ケン・パテラ
[Wikipedia|▼Menu]

ケン・パテラ
重量挙げ選手時代(1972年)
プロフィール
リングネームケン・パテラ
本名ケネス・ウェイン・パテラ
ニックネーム豪勇
五輪の怪力
身長185cm - 187cm
体重125kg - 135kg
誕生日 (1942-11-06) 1942年11月6日(81歳)
出身地 アメリカ合衆国
オレゴン州
マルトノマ郡ポートランド
スポーツ歴ウエイトリフティング
トレーナーバーン・ガニア
ビル・ロビンソン
デビュー1972年
引退1990年代
テンプレートを表示

ケン・パテラ(Ken Patera、本名:Kenneth Wayne Patera、1942年11月6日[1] - )は、アメリカ合衆国の元プロレスラーオレゴン州ポートランド出身。

オリンピック重量挙げ出身のパワーファイターとして、NWAAWAWWE(WWWF / WWF)の各団体で活躍した[2][3]
来歴

1960年代から1970年代初頭にかけてウエイトリフティングの選手として活躍し、1972年ミュンヘンオリンピックにアメリカ代表で出場[2]レスリングの下地もあったことから、同じくオリンピック出身者であるAWAバーン・ガニアにスカウトされてプロレスラーに転向[3]。同期にはリック・フレアーコシロ・バジリらがいた。1973年1月には国際プロレスに初来日、ミスター珍稲妻二郎などの中堅・若手選手相手のハンディキャップ・マッチも行っている[4][5]

以降もアスリート系のベビーフェイスとして各地を転戦、1974年7月22日にはテキサス州フォートワースにてテキサス・マッケンジーと組み、ザ・ブラックジャックスからNWAアメリカン・タッグ王座を奪取した[6]。その後もジョージアノースカロライナなどNWAの主要テリトリーに出場したが伸び悩み、髪を金髪に染めてヒールに転向。中南部のNWAトライステート地区(後のMSWA)ではキラー・カール・コックスのパートナーとなり、1976年10月19日にボブ・スウィータン&ランディ・タイラーを下して同地区認定のUSタッグ王座を獲得した[7]。同年よりWWWFに進出、翌1977年1月17日と2月7日、ニューヨークマディソン・スクエア・ガーデンにて、ブルーノ・サンマルチノWWWFヘビー級王座に連続挑戦している[8]

1977年10月、全日本プロレスに来日[9]。WWWFでの実績を見込まれシリーズの注目外国人として迎えられ、10月21日に横浜文化体育館にてボボ・ブラジルと組み、ジャイアント馬場&ジャンボ鶴田インターナショナル・タッグ王座に挑戦、10月24日には岩手県営体育館にて馬場のPWFヘビー級王座にも挑んだ[10]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:56 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef