ゲロタ筋膜
[Wikipedia|▼Menu]

ゲロタ筋膜
腎臓および周囲構造の矢状断面。Posterior lamella of renal fasciaがゲロタ筋膜である。
概要
表記・識別
ラテン語fascia renalis
ドーランド
/エルゼビア
f_03/12355506
グレイ解剖学p.1220
TAA08.1.01.010、A13.2.01.009
FMA ⇒18104
解剖学用語[ウィキデータを表示]

ゲロタ筋膜(ゲロタきんまく、: Gerota's fascia、ジェロタ筋膜、ゲロータ筋膜)とは、脊椎動物の体内にある密性結合組織の膜状の構造物である。筋膜といっても、筋組織を包んでいるのではなく、、腎周囲脂肪組織(脂肪被膜)、副腎を被っている。腎筋膜 (renal fascia) ともいう。

腹膜腔から腎臓のあたりで壁側腹膜を開け、後腹膜にアプローチすると、つるつるの線維性の被膜が露出する。これがゲロタ筋膜である。腎の周りを包んで閉じているのではなく、前葉と後葉が腎の外側方で合わさり、さらに腹壁の筋群の内面を被う「横筋筋膜」と名前を変えて、腹壁の筋の内側面の筋膜につながる。ゲロタ筋膜が線維膜 (tunica fibrosa) と呼ばれず筋膜と呼ばれるのは、横筋筋膜に続くからだと考えられる。
参考文献

寺田春水、
藤田恒夫『解剖実習の手びき』南山堂、2004年。 










泌尿器系の正常構造・生理
腎臓

肉眼解剖

尿細管

近位尿細管 - ヘンレループ下行脚 - 細い上行脚 - 太い上行脚) - 遠位尿細管 - 集合管 - 腎盤 ( - 尿管)
腎循環

腎動脈 - 傍尿細管毛細血管 - 輸入細動脈 - (糸球体) - 輸出細動脈 - 直細動脈 - 腎静脈

ゲロタ筋膜

顕微解剖

ネフロン

腎小体

糸球体

毛細血管 | 糸球体内メサンギウム細胞 | ボーマン嚢
傍糸球体装置

緻密斑 | 傍糸球体細胞 | 糸球体外メサンギウム細胞

尿細管


生理学

アシドーシスとアルカローシス | 膠質浸透圧 | 糸球体濾過量 | 腎血漿流量 | クレアチニンクリアランス
生化学

バソプレッシン | アルドステロン | 心房性ナトリウム利尿ペプチド | エリスロポエチン | レニン-アンジオテンシン系

尿路

肉眼解剖

尿管 - 膀胱 - 尿道
顕微解剖

移行上皮

典拠管理データベース

Terminologia Anatomica

2



記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:7842 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef