ゲルンスハイム
[Wikipedia|▼Menu]

紋章地図
(郡の位置)

基本情報
連邦州:ヘッセン州
行政管区:ダルムシュタット行政管区
郡:グロース=ゲーラウ郡
緯度経度:.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯49度45分06秒 東経08度29分06秒 / 北緯49.75167度 東経8.48500度 / 49.75167; 8.48500座標: 北緯49度45分06秒 東経08度29分06秒 / 北緯49.75167度 東経8.48500度 / 49.75167; 8.48500
標高:海抜 89 m
面積:40.11 km2
人口:

10,772人(2021年12月31日現在)[1]
人口密度:269 人/km2
郵便番号:64579
市外局番:06258
ナンバープレート:GG
自治体コード:

06 4 33 004
行政庁舎の住所:Stadthausplatz 1
64579 Gernsheim
ウェブサイト:www.gernsheim.de
首長:ペーター・ブルガー (Peter Burger)
郡内の位置

地図

ゲルンスハイム (ドイツ語: Gernsheim, ドイツ語発音: [?g?rnsha?im][2]) は、ドイツ連邦共和国ヘッセン州グロース=ゲーラウ郡に属す市である。ライン川沿いに位置する。この街は「シェッファーシュタット」の添え名を有している。この添え名は、2003年にヘッセン州内務省の認可を得ている。
地理
位置

ゲルンスハイムは、ダルムシュタット南西に位置し、ライン川東岸に接している。ライン=マイン地域のシュトックシュタット・アム・ラインが面する旧ライン川の南にあたる。地形上はヘッシシェス・リートに含まれる。
隣接する市町村

ゲルンスハイムは、北はビーベスハイム・アム・ラインおよびリートシュタット(ともにグロース=ゲーラウ郡)、東はプフングシュタットビッケンバッハおよびアルスバッハ=ヘーンライン(いずれもダルムシュタット=ディーブルク郡)、南はベンスハイムアインハウゼンおよびグロース=ロールハイム(いずれもベルクシュトラーセ郡)、西はハム・アム・ライン(アルツァイ=ヴォルムス郡)と境を接している。
市の構成

ゲルンスハイムは、アルメントフェルト、ゲルンスハイム、クライン=ロールハイムの各市区からなる。
歴史

現在のゲルンスハイムの母体は、紀元後1世紀に建設されたローマ帝国の城塞であった。1972年にジークフリート通りで当時の柱の基部が発掘された。この城は、遅くともローマ帝国がライン川右岸を放棄した3世紀に解体された。

民族移動後、ゲルンハイムはフランク王国の王領となった。この村は 852年にドイツ人王ルートヴィヒの文書に初めて記録されている。908年ロルシュ修道院がこれを獲得し(ロルシュ・コデックスに記載されている)、1232年マインツ選帝侯領となり、1803年帝国代表者会議主要決議までその支配下にあった。現在も紋章にマインツの輪が描かれていることがこれを示している。都市権は、1356年カール4世の書面によってゲルンスハイムに与えられた。この街は防衛施設で護られ、選帝侯の居館として水城が築かれた[3]

ゲルンスハイムは、史料中、様々な表記がなされている。12世紀になるまでは Gernesheim という記述が何度もなされている。この他に、852年に Geruhnesheim、897年に Kerenesheim、14世紀なるまでは Gerinsheim、そして Gernsheim という表記がなされるのは 1283年以降である[4]

1425年頃、ヨハネス・グーテンベルクとともに書籍印刷を発明した共同作業者であるペーター・シェッファーがゲルンスハイムで生まれた。ゲルンスハイム市は、1836年に、現在では彼にちなんだ名前が付けられている広場に石造(ダルムシュタットのヨハン・バプティスト・ショルのデザインによる)を建立して、1503年にマインツで亡くなったこの印刷業者を本市の最も偉大な息子であると称揚し、現在は彼にちなんで「シェッファーシュタット」という添え名を公式に名乗っている[3]

三十年戦争の際、ゲルンスハイムはスウェーデン軍によって掠奪された。また、プファルツ継承戦争では、Ezechiel de Melac が率いるフランス軍によって焼き討ちされた[3]

1803年、マインツ大司教の選帝侯領が解体されたことに伴って、ゲルンスハイムはヘッセン=ダルムシュタット方伯領(1806年以降はヘッセン大公国領)となった。行政上、ゲルンスハイムはアムト・ゲルンスハイムに 1821年まで属した。1821年のヘッセン大公国の行政改革に伴いこの街は、プロヴィンツ・シュタルケンブルクのラントラーツベツィルク・ベンスハイムに属すこととなった。1832年にプロヴィンツ・シュタルケンブルクは郡に分割され、ゲルンスハイムはベンスハイム郡に編入された。この行政機構は、一時的にレギールングスベツィルク制を導入した中断時期をはさんで1874年まで存続した。この中断期間にあたる1848年から1852年までこの街はレギールングスベツィルク・ヘッペンハイムの一部であった。1874年にヘッセン大公国ではプロイセンをモデルとした郡制度改革がなされ、新たな郡割りがなされた。この改革によってゲルンスハイムは、現在も属しているグロース=ゲーラウ郡の所属となった[4]

司法上は、1839年から1879年まではゲルンスハイム地方裁判所、1879年以後はこの地方裁判所から改組されたゲルンスハイム区裁判所の管轄下にあった。1938年にこの区裁判所が廃止された後、ゲルンスハイムはグロース=ゲーラウ区裁判所管区に編入された[4]

19世紀には市の防衛施設が取り壊され、市壁外の街が拡張され、本市はライン川のフェリーと鉄道路線によって結ばれ、工業化が芽生えた。

1945年3月26日のアメリカ軍砲撃によってゲルンスハイムの約 40 % が破壊された。

1950年代の復興は急速で、ゲルンスハイムは旧ドイツ東部領土からの難民を数多く受け容れた。その子孫たちは現在も市立博物館の「ドイツ東部郷土室」を運営している[3]
市町村合併

ヘッセン州の地域再編に伴って、1971年12月31日にそれまで独立した町村であったアルメントフェルトとクライン=ロールハイムが自主的にゲルンスハイムに合併した[5]。アルメントフェルトは1937年に設立された町で、クライン=ロールハイムは1200年頃以前に最初の記録が遺されている。
宗教巡礼教会マリア・アインジーデル

教会の存在を示す最初の証拠は、908年の「ecclesia」(教会または信徒の集会を表す)という記録である。1390年の史料には、後の教区教会にあたる城塞礼拝堂と巡礼礼拝堂マリア・アインジーデルの記述が遺されている。教会の守護聖人は、教区教会がマグダラのマリア、マリア・アインジーデルが十字架称賛であると記述されている。教会の保護権は、908年以前は Liutfried Comes が有していたが、これ以後はロルシュ修道院が、1232年からマインツ大司教がこれを有していた。1236年からはマインツ聖堂参事会もこれに加わった[4]

現在のゲルンハイムの教会は組織上、カトリックはマインツ司教区のリュッセルスハイム首席司祭区に、プロテスタントはヘッセンおよびナッサウ福音派教会のリート監督官区に属している。
行政ゲルンスハイムの市庁舎
議会

ゲルンスハイムの市議会は、31議席からなる[6]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:34 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef