コソボの郡
[Wikipedia|▼Menu]

コソボの郡
カテゴリー

位置 コソボ
定義コソボ憲法
数7()
人口174,235 (ペヤ郡) ? 477,312 (プリシュティナ郡)
面積1,000 km2 (400 sq mi) (フェリザイ郡) ? 2,500 km2 (950 sq mi) (プリシュティナ郡)
区分コソボの基礎自治体
2000年のUNMIKによって再編された、コソボの7つの郡

コソボの郡(コソボのぐん、アルバニア語でラヨーニ(Rajoni)、セルビア語 でオクルグ(Округ / Okrug))はコソボで最上位の地方行政区分である。

1999年国際連合コソボ暫定行政ミッション(United Nations Interim Administration Mission in Kosovo: UNMIK)に入った後の2000年にUNMIKによって、それまでのセルビアによる5郡から7郡へと再編された。2008年2月のコソボの独立宣言の後もこの行政区分は継承されている。(過去の行政区分とその変遷についてはセルビアの郡を参照)
郡の一覧

コソボは7つの郡に分けられ、その下に最小の行政単位である基礎自治体(アルバニア語でコムーナ:komuna、セルビア語でオプシュティナ:општина / op?tina)が設置されている。

郡中心地面積
(km2)人口
(2011)人口密度
(/km2)基礎自治体
ジャコヴァ郡
(ジャコヴィツァ郡)
Rajoni i Gjakoves
?akovi?ki okrug
ジャコヴァ
(ジャコヴィツァ)1,042196,867188.93

ジャコヴァ
(ジャコヴィツァ)

デチャン
(デチャニ)

ラホヴェツ
(オラホヴァツ)

ユニク

ジラン郡
(グニラネ郡)
Rajoni i Gjilanit
Gnjilanski okrug
ジラン
(グニラネ)1,126193,553171.89

ジラン
(グニラネ)

カメニツァ
(コソヴスカ・カメニツァ)

ヴィティ
(ヴィティナ)

クロコト=ヴェルボツ
(クロコト=ヴルボヴァツ)

パルテシュ

ミトロヴィツァ郡
(コソヴスカ・ミトロヴィツァ郡)
Rajoni i Mitrovices
Kosovskomitrova?ki okrug
ミトロヴィツァ
(コソヴスカ・ミトロヴィツァ)2,052232,833113.46

ミトロヴィツァ
(コソヴスカ・ミトロヴィツァ)

レポサヴィチ
(アルバニク)

スケンデライ
(スルビツァ)

ヴシュトリ
(ヴチトルン)

ズビン・ポトク

ズヴェチャン

ミトロヴィツァ・ヴェリオレ
(セヴェルナ・ミトロヴィツァ)

ペヤ郡
(ペーチ郡)
Rajoni i Pejes
Pe?ki okrug
ペヤ
(ペーチ)1,507174,235115.61

ペヤ
(ペーチ)

イストグ
(イストク、ブリミ)

クリナ

プリシュティナ郡
Rajoni i Prishtines
Pri?tinski okrug
プリシュティナ2,164465,186214.96

プリシュティナ

グロゴツ
(グロゴヴァツ、ドレナシ)

フシェ・コソヴァ
(コソヴォ・ポリェ)

リピャン
(リプリャン)

ノヴォベルド
(ノヴォ・ブロド、アルタナ)

オビリチ
(カストリオティ)

ポドゥイェヴァ
(ポドゥイェヴォ、ベシアナ)

グラチャニツァ

ラニルグ

プリズレン郡
Rajoni i Prizrenit
Prizrenski okrug
プリズレン1,739331,238190.47

プリズレン

ドラガシュ
(シャリ)

スハレカ
(スヴァ・レカ、テランダ)

マリシェヴァ
(マリシェヴォ)

マムシャ

フェリザイ郡
(ウロシェヴァツ郡)
Rajoni i Ferizajit
Uro?eva?ki okrug
フェリザイ
(ウロシェヴァツ)1,126185,770164.98

フェリザイ
(ウロシェヴァツ)

シュティメ
(シュティムリェ)

カチャニク

シュテルプツァ
(シュトルプツェ)

ハニ・イ・エレジト
(ジェネラル・ヤンコヴィッチ)


関連項目

セルビアの郡

コソボの基礎自治体










コソボの郡


ミトロヴィツァ郡 / コソヴスカ・ミトロヴィツァ郡 | ペヤ郡 / ペチ郡 | ジャコヴァ郡 / ジャコヴィツァ郡 | プリシュティナ郡 | フェリザイ郡 / ウロシェヴァツ郡 | ジラン郡 / グニラネ郡 | プリズレン郡

カテゴリ










ヨーロッパの第一級行政区画
西ヨーロッパ

アイルランド

アンドラ

イギリス

イングランド

スコットランド

ウェールズ

北アイルランド


オランダ

フランス

ベルギー

ルクセンブルク

東ヨーロッパ

アルバニア

ウクライナ

北マケドニア

クロアチア

セルビア

ブルガリア

ベラルーシ

ボスニア・ヘルツェゴビナ

モルドバ

モンテネグロ

ルーマニア


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:18 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef