ゲゲゲの鬼太郎_妖怪特急!_まぼろしの汽車
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}ゲゲゲの鬼太郎 > ゲゲゲの鬼太郎 (テレビアニメ第4シリーズ) > ゲゲゲの鬼太郎 妖怪特急! まぼろしの汽車.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "ゲゲゲの鬼太郎 妖怪特急! まぼろしの汽車" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2021年7月)

ゲゲゲの鬼太郎 妖怪特急!まぼろしの汽車
監督吉沢孝男
脚本大橋志吉
製作高岩淡
泊懋
出演者松岡洋子
田の中勇
千葉繁
西村ちなみ
山本圭子
塩屋浩三
龍田直樹
クロ
塩沢兼人
音楽和田薫
主題歌憂歌団ゲゲゲの鬼太郎
憂歌団「イヤンなっちゃう節」
撮影菅谷信行
編集片桐公一
配給東映
公開1997年7月12日
上映時間約23分
製作国 日本
言語日本語
前作ゲゲゲの鬼太郎 おばけナイター
次作劇場版 ゲゲゲの鬼太郎 日本爆裂!!
テンプレートを表示

『ゲゲゲの鬼太郎 妖怪特急! まぼろしの汽車』(ゲゲゲのきたろう ようかいとっきゅう! まぼろしのきしゃ)は、東映アニメフェアの一編として1997年7月12日に公開された『ゲゲゲの鬼太郎』第4期テレビシリーズの映画第3弾で最終作。配給は東映。上映時間は23分。カラー、ワイド。

原作は1971年に『週刊少年サンデー』で連載された「まぼろしの汽車」をベースにしているが、原作で登場していた吸血鬼ピーと側近のモンローの話自体は、既に第4シリーズでもテレビアニメ本編の第9話で田舎山村に残っていた機関車を使ってのアレンジ編が放送されており、本作では当時の東映と富士急ハイランドタイアップも兼ねて、原作におけるまぼろしの汽車の要素のみ取り入れて、第3シリーズでも劇場版アレンジされた「妖怪大戦争」の後日談として描かれたオリジナルストーリーとなっている(ただし第4シリーズでは、「妖怪大戦争」のエピソードそのものは直接描かれておらず、本作でも過去の出来事としての具体的なエピソード言及などはされていない)。他に本作の特色としては、テレビ版で控えめだった、ねこ娘パンチラ描写が随所に見られる。劇場版では珍しく、人間がストーリーに一切関わらない。

ポスターには描かれたが本編ではぬりかべは未登場である。2007年8月3日発売の「ゲゲゲの鬼太郎 THE MOVIE」および2009年8月7日発売の「ゲゲゲの鬼太郎 THE MOVIES 3」に収録。
ストーリー

それはある暑い夏だった。地獄に落とされていた西洋妖怪たちが、閻魔大王が封印していたまぼろしの汽車を奪って逃走。閻魔大王は目玉のおやじの夢でまぼろしの汽車を奪還し西洋妖怪の野望を阻止せよ、と告げる。西洋妖怪は、汽車を悪用し暗黒世界へ行き世界中の妖怪を支配するパワーを手にいれることだった。

偶然ねずみ男が汽車を見つけたという知らせを受け、鬼太郎たちが立ち向かう。汽車にたどり着いた鬼太郎たちだが、待ち構えていた魔女、狼男、フランケンに苦戦を強いられ、鬼太郎が吸血鬼の罠で妖怪石炭に変えられ、汽車の燃料にされてしまう。西洋妖怪たちは妖力の強い鬼太郎を誘き寄せて汽車を加速させようと企んでいた。

目玉のおやじが汽車はどこにでも行けるという閻魔大王の言葉を思いだし、汽車の行き先を鬼太郎が石炭にされる前の過去に向かわせることを提案し、ねこ娘と目玉のおやじのおかげで鬼太郎は復活を果たす。

逆襲を開始した鬼太郎たちは西洋妖怪たちを打ち破り汽車を取り戻すことに成功。捕らえられた西洋妖怪たちは汽車と共に地獄へ送還されるのだった。
登場人物
鬼太郎とその仲間
鬼太郎
吸血鬼によって石炭に変えられてしまうが、ねこ娘達の尽力によって復活。復活した後は吸血鬼を倒した。
目玉のおやじ
汽車の時間を戻す機能を使って、石炭に変えられた鬼太郎を元に戻す。
ねずみ男
鬼太郎に汽車が来たことを知らせた。魔女を屁で倒し、箒を持ち去ろうとしたが目玉おやじに咎められ断念した。
砂かけ婆
砂かけ攻撃で、狼男やフランケンをひるませた。
ねこ娘
魔女に切られた一反木綿を縫い合わせたり、石炭にされた鬼太郎を助けたりと活躍が目立つ。
子泣き爺
得意の体を石にする能力で、狼男に噛みついたりフランケンを押しつぶした。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:129 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef