コサキンのラジオごっこ
[Wikipedia|▼Menu]

コサキンのラジオごっこ
ジャンル
バラエティ
構成舘川範雄
鶴間政行(ブレーン)
ディレクター山下敦司
演出小柴享之
出演者コサキン
小堺一機関根勤
製作
製作総指揮森慶太(チーフP)
プロデューサー上島大右(MONDO TV)
及川俊明、五味喬
編集IMAGICA、マックレイ
制作Oi Corporation
浅井企画(共に制作協力)
製作ターナージャパン
MONDO TV(共に制作著作)

放送
放送国・地域 日本

第1シーズン
放送期間2016年10月7日 - 2017年3月24日
放送時間隔週金曜23:00 - 23:30(30分)
回数13

第2シーズン
放送期間2017年8月16日 - 2018年1月31日
放送時間隔週水曜23:00 - 23:30(30分)
回数13
テンプレートを表示

『コサキンのラジオごっこ[1]』は、日本のテレビバラエティ番組である。

コサキン小堺一機関根勤)が出演、MONDO TVが制作・放送する30分番組。隔週で放送され、以降も曜日・時間帯を問わずリピート放送が幾度となく行われている。
概要

コンビとしては、2015年9月27日に放送を終了した紀行バラエティ番組コサキン道中 ぶらっぶらっぶらっ!』(BSフジ)以来、約1年ぶりのテレビレギュラー番組。2013年4月6日に放送を終了した『コサキンDEラ゛ジオ゛!』(BS朝日)の流れを汲む、ラジオ番組を模した形態のバラエティ番組となる。

第1シーズンは渋谷クロスFMの公開スタジオにて、おもに平日昼に収録が行われた。基本的には小堺・関根の2名だけで進行し、視聴者より寄せられた写真ネタを元にトークを展開。また、見学者とのやり取りや、時にはスタジオを飛び出して見学者と交流することもあった。第2シーズンからは通常のスタジオ収録となり、一般公開はなくなった。

当初の記者会見にて全13回と告知されており[2]、2017年3月24日放送の第13回にて第1シーズンは終了。その後、同年8月16日より第2シーズンの放送が開始された[3]。なお、回数のカウントは第1シーズンから継続しており、第2シーズン初回は「#14」とされている。第2シーズンは同じく全13回(#26)で、2018年1月31日に終了した[4]

2017年10月1日より、BS日テレにて毎週日曜日22:30 - 23:00に第1シーズンからの放送を開始。

2019年4月3日より、TOKYO MXにて毎週水曜日20:00 - 20:30に第1シーズンからの放送を開始(地上波初放送)。
進行

スタジオ内での写真ネタを交えたトークが最初から最後まで続き、その合間に下記のコーナーが挿入される。

有名人が女性とお忍びで通うカラオケBOXがあるらしい(#1 - #2)

小堺がリポーターとなり、
カラオケボックスに潜入する。

関根が有名人のモノマネをしつつ、グラビアアイドルと歌っているところを、小堺がツッコミを入れる。

関根は#1は加山雄三、#2は長嶋茂雄に扮する。


コサキンに見せたい写真 スマホで見せてよ?(#3 - #5、#7 - #13)

ラジオブースを飛び出し、渋谷にいる女性のスマホ写真をチェック。最後に自撮り棒でコサキンと写真を撮る。

#4以降は、お礼にコサキンがモノマネを披露する。


THE 検証(#12 - #13)

「有名人が女性とお忍びで通うカラオケBOXがあるらしい」とほぼ同内容(#12のみグラビアアイドルは出演しない)だが、関根がモノマネする人物の、小堺のツッコミにも動じない集中力をレポートする趣旨となる。

関根は#12「プロ歌手?その集中力?」は郷ひろみ、#13「名優?その集中力?」は藤岡弘、に扮する。


テレフォンお悩み相談(#15 - #25)

前身の番組『コサキンDEラ゛ジオ゛!』と同じ、視聴者(別室の関根が扮する)の悩みに小堺が答えるコーナー。

初期はテロップにも「復活! テレフォンお悩み相談」と書かれていた。


ありがとう! 著作権フリー(#15 - #19)

著作権フリー・利用料無料のストック写真を見るコーナー。


情熱密着(#15 - #16)

情熱大陸』のパロディだが、内容は「有名人が女性とお忍びで通うカラオケBOXがあるらしい」とほぼ同じで、小堺扮するアートディレクター・カズチンが、関根扮する有名人の写真集を撮影するシチュエーションで進行。

関根は#15は藤岡弘、、#16は輪島功一に扮する。


英語コント(#17 - #19)

#14にゲスト出演した古坂大魔王の後押しによる、コサキンが定番コントのセリフを英語に置き換え演ずるコーナー。

#17は「Weak Alien-弱い宇宙人-」、#18は「Lizard Alien-トカゲ星人-」、#19は「Cheeky Rock singer -生意気なロックシンガー」を演じた。

映像はすべてMONDO TVの公式YouTubeチャンネルにて公開。


コサキンブックカフェ(#20 - #22)

古い雑誌を二人で読むコーナー。第2シーズンでは唯一、外でロケを行っている。

#20 - #21は週刊テレビファン・昭和51年新春合併号、#22は少年画報昭和44年7月号を読む。


コサキン文庫(#23 - #25)

「コサキンブックカフェ」とほぼ同内容で、外でのロケではなくなり、スタジオ収録となる。

#23は週刊平凡昭和62年最終号、#24は月刊ぴあ昭和49年1月号、#25は最新ギャルズタレント107名全名鑑・昭和56年を読む。

最後に「パッフォーン」[5]と叫んで終わる。
その他

#10では、
ときめき宣伝部が収録見学に乱入し、スタジオを出たコサキンとトークを行った。

#14では番組初のゲストとして古坂大魔王が登場した[3]

#26は未公開トーク集を放送。

スタッフ

チーフプロデューサー:森慶太(MONDO TV)

構成:
舘川範雄[6]

ブレーン:鶴間政行[6]

カメラ:石川泰之

音声:吉田匠、中野輔久、太田裕久

編集:村上朗仁、森泉洋平 → 江島翼、杉山友宣

MA:駒井仁 → 岡田岳

音響効果:武田拓也

デザイン:長堀久子

美術:小越敏彦、政所美咲

メイク:邑山智子

技術協力:IMAGICA → McRAY(マックレイ)

音源提供:JOYSOUND

アシスタントディレクター:奥村恵子

アシスタントプロデューサー:蛯名那津子[6]

ディレクター:小柴享之、山下敦司[6]

演出:小柴享之

プロデューサー:上島大右(MONDO TV)、及川俊明、五味喬

制作協力:Oi Corporation[6]浅井企画

制作著作:ターナージャパン、MONDO TV

脚注[脚注の使い方]^ 番組のロゴでは『コサキンのラジオごっこ!!』と書かれているが、それ以外の表記はすべて感嘆符が書かれていない。
^ “小堺&関根のひどいトークを聞いてきた。新番組「コサキンのラジオごっこ」記者会見”. エキレビ! (2016年8月23日). 2017年5月15日閲覧。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:55 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef