コシアカツバメ
[Wikipedia|▼Menu]

コシアカツバメ
コシアカツバメ Hirundo daurica
保全状況評価
LEAST CONCERN
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))

分類

:動物界 Animalia
:脊索動物門 Chordata
亜門:脊椎動物亜門 Vertebrata
:鳥綱 Aves
:スズメ目 Passeriformes
亜目:スズメ亜目 Oscines
:ツバメ科 Hirundinidae
亜科:ツバメ亜科 Hirundininae
:ツバメ属 Hirundo
:コシアカツバメ H. daurica

学名
Hirundo daurica Linnaeus, 1771
和名
コシアカツバメ
英名
Red-rumped swallow
Cecropis daurica

コシアカツバメ(腰赤燕[1]、Hirundo daurica)は、スズメ目ツバメ科ツバメ属に分類される鳥類
目次

1 分布

2 形態

3 分類

4 生態

5 関連項目

6 参考文献

7 外部リンク

分布

アフリカ大陸中部、ユーラシア大陸スリランカ日本フィリピン

夏季にヨーロッパ南部、中央アジア、ウスリーなどで繁殖し、冬季になると東南アジアやインド、中華人民共和国南部へ南下し越冬する。[1][2]日本では夏季に繁殖のため九州以北(主に本州中部以西)に飛来する(夏鳥)。[3][4][5][6][7][8]日本国内の繁殖地は北へ拡大傾向にある。[3][6]四国や九州で越冬する個体もいる。[2][7]
形態

全長17-20cm。[4]翼開張33cm。[2]最外側尾羽が非常に長い(燕尾型)。[3]上面は光沢がある黒い羽毛で被われる。[2][4][5][7]腰は赤褐色[2][4][5]やオレンジ色[7]で、和名の由来になっている。[1]下面は羽軸に沿って黒褐色の斑紋(軸斑)が入る白や淡褐色を帯びた白い羽毛で被われ、縦縞が入っているように見える。[2][3][7]下腹は赤褐色[2]や淡いオレンジ色、尾羽下面の基部を被う羽毛(下尾筒)は黒い。[7]

嘴は黒い。[3][7]後肢の色彩は褐色。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:22 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef