ケン・モッカ
[Wikipedia|▼Menu]

ケン・モッカ
Ken Macha
ブルワーズ監督時代(写真中央・2009年)
基本情報
国籍 アメリカ合衆国
出身地ペンシルベニア州アレゲーニー郡
生年月日 (1950-09-29) 1950年9月29日(73歳)
身長
体重6' 2" =約188 cm
217 lb =約98.4 kg
選手情報
投球・打席右投右打
ポジション三塁手
プロ入り1972年 MLBドラフト6巡目
初出場MLB / 1974年9月14日
NPB / 1982年4月4日
最終出場MLB / 1981年9月30日
NPB / 1985年9月19日(引退試合)
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)
選手歴


ピッツバーグ大学

ピッツバーグ・パイレーツ (1974, 1977 - 1978)

モントリオール・エクスポズ (1979 - 1980)

トロント・ブルージェイズ (1981)

中日ドラゴンズ (1982 - 1985)

監督・コーチ歴


モントリオール・エクスポズ (1986 - 1991)

カリフォルニア・エンゼルス (1992 - 1994)

オークランド・アスレチックス (1999 - 2006)

ミルウォーキー・ブルワーズ (2009 -2010)

この表についてこの表はテンプレートを用いて表示しています。編集方法はTemplate:Infobox baseball playerを参照してください。

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート

ケネス・エドワード・モッカ(Kenneth Edward "Ken" Macha , 1950年9月29日 - )は、アメリカ合衆国ペンシルベニア州出身の元プロ野球選手監督

実際の発音は「モッカ」というよりは「マッカ」だが、「真っ赤」と読まれるのを嫌った球団が本人の同意のもとで「モッカ」と登録[1]。現在でも日本のマスコミはこの表記を用いて報道している。

アメリカ野球殿堂入りを果たしているハル・ニューハウザーは「おじ」にあたる。
経歴
MLB時代

ピッツバーグ大学より1972年MLBドラフト6巡目でピッツバーグ・パイレーツに指名され契約。1974年9月14日メジャーデビュー。その後、カナダに本拠地を置くモントリオール・エクスポズトロント・ブルージェイズの両球団でプレーした。
中日時代

1981年12月11日に中日ドラゴンズに入団することが発表された[2]。中日在籍4年間は3番・三塁手として活躍。三塁守備は失策の多さと守備範囲の狭さから不安定だったものの、打撃では3割を超える打率を3回残し、円熟期の田尾安志平野謙谷沢健一大島康徳宇野勝中尾孝義らとともに、強竜打線と呼ばれる打線の一員として活躍する。中日時代の応援歌は「ミッキーマウス・マーチ」だった[3]

1982年中日優勝の立役者の一人であり、シーズン終盤の読売ジャイアンツとの壮絶なデッドヒートの最中には、中日ナインに「最後まで絶対にあきらめるな」と激励し続けた。1984年にはキャリア最多の31本塁打、93打点を記録する[4]

1985年も打撃は好調だったが、高齢による更なる守備の衰えもあり、前年入団の藤王康晴をレギュラーとして育成したかったチームの方針により、球団から戦力外通告を受ける。モッカもこれを受け入れ、同時に「最後(9月19日)の巨人戦まで置いてくれ」とフロントに懇願。この日がモッカの引退試合となり、最終打席は西本聖の前に三ゴロに倒れた。試合後は選手から胴上げされ、チームメイトにはユニークなプレゼントを贈った[5][6]

アメリカへ帰国後、1987年に古巣エクスポズのコーチに就任し、1992年からはカリフォルニア・エンゼルスに移籍。1995年から1998年ボストン・レッドソックス傘下のマイナーリーグ2A、3Aで監督を務める。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:30 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef