コザ暴動
[Wikipedia|▼Menu]

コザ暴動
暴動後、燃やされた車の近くに立つアメリカ軍兵士。
場所 米国施政下の沖縄 コザ市
(現在の 日本 沖縄県沖縄市
胡屋十字路付近[1]嘉手納基地[2]
日付1970年12月20日
午前1時半頃[2] – 午前7時半頃[2] (UTC+9)
原因沖縄住民とアメリカ軍との関係悪化(詳しくは背景の項目を参照)
攻撃手段ガソリンによる放火[2]投石火炎瓶
攻撃側人数最大で約4千人[2]
死亡者0人[1]
負傷者88人(27人が沖縄住民)[1]
損害車両82台[1]
防御者米軍憲兵250人、琉球警察官約500人[2]
対処34人を逮捕、うち10人を起訴
テンプレートを表示



沖縄県の歴史年表



沖縄諸島)(先島諸島
旧石器時代先島先史時代
下田原期無土器期
貝塚時代
流求?)


(天孫氏琉球)
グスク時代
原グスク時代
三山時代
北山中山南山新里村期
中森期



第一尚氏王統
第二尚氏王統

世(薩摩藩支配)

琉球藩
沖縄県

アメリカ合衆国による沖縄統治
沖縄県

主な出来事


三山統一による琉球王国の成立(1429年?)

琉球王国による先島諸島征服(1500-22年)

琉球王国による奄美群島征服(1571年)

薩摩藩による琉球侵攻(1609年)

琉球藩設置(1872年)

琉球処分による沖縄県の設置(1879年)

琉球救国運動の展開(1870年代-95年前後)

沖縄戦(1945年)

琉球政府設立(1952年)

祖国復帰運動(1950-72年)

コザ暴動(1970年)

沖縄返還(1972年)

ナナサンマル(1978年)

普天間基地移設問題

関連項目


奄美群島の歴史

先島諸島の歴史

日本の歴史時代区分

カテゴリ - コモンズ
このテンプレートを表示

コザ暴動(コザぼうどう、英語: Koza Riot)は、1970年昭和45年)12月20日未明、アメリカ施政権下の沖縄コザ市(現在の沖縄県沖縄市)で発生したアメリカ軍車両および施設に対する焼き討ち事件である[3]。直接の契機はアメリカ軍人が沖縄人[注 1]をひいた交通事故だが、背景に米施政下での圧制、人権侵害に対する沖縄人の不満があった。

地元の沖縄では、「暴動」ではなく地元新聞2紙の記事ではコザ騒動(コザそうどう)、またコザ事件(コザじけん)、コザ騒乱(コザそうらん)と呼ぶこともある[4][5][6][7]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:35 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef