コソボ自治州
[Wikipedia|▼Menu]

コソボ(Косово / Kosovo)は、スラヴ語クロウタドリを意味する「kos」に、地名を表す接尾辞「-ovo」がついたもので、スラヴ語が話されている地域に多く見られる地名である。この語源とは関係なくカタカナ語としての「コソボ」はその他に示す。
一覧

コソボバルカン半島南部に位置する地域で、2008年に独立を宣言し一部の国から承認されている国家。

コソボにあった歴史的な行政区分

コソボ・メトヒヤ自治州 (1990年-1999年)セルビア共和国の自治州

コソボ共和国 (1990年-2000年)1990年に独立を宣言し、少数の国から承認されていた国家。

コソボ社会主義自治州1974年から1990年まで存続したユーゴスラビア社会主義連邦共和国セルビア社会主義共和国の自治州

コソボ・メトヒヤ自治州 (1946年-1974年)1946年から1974年まで存続した、ユーゴスラビア連邦人民共和国セルビア人民共和国の自治区。

コソボ州: オスマン帝国統治下の州

コソボ郡: セルビア統治下で設置されたのひとつ。

コソボ・ポモラヴリェ郡: セルビア統治下で設置されたのひとつ。


このほか、コソボという地名はブルガリアクロアチアボスニア・ヘルツェゴビナマケドニア共和国ベラルーシロシアポーランドなどの各地に見られる。
脚注
関連項目

コソボ・メトヒヤ

コソヴォ・ポリェ

「コソボ」で始まるページの一覧

タイトルに「コソボ」を含むページの一覧
.mw-parser-output .dmbox{display:flex;align-items:center;clear:both;margin:0.9em 1em;border-top:1px solid #ccc;border-bottom:1px solid #ccc;padding:0.25em 0.35em;font-size:95%}.mw-parser-output .dmbox>*{flex-shrink:0;margin:0 0.25em;display:inline}.mw-parser-output .dmbox-body{flex-grow:1;flex-shrink:1;padding:0.1em 0}このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:5437 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef