コップのフチ子
[Wikipedia|▼Menu]

「コップのフチ子」(こっぷのふちこ、英語表記はfuchico)は、奇譚クラブによるカプセルトイシリーズの名称である。タナカカツキ原案によるOL風の女性「フチ子」が腰をかけたりぶら下がる姿勢をとるフィギュアで、「コップのフチに舞い降りた天使」の副称どおりコップ等の縁に添えて「たたずむ」情景を楽しむ人形だが、これを応用した遊び方がTwitterFacebookで話題となり書籍の出版や写真展の開催で注目された。
沿革

奇譚クラブから商品開発を打診されたタナカカツキが、従来のカプセルトイには磁石ストラップなど「くっ付く」ものが多いことに着目し、そうした流れの新しい試みで喫茶店での飲食風景に溶け込むフィギュアとして開発した[1]。2012年7月に発売された第1シリーズ[2]は1週間で10万体を出荷し間もなく完売[3][4]、2013年6月に発売された第2シリーズ[3][5]と併せ同年7月までに300万体を売り上げた[1][4]

2013年6月19・20日に催された雑貨等の流通向け展示会「東京ファッショングッズトレードショー」において2013年 サンリオキャラクター大賞など4品目と共に「プロパティ商品集積コーナー」へ出展された[6]。2013年6月には「コップのフチ子 ポストカードブック」(PARCO出版)と「コップのフチ子Magazineプラス」(扶桑社)の書籍2冊が発売され[7][8]、前者の発売記念として同年6月15日から7月3日にかけ池袋パルコにて店内のポスターボードを活かした「ステップギャラリー」企画第一弾「『コップのフチ子ポストカードブック』発売記念写真展」が催された[9][10]

2013年7月10日より109シネマズをはじめ東急レクリエーション系列の映画館にて映画本編上映前に佐藤聡美が声を演じるフチ子を使用したフリュー製作[11]のマナー啓発短編CGアニメーション『シネマのフチ子 マナーのススメ!』を上映すると報じられた[12][13]。また、奇譚クラブによりTwitterを利用した写真コンテストも2013年7月までに計3回催された[14][9]

2015年4月からパルスイート・ビオリゴ味の素)のCMにフチ子のコスプレをした志田未来と共に登場した[15]。2016年1月25日放送の『SMAP×SMAP』において草g剛が、フチ子に扮して巨大なカップの縁でポーズを真似る「コップのツヨ子」なるコントを披露した[16][17][18]
一時的改名

2016年9月10日に一時的に名称を「OL人形」に改称した[19]。8月27日の日本放送協会「お試しジャパン」でキタンクラブが特集された際、「コップのフチ子」が「OL人形」として紹介されたことを面白がった原案者らがいわゆる悪ノリで、番組で初めて知った人への配慮のため、また、再放送された場合の反響を狙って改名した。改名記念としてLINEスタンプ「OL人形?ちょこまか動く編?」が発売された。なお、再放送はされず「NHKとのコールアンドレスポンス」を狙った改名企画は空振りに終わった。
フチ子

このシリーズに用いられるキャラクター「フチ子」は、茶色の髪を後頭部で2つにまとめた女性として造形されるが、彼女の素性やプロフィールなどは一切設定されていない。彼女は概ね一般的なOLの制服のようなものを着ているが一部に私服やビキニを着たものもあり、服の色も青を基本に数種類ある。フチ子は腰かける・ぶら下がる・よじ登る・手足を踏ん張ってバランスを取るといった姿勢に応じて尻や手、膝や足元などをコップの縁に乗せたり懸けて飾ることができる。
評価

「コップのフチ子」は文字通りコップなどの縁に飾ることを想定した人形[2]だが、手などを懸けられる機能を応用してコップ以外の容器の縁や植物の茎・小枝などに設置して撮影した写真をTwitterやFacebookといったSNS上に公開することが利用者の間に拡がった[4]。そうした写真の一部は同様の情景をプロ写真家が撮影したものと共に「コップのフチ子Magazineプラス」にも収録された[1]。こうした人気の理由について原案者のタナカカツキは「原作や設定を持たず、外形だけの存在である点が現代という特殊な時代に合ったのではないか」、即ち利用者が感情移入する余白を持つ点にあると推察した[4][1]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:31 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef