ゲンロン
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

「げんろん」はこの項目へ転送されています。言論については「言論の自由」をご覧ください。
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事の出典や参考文献は、一次資料や記事主題の関係者による情報源に頼っています。信頼できる第三者情報源とされる出典の追加が求められています。
出典検索?: "ゲンロン" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2022年1月)

ゲンロン
正式名称株式会社ゲンロン
英文名称Genron Co., Ltd.
前身合同会社コンテクチュアズ
現況事業継続中
種類株式会社
出版者記号9905243,907188 
法人番号3010701026397
設立日2010年4月6日
代表者代表取締役 上田洋子
本社郵便番号〒141-0031
本社所在地東京都品川区西五反田2-24-4
WEST HILL 2F
資本金1,000万円
主要株主東浩紀
主要子会社合同会社ゲンロンカフェ、合同会社シラス
主要出版物『ゲンロン』
出版以外の事業インターネットを利用した情報提供サービス、通信販売業務
外部リンク ⇒http://genron.co.jp/
テンプレートを表示

株式会社ゲンロン[1](Genron. Co., Ltd.)は、東京都品川区に本社を置く日本出版社。人文系の出版のほか、イベントスペース事業やアート・カルチャースクール運営事業などを主な事業としている
概要

現在の主要な刊行物は批評誌『ゲンロン』である。同誌は2015年までに刊行されてきた『思想地図β』、『ゲンロン通信』の問題意識を引き継いだ雑誌で、同社が開催するカフェイベントやスクールと連動している。そのほかに、友の会会報の電子批評雑誌『ゲンロンβ』やゲンロン叢書の刊行もおこなっている。

イベントスペース事業では自社運営の「ゲンロンカフェ」にて、人文系の研究者や作家などに留まらず、理系の研究者やアーティスト、ミュージシャンなど、幅広いジャンルの人物を招いたトークイベントをおこなっている。それらはニコニコ生放送、自社の有料配信プラットフォーム「シラス」で配信されている。

スクール事業では、SF作家・読み手を目的とした「大森望 SF創作講座」や、漫画家育成を目指した「ゲンロン ひらめき☆マンガ教室」などを運営している。

2020年からは、有料配信プラットフォーム「シラス」を開始[2][3]し、オンラインにおける視聴者を獲得しつつある。
沿革

2010年

4月6日 -
東浩紀がインテリアデザイナーで建築家の浅子佳英、空間デザイナーの李明喜らと共に東京都新宿区四谷合同会社コンテクチュアズ(Contectures, LLC.)[4]として設立。

6月 - 「コンテクチュアズ(ゲンロン)友の会」発足。

2010年8月号より、隔月の会報「しそちず!」の刊行開始。第4号まで「Contectures supporters' paper」という副題がついていた。第5号以降は「しそちず!:コンテクチュアズ友の会会報」となる。

12月 - 『思想地図β vol.1』(特集・ショッピング/パターン) 刊行。


2011年

1月31日 - 東が新しく代表に就任。

4月11日 - 本社を東京都品川区西五反田のイルモンドビルに移転。


2012年

1月、『震災から語る 別冊思想地図β ニコ生対談本シリーズ#1』(東浩紀編、和合亮一津田大介竹熊健太郎・東浩紀共著)刊行。

2月、隔月の会報である「ゲンロンエトセトラ」の発行を開始。第1号のみコンテクチュアズ友の会会報として出版された。

3月、『メディアを語る 別冊思想地図β ニコ生対談本シリーズ#2』(東浩紀編、川上量生宇川直宏濱野智史・東浩紀共著)刊行。

4月1日 - 株式会社ゲンロンに社名を変更すると共に、社外取締役として津田大介福嶋麻衣子(もふくちゃん)を迎える。[5]

8月1日 - 東京ピストル加藤賢策デザインのロゴタイプに変更[6]

9月10日 - 代表が提唱する「福島第一原発観光地化計画」(後述)の商標を出願[7]


2013年

2月1日 - 代表がプロデュースする文系と理系が融合するイベント空間スペース&カフェ「ゲンロンカフェ」を本社近くにオープン[8]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:45 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef