ゲンガー
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}ポケットモンスター > ポケットモンスター (架空の生物)/(ポケットモンスターの登場人物) > ポケモンの一覧 > ポケモンの一覧 (52-101)

ポケモンの一覧(ポケモンのいちらん)は、ゲームソフト『ポケットモンスターシリーズ』に登場する架空の生物「ポケットモンスター(ポケモン)」の一覧。本項では全1025種のうち、『ポケットモンスター 赤・緑』から登場し、シリーズ共通の全国ポケモン図鑑において052から101までの番号を付与されている種を掲載する。



目次

1-51 << 52-101 >> 102-151No.名前
052ニャース
053ペルシアン
054コダック
055ゴルダック
056マンキー
057オコリザル
058ガーディ
059ウインディ
060ニョロモ
061ニョロゾ
No.名前
062ニョロボン
063ケーシィ
064ユンゲラー
065フーディン
066ワンリキー
067ゴーリキー
068カイリキー
069マダツボミ
070ウツドン
071ウツボット
No.名前
072メノクラゲ
073ドククラゲ
074イシツブテ
075ゴローン
076ゴローニャ
077ポニータ
078ギャロップ
079ヤドン
080ヤドラン
081コイル
No.名前
082レアコイル
083カモネギ
084ドードー
085ドードリオ
086パウワウ
087ジュゴン
088ベトベター
089ベトベトン
090シェルダー
091パルシェン
No.名前
092ゴース
093ゴースト
094ゲンガー
095イワーク
096スリープ
097スリーパー
098クラブ
099キングラー
100ビリリダマ
101マルマイン
No.名前
脚注











ニャース

ニャース No. 0052分類: ばけねこポケモンタイプ: ノーマル高さ: 0.4m重さ: 4.2kg
特性: ものひろい/ テクニシャンかくれ特性: きんちょうかん進化前: なし進化後: 本文参照

額の中心に小判のような物がついた招き猫のようなポケモン。その両脇には触角の様に毛がはねている。全身は白く、後肢と尾の先は茶色、耳は黒である。公式イラスト等では二本足で立ち上がったり飛び跳ねた姿が描かれるが、基本的に二足歩行は行わない。しかしアニメーションシリーズのレギュラーキャラクターとして有名になってからはむしろ四足歩行姿自体があまり描かれなくなり、チョロネコのように二足と四足を使い分けてるかどうかは曖昧になっている。夜行性で、丸いもの、キラキラと光り輝くものを好む性質がある。特にコインを好む傾向があり、夜な夜なコインを拾い集め、隠す習性がある。この際、同様に光るものを好むヤミカラスと奪い合いになる事もあるという。レベル28でペルシアンまたはニャイキングに進化する。

ポケモン不思議のダンジョン 青の救助隊・赤の救助隊』および続編『時の探検隊・闇の探検隊』では主人公の一匹となっている。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:287 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef