コクサッキーウイルス
[Wikipedia|▼Menu]

コクサッキーウイルス
コクサッキーウイルスB4型の電子顕微鏡写真
分類

:第4群(1本鎖RNA +鎖)
:ピコルナウイルス目 Picornavirales
:ピコルナウイルス科 Picornaviridae
:エンテロウイルス属 Enterovirus
:エンテロウイルスA型、エンテロウイルスB型(コクサッキーウイルス) Enterovirus A, B (Coxsackievirus)[1]

コクサッキーウイルス[2]: Coxsackievirus)は、ピコルナウイルス科エンテロウイルス属に属する、エンベロープを持たない直鎖の一本鎖プラス鎖RNAウイルスである。同じくエンテロウイルス属の仲間にはポリオウイルスやエコーウイルス(英語版)・パレコウイルス(英語版)があり、コクサッキーウイルスは国際ウイルス分類委員会の分類では「エンテロウイルスA型」と「エンテロウイルスB型」に相当する[1]。エンテロウイルス属は人間に対する病原体として最も一般的かつ重要なものであり、多くは糞口感染、また飛沫感染を来す[3]。種の名前は、1948年にニューヨーク州コクサッキー(英語版)のポリオ類似患者からこのウイルスが分離されたことに由来している[2]

コクサッキーウイルスはA群とB群の2群に分かれ、ヘルパンギーナ手足口病の原因病原体として有名だが、エコーウイルス[4]ムンプスウイルス同様ウイルス性髄膜炎(無菌性髄膜炎)を起こすことでも知られている[2]。不顕性感染も多いが、時に致死的な感染症を引き起こすこともある[2]

コクサッキーウイルスが細胞感染を起こす場合は、アデノウイルスと同じCoxsackievirus and adenovirus receptor(英語版) (CAR) を介する[5]

コクサッキーウイルスはA群 (Group A) とB群 (Group B) のふたつに分けられるが、これは初期の研究で得られた新生児マウスに対する病原性に基づいている[6]。マウスにおいて、A群は全身の筋炎による弛緩性麻痺、B群は痙性麻痺(筋の局所損傷と神経組織の変性が原因)を引き起こすと報告されている[7]。少なくとも、A群では23の血清型(1-22、24)、B群では6の血清型が知られている(コクサッキーA23型は後にエコーウイルス9型と同一であることが判明したので欠番)[7]。A群・B群に共通する感染時兆候として、非特異的発熱性疾患、発疹、上気道炎などがあげられ、夏風邪の起因ウイルスとして知られる[8]。またA群・B群どちらもウイルス性髄膜炎(無菌性髄膜炎)の原因ウイルスとして代表的であり、脳炎を起こすこともある[2]
A群詳細は「コクサッキーA群ウイルス(英語版)」を参照

コクサッキーA群ウイルスは皮膚・粘膜感染を起こすことが多く、ヘルパンギーナ手足口病急性出血性結膜炎の原因ウイルスとして知られている[9]。ヘルパンギーナの原因は多くコクサッキーA群(2、3、4、5、6、10型など)だが、コクサッキーB群・エコーウイルス[要曖昧さ回避]が分離されることもある[10]。手足口病の病原としてはコクサッキーウイルスA16型・A6型とエンテロウイルス71型が多い[11]。このうちA6型はヘルパンギーナの病原体として知られていたが、2008年以降手足口病の病原体としての分離例が報告されるようになった[11][12]。手足口病では時に急性髄膜炎、稀に急性脳炎を合併するが、他のウイルスに比べエンテロウイルス71型感染例での合併率が高い[13]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:40 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef