コスモス型潜水艦
[Wikipedia|▼Menu]

コスモス型潜水艦(英語: Cosmos-class submarine)は、イタリアのコスモス社が開発した小型潜水艦特殊潜航艇のファミリー。
概要

最初に実用化されたのが水上排水量40トン級のSX-404で、1969年台湾海軍に2隻が、また1972年にはパキスタン海軍に6隻が輸出された。このうち、パキスタン海軍の6番艦は、1976年12月27日に事故で沈没している[1]

続いて実用化されたのが水上排水量50トン級のSX-506であった。最初のカスタマーとなったのがコロンビア海軍で、1972年から1974年にかけて下記の4隻が建造された[1]

イントレピッド(SS 20)

インドマブル(SS 21)

ロンカドル(SS 23)

キトスエニョ(SS 24)

1980年代には、水上排水量75トン級のSX-756が実用化された。大韓民国海軍でコスモス建造の1隻とコリア・タコマ建造6隻の計7隻が運用され[2]、退役後は国軍情報司令部で運用された[3]。またこれをもとに大型化したMG-110は、上記のSX-404の後継として、3隻がパキスタン海軍に配備された[4]

諸元表SX-404[1]SX-506[1]SX-756[4]MG-110[4]
水上排水量40 t58 t78 t110 t
水中排水量70 t70 t83 t130 t
全長16.0 m23.0 m25.2 m27.8 m
全幅1.8 m2.0 m
高さn/a4.0 mn/a5.6 m
機関ディーゼル・エレクトリック方式
・ディーゼル発電機×1基
・電動機×1基
スクリュープロペラ×1軸
速力水上: 11 kt
水中: 6.5 kt水上: 8.5 kt
水中: 7 kt水上: 8.5 kt
水中: 6 kt水上: 9 kt
水中: 7 kt
航続距離水上: 1,200 nmi (11kt巡航時)
水中: 60 nmi (6.5kt巡航時)水上: 1,200 nmi (7kt巡航時)水上: 1,600 nmi (7kt巡航時)
水中: 60 nmi (4.5kt巡航時)水上: 1,600 nmi (7kt巡航時)
水中: 60 nmi (4.5kt巡航時)
潜航深度100m程度
乗員4名+特殊部隊員12名5名+戦闘泳者8名
(船体後部にSDV 2隻
固縛可能)6名+特殊部隊員8名
兵装533mm魚雷発射管×2門?533mm魚雷発射管×2門

参考文献^ a b c d Bernard Prezelin (1990). The Naval Institute Guide to Combat Fleets of the World, 1990-1991. Naval Institute Press. .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-0870212505 
^ David Miller (2002). Illustrated Directory of Special Forces. MBI Publishing. p. 480. ISBN 0760314195 
^ ??? (2016年8月16日). ⇒“[??]??? ?????? ??? '???'(? ???) ????? 3? ??, 1? ??”. 京郷新聞. ⇒http://news.khan.co.kr/kh_news/khan_art_view.html?artid=201608161226001 2018年12月18日閲覧。 
^ a b c Eric Wertheim (2013). The Naval Institute Guide to Combat Fleets of the World, 16th Edition. Naval Institute Press. ISBN 978-1591149545 

関連項目

ユーゴ型潜水艇ヨノ型潜水艇 - 朝鮮民主主義人民共和国の同級艦艇。










 大韓民国海軍の艦艇


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:29 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef