ゲームボーイカラー
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}ゲームボーイ > ゲームボーイカラー

ゲームボーイカラー

メーカー任天堂
種別携帯型ゲーム機
世代携帯機第4世代
発売日 1998年10月21日
1998年11月18日
1998年11月23日
1998年11月27日
2000年12月20日
CPULR35902(4MHz/8MHz)
対応メディアロムカセット
対応ストレージバッテリーバックアップ
コントローラ入力内蔵
外部接続通信ポート
赤外線
オンラインサービスモバイルアダプタGB
売上台数 1,098万台
1,727万台
4,927万台
最高売上ソフトポケットモンスター 金・銀/約720万本(カラー共通/2本合計)
互換ハードウェアスーパーゲームボーイ
後方互換ゲームボーイ
ゲームボーイポケット
ゲームボーイライト
前世代ハードウェアゲームボーイ
次世代ハードウェアゲームボーイアドバンス
テンプレートを表示

ゲームボーイカラー(GAME BOY COLOR)は、1998年10月21日任天堂が発売した携帯型ゲーム機。略称は「GBC」。

カラー液晶ディスプレイ搭載の携帯ゲーム機としては、日本国内では1990年セガゲームギアNEC-HEPCエンジンGT以来8年振りのリリースとなった。キャッチコピーは「色気のない生活なんて…」「色のあるよろこび。」「カラーがあれば、まいにちたのしい。」と数種類ある[1][2]
沿革

1998年9月1日 - 同年10月21日に発売することを発表
[3]

1998年10月21日 - 発売。

1999年4月23日 - 同年5月14日より小売標準価格8,900円から6,800円へ値下げすることを発表[4]

2001年3月21日 - 互換性のある次世代機『ゲームボーイアドバンス』発売[注釈 1]。新たにLRボタンを搭載。

2006年9月 -「ゲームボーイカラー」、ゲームボーイカラー(限定品)などのカラーシリーズの生産が終了。

2012年6月 - 修理サポートを終了[5]

ハードウェア
開発
1997年当時、任天堂は
ゲームボーイの次世代型携帯ゲーム機としてゲームボーイアドバンスを開発するつもりだったが、ソフトメーカーからの「カラーでの携帯機種を」との要求から急遽開発、発売されたものである[要出典]。ゲームボーイをカラー化する構想はゲームボーイ発売後からあり、1992年にはカラーの試作品が作られたが、筐体サイズの肥大化およびバックライトの必要なカラー液晶による電池の消耗の激しさ[注釈 2]から製品化は見送られた[6]。その後1997年になると反射型カラー液晶が安価になったことでコスト面および電池消耗の問題が解消したため、ゲームボーイのプロジェクトリーダーであった岡田智をプロジェクトマネージャーとして本機の製品化を目指して開発が始まった[6]。開発期間が10か月しかなかったため、1992年に作成した試作品が役に立った[6]。本体の標準色はアメリカ合衆国の市場調査で最も人気のあった色として青紫(パープル)が採用された[注釈 3]。また、青紫は「男性的な青」と「女性的な赤」を合わせた、「中性的な色」という意味合いもある[7]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:115 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef