ケーベル
[Wikipedia|▼Menu]

ラファエル・フォン・ケーベル晩年の肖像
生誕 (1848-01-15) 1848年1月15日[1]
ロシア帝国ニジニ・ノヴゴロド
死没 (1923-06-14) 1923年6月14日(75歳没)[1]
大日本帝国神奈川県横浜市
地域西洋哲学
出身校モスクワ音楽院
イェーナ大学
ハイデルベルク大学
研究分野哲学西洋古典学
影響を受けた人物

ルドルフ・クリストフ・オイケン

影響を与えた人物

日本の哲学研究、哲学者

テンプレートを表示
ラファエル・フォン・ケーベル

ラファエル・フォン・ケーベル(ドイツ語: Raphael von Koeber、ロシア語: Рафаэ?ль Густа?вович фон Кёбер[2], 1848年1月15日 - 1923年6月14日)は、ロシア出身(ドイツ系ロシア人)の哲学者音楽家。明治政府のお雇い外国人として東京帝国大学哲学西洋古典学を講じた。勲三等瑞宝章。
生涯

枢密顧問官であったドイツ人の父グスタフ・ケーベルとロシア人の母のもとニジニ・ノヴゴロドに生まれる。ケーベル家はザクセンの一族で、父祖は皆ザクセンかクールラントに生まれている。曾祖父(母方の祖母の父)カール・レービンダーはレバル(現在のタリン)出身でニジニ・ノヴゴロドのドイツ新教教団の一員となり当地にドイツ教会を建設した。曾祖母(母方の祖母の母)はキールのゼールホルスト (Seelhorst) 家の出身。母方の祖父はスウェーデン系ロシア人である[3]

6歳より母方の祖母にピアノを学び1867年モスクワ音楽院へ入学、ピョートル・チャイコフスキーニコライ・ルビンシテインカール・クリントヴォルトに師事し1872年に卒業した。しかし内気さ故に演奏家の道を断念し、音楽院ピアノ科同級の親友ミハイル・ダヴィドフ(ロシア語版)[4]とともに1873年からドイツイェーナ大学博物学を学んだ。エルンスト・ヘッケルの講義を熱心に聞いたが、のち哲学に転じ、ルドルフ・クリストフ・オイケン、カール・フォルトラーゲ(英語版)、オットー・プフライデラー(英語版)、フリッツ・シュルツェ(英語版)らに師事。クーノ・フィッシャーに学ぶためにハイデルベルク大学に移り、1881年アルトゥル・ショーペンハウアーに関する論文により博士号を得た後、ベルリン大学、ハイデルベルク大学、ミュンヘン大学で音楽史と音楽美学を講じた[5][6]

その後、友人のエドゥアルト・フォン・ハルトマンの勧めに従って日本へ渡り、1893年明治26年)6月11日に神戸に到着した[7]。同年から1914年大正3年)まで21年間東京帝国大学に在職し、イマヌエル・カントなどのドイツ哲学を中心に、哲学史ギリシア哲学など西洋古典学も教えた。美学美術史も、ケーベルが初めて講義を行った。学生たちからは「ケーベル先生」と呼ばれ敬愛された。

1898年5月、東京音楽学校(現・東京藝術大学)に出講し、ピアノと音楽史を教えていた(1909年9月まで)。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:33 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef