ゲームカタログ2
[Wikipedia|▼Menu]

ゲームカタログII
ジャンル
情報バラエティ番組ゲーム番組
放送時間当該節参照(30分)
放送期間1994年4月7日 - 1998年3月25日
放送国 日本
制作局テレビ朝日
ジャパンヴィステック
企画伊集院光
監修浜村弘一
ファミ通
プロデューサー森岡茂実
東田眞一(J.V.プロデュース)
出演者今田耕司
東野幸治
伊集院光
ほか
音声ステレオ放送
エンディング当該節参照
テンプレートを表示

『ゲームカタログII』(ゲームカタログツー)は、1994年4月7日から1998年3月25日までテレビ朝日で放送された情報バラエティ番組ゲーム番組)。略称は「ゲーカタ」。番組表上では「ゲームII」「ゲームカタログ」あるいは単に「ゲーム」とだけ表記されていた。
目次

1 概要

2 放送時間

3 出演者

3.1 司会

3.2 アシスタント

3.3 コーナー出演者

3.4 不定期出演者

3.5 ナレーター


4 スタッフ

5 エンディングテーマ

6 参考文献

7 外部リンク

概要

アスキー(当時)のテレビゲーム情報誌『ファミ通』が監修していた番組の1つで、毎回テーマを設けてはその内容に沿ったゲームや関係者などを紹介していた。コンシューマーゲームだけでなく、当時はまだ馴染みの薄かったPCゲームも紹介するなど、当時放送されていた子供向けのゲーム番組とはまた違う本格的な内容の番組だった。番組は途中、『ファミ通』で連載の「クロスレビュー」をそのまま放送するコーナーも設けていた。番組のラストでは、前日に発売された『ファミ通』のランキングを紹介していた。基本的には深夜番組として放送されていたが、土曜朝の時間帯に放送されていた時期もある。

最初の1年間は今田耕司東野幸治が司会を務めていた。彼らは特にゲームに詳しいというわけでもなく、わりと淡々と番組に参加しており、あまりやる気が見られない場面もいくつか見え『ダウンタウン汁』で浜田雅功に「お前ら、深夜のゲームの番組なんや?」「俺らにバレへんと思ってたんか?」とツッコまれていた。『ダウンタウンのごっつええ感じ』の「ザ・対決」のコーナーオープニングのトークでも松本人志に「わけのわからん番組やめや」とアドリブで突然話題に出され、今田はつい素で「吉本のゲーム業界進出のために人柱になっている」と返していた。

今田・東野は1995年3月をもって降板し、同年4月からは替わって伊集院光が司会を務めるようになった。以来、伊集院は番組が終了するまで司会を務め上げ、その後もテレビ東京系列局で放送の『GameWave』で司会に起用されていた。
放送時間

いずれも日本標準時

木曜 26:10 - 26:40 (1994年4月 - 1994年9月)

土曜 06:00 - 06:30 (1994年10月 - 1996年3月)

火曜 25:40 - 26:10 (1996年4月 - 1996年12月)

月曜 26:10 - 26:40 (1997年1月 - 1997年3月) - 『深夜水族館』月曜第3部の番組として放送。

水曜 27:30 - 28:00 (1997年4月 - 1997年9月)

水曜 26:40 - 27:10 (1997年10月 - 1998年3月)

出演者
司会

今田耕司(1994年4月 - 1995年3月)

東野幸治(1994年4月 - 1995年3月)

伊集院光(1995年4月 - 1998年3月)

アシスタント

中山博子(1994年4月 - 1995年9月)

稲葉貴子(1995年4月 - 1995年9月)

鈴木紗理奈(1995年4月 - 1996年3月)

高橋里華(1995年10月 - 1998年3月)

コーナー出演者

ピエール瀧電気グルーヴ) - 「光くんと瀧くん」のコーナーに出演。「自腹で買った『マリオカート64』をどうすれば高く売れるのか?」という企画で、「直筆サインを入れたらどうか?」とサインをしたら「落書きは買い取れません」と店員に言われて憤慨した。「秋の公園でしょうゆで靴を煮染める」や「公園でひとりぼっちでカラオケをする」という企画もあった。

不定期出演者

ファミ通編集部の編集者 - 放送全話において、初期は主に当時の編集長・
浜村弘一が出演。解説員として出演していたが、番組内VTRに出演することもあった。後期はファミ通編集部より、編集者の内村氏、長田氏が参加。ゲームショーなどの全編ロケなどにも帯同した。

ナレーター

島津冴子

菊池正美(1995年4月-1998年3月)

スタッフ

企画監修:浜村弘一、ファミ通

企画構成:伊集院光

構成:鈴木しげき、井出尚志、渡辺雅史(臨時)

TD:千葉孝、野原隆司

美術:
東宝舞台

ディレクター:鬼塚慎二(J.V.プロデュース)、佐取あつし

プロデューサー:森岡茂実(テレビ朝日)、東田眞一(J.V.プロデュース)

アシスタントプロデューサー:湯田坂由美(ジャパン・ヴィステック)、小坂聡美(J.V.プロデュース)

協力:プラスエージェンシー、スタジオドールアップ

制作協力:J.V.プロデュース

制作:テレビ朝日、ジャパンヴィステック

エンディングテーマ

SUNDAY (RUBY RUBY STAR
)

Everybody go!go!go! (ひふみかおり

DESTINY (LAZY KNACK

きっとできるさ (ドミンゴス

参考文献

朝日新聞縮刷版・読売新聞縮刷版 平成6年3月号 - 平成10年4月号

外部リンク

テレビ朝日 ゲームカタログII(インターネット・アーカイブ保存データ)

テレビ朝日 木曜26:10枠
前番組番組名次番組
ENKA TV

(26:10 - 26:43)ゲームカタログII
(1994年4月 - 1994年9月)深夜映画
(26:10 - 不定)
テレビ朝日 土曜6:00枠
Showbiz Today
(6:00 - 6:30)ゲームカタログII
(1994年10月 - 1996年3月)パワーレンジャー
(6:00 - 6:30)
テレビ朝日 火曜25:40枠
音楽ニュースHO
(25:40 - 26:10)ゲームカタログII
(1996年4月 - 1996年12月)ミッドナイトマーメイド
(25:40 - 26:10)
テレビ朝日 月曜26:10枠
VIDEO JAM
(26:10 - 26:40)ゲームカタログII
(1997年1月 - 1997年3月)東京の上海人
(26:10 - 26:40)
テレビ朝日 水曜27:30枠
-
停波時間)ゲームカタログII
(1997年4月 - 1997年9月)金之玉手箱
(27:10 - 28:10)
テレビ朝日 水曜26:40枠
羅針盤 / 我蘭堂 / 金之玉手箱
(26:40 - 26:55 / - 27:00 / - 27:30)ゲームカタログII
(1997年10月 - 1998年3月)深夜映画
(26:10 - 不定)










今田耕司


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:59 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef