ゲディミナス朝
[Wikipedia|▼Menu]
ゲディミナス朝の紋章

ゲディミナス朝(リトアニア語:Gediminai?i? dinastijaゲディミナイチュー・ディナスティヤ)はリトアニア大公国を支配した王朝の名前。中興の祖ゲディミナスの名に由来する。
歴史
ミンダウガス死後の混乱

1263年大公国の王であったミンダウガス暗殺されると、リトアニアは再び分裂状態となる。その後、リトアニアでは複数の君主が乱立していたことが、資料で確認される。これ等の君主の互いの血縁関係は不明である。そして、ブティゲイディスブトヴィーダス兄弟の時に混乱が収まった。ブトヴィーダスの子で、1295年に即位したヴィテニスは、国内の改革を行い、良く統治した。
ゲディミナスの中興

1315年にヴィテニスは死に、弟のゲディミナスがその跡を継ぐが、そのゲディミナスの許でリトアニアは発展を遂げる。因みに、日本で書かれた書物には、ゲディミナスはミンダウガスの孫と記述されることがあるが、ミンダウガスとゲディミナスの家系は別である。

当時、バルト海沿岸は、キリスト教布教拡大を目指す(北方十字軍)、ドイツ騎士団の進出が目立った。プロイセンラトビアエストニアを制圧したドイツ騎士団は、バルト海沿岸征服の総仕上げとして、リトアニアに矛先を向けた。リトアニアは、ヨーロッパで残された異教国家だったからだ。ゲディミナスは、これを良く防ぎ、逆にドイツ騎士団領に進出したりさえした。西方ばかりではなく、東方にも軍を進め、分裂状態にあったルーシ諸侯を次々と併呑した。ルーシの地のうち、リトアニア大公国の支配下に置かれた西南部分が、今日のウクライナベラルーシとなる。内政面でも、狩猟の最中に夢見た、百頭のでうなる一頭の狼の暗喩にしたがって、その地ヴィリニュスを首都と定めた。

ゲディミナスをはじめとする支配層は異教徒であったが、これは内外政策では寧ろ幸いすることになった。支配下にあったルーシの宗教(正教会)の信仰を認め、キエフ・ルーシ以来の慣習法をそのまま取り入れ、ルーシ語公用語として用いた。また、ヨーロッパ各地で迫害を受けていたユダヤ人を招き、商工業を発達させた。敵対関係にあったカトリック諸国の、ハンザ同盟ローマ教皇庁にも書簡を送り、交流を活発させた。異教であったからこそ、全ての宗派に対して公平に統治できた。

これは、ゲディミナスの婚姻政策にも現れる。ゲディミナスには13人の子供がいたが、息子のアルギルダストヴェリ大公アレクサンドルの娘と結婚しているが、そのアレクサンドルの兄弟であるドミトリイはゲディミナスの娘(正教に改宗)と結婚している。この二重結婚に拠り、トヴェーリはリトアニアの強力な同盟国となる。トヴェーリの宿敵がモスクワだが、そのモスクワワ大公セミョーンにもゲディミナスは娘(これも正教に改宗)を嫁がせている。また、ゲディミナスの別の娘であるアルドナはカトリックに改宗させた上で、ポーランドカジミェシュ3世大王)の許に嫁がせている。他方、ゲディミナスの別の息子であるナリマンタスは正教に改宗させた上でノヴゴロドの勤務公の地位に就かせている(ナリマンタス以後も、ゲディミナスの一族がノヴゴロドの勤務公として従事していたのが確認される)。以後、ゲディミナスの系統がリトアニアの公位を独占するに至った。この王朝が、ゲディミナス朝といわれる由縁である。
アルギルダス家とケーストゥティス家の争い「リトアニアの内戦 (1381年-1384年)」も参照

1341年にゲディミナスが没すると(暗殺説あり)、その7人の息子間で公国は分割された。このうち、ヴィリニュスを統治していたヤヴーヌティス家督を継承したが、他の兄弟達に廃位され、義兄が治めるモスクワに亡命した。

結局、公国は、アルギルダスとその弟のケーストゥティスに拠って分割され、前者が東方を、後者が西方をそれぞれ担当することとなった。東方を担当したアルギルダスは、南西ルーシに勢力を更に拡大しつつ、ハールィチ・ヴォルィーニ大公国を義兄のカジミェシュ3世と分け合い、ルーシの古都であったキエフを落とし、遂には黒海に至るまでになった。結果、リトアニアの領土は、嘗てのキエフ・ルーシとほぼ同じ位の大きさとなった。南西ルーシを制圧したアルギルダスは、北東ルーシをも自己の権力に抑えるべく、モスクワ包囲しているが、ドミトリイ・ドンスコイに阻まれている。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:25 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef