール・カッファー3-8
2016 バイコレス・レーシングチームCLM P1/01LMP14 サイモン・トルマーAllSIL
3SPA
3LMS
RetNUR
RetMEX
2COA
2FUJ
RetSHA
1BHR
21092位
オリヴァー・ウェブ(英語版)All
ジェームズ・ロシター1?2
ピエール・カッファー3?5, 7?9
2017 バイコレス・レーシングチームENSO CLM P1/01LMP14 オリヴァー・ウェブ(英語版)1-4SIL
RetSPA
6LMS
RetNUR
14MEXCOAFUJSHABHRN/ANC
ドミニク・クライハマー(英語版)1-4
ジェームズ・ロシター1-2
マルコ・ボナノミ(英語版)3?4
2018-19 バイコレス・レーシングチームENSO CLM P1/01LMP14 オリヴァー・ウェブ(英語版)1?5, 7?8SPA


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:50 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef