ケンテ
[Wikipedia|▼Menu]

ケンテ(kente)とは、ガーナの男性が「ブーバ」というシャツの上に着る一枚布をサリーのように身にまとった民族衣装。

長く続いたイギリス植民地支配からの独立後に出来たもので、ガーナの独立はアフリカ大陸で初のブラック・アフリカンが自ら勝ち取った独立として記念すべきものであった。ケンテの色彩には独立運動への誇りと、国土への愛情が込められている。民族の団結や民族意識の高揚を目指して作り出された典型的な「新しい民族衣装」の一つである。
ケンテの布地

ケンテは手織りで四種類のパターンを織り出した幅8~10cm長さ3m超の細長い布を24枚接ぎ合せて作る大きな一枚の布を、右肩を露出して体にゆったりと巻きつける貫禄のある民族衣装である。ガーナでは布地を織るのは男性の仕事である。

ガーナの国旗に使われているような鮮やかな原色の美しい生地で、ガーナでは晴れ着や室内装飾などとしても用いるが高価なため「アディンクラ」と呼ばれるプリント木綿の代用品がある。

色彩にはそれぞれ意味があり、赤は自由のために流された血を、黄はガーナで採掘されていた黄金を、緑は自然を、青は海を、黒はアフリカの民としての自由を表現している。
ギャラリー

Kent cloth probably Ewe Ghana c 1986

Ewe kente stripes, Ghana










民族服
アフリカ

ダシキ

タゲルムスト(英語版)

ヘッドタイ(英語版)

ベルガー(アラビア語版、英語版)

ブーブー(英語版)

ハイク(英語版、アラビア語版)

ラジャール

ケンテ

ジュラバ(英語版)

エジプト

ガラビア

ロインクロス


カンガ

リタム(英語版)

マシパイ

ジブチ

バブーシュ

ランバ

アジア

中央

テュベテイカ

タジキスタン

アトラス(英語版)

クイナク(英語版)

トキー


モンゴル( デール



中国(中国語版)

漢服

深衣

弁服

チャイナドレス

唐装(中国語版、英語版)

長袍(英語版、中国語版)

馬掛(中国語版、英語版)

人民服

方衣

満洲服


和服

琉装

アットゥシ

韓服

チマチョゴリ

カッ

加髢




インド(英語版)

ネワール(英語版)

パキスタン(英語版)

カイバル・パクトゥンクワ(英語版)


アフガニスタン(英語版)

チャドリ

レバースニー

ペロン・トンボン


パシュトゥン(英語版)

チッタコ・ファリア

チョリ(英語版)

ドウティ

ドゥパッタ(英語版)

ペラク(英語版)

サリー

サルワール・カミーズ

パンジャビ(英語版)

シェルワーニー(英語版)

ブータン



キラ


東南

バティック

サロン

サロン・カバヤ


ルンギー

インドネシア(英語版)

スレンダン(英語版)

クピア(英語版)


カンボジア(英語版)

クロマー(英語版)

サンポート(英語版)


ケバヤ

マレーシア(英語版)

フィリピン

バロト・サヤ

バロン・タガログ


タイ(英語版)

パーシン

ガウンバウン(英語版)


越服

アオババ

アオザイ

アオトゥータン(英語版、ベトナム語版)


ラオス

シー・スアー

シン


ミャンマー(英語版)

エンジー・ロンジー


中東


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:14 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef