ケルトイベリア語
[Wikipedia|▼Menu]

ケルティベリア語

話される国
イベリア半島
消滅時期紀元前2世紀-紀元2世紀には存在していた
言語系統インド・ヨーロッパ語族

ケルト語派

ケルティベリア語


言語コード
ISO 639-3xce
'"`UNIQ--templatestyles-00000002-QINU`"'Linguist List ⇒xce
Glottologcelt1247[1]
 濃い水色がケルティベリア語の分布
テンプレートを表示

ケルティベリア語(ケルティベリアご)、ケルト・イベリア語(Celtiberian language)、あるいはヒスパノ・ケルト語(Hispano-Celtic)は、インド・ヨーロッパ語族,ケルト語派に属す古代の言語。イベリア半島中部において紀元前2世紀から紀元2世紀の記録が残っている。大部分は半音節文字のイベリア文字で書かれているが、後期のものはラテン文字で記されている[2]

ケルティベリア語で書かれた碑文のなかで最長のものは、サラゴサ近郊のボトリタで発見された、紀元前1世紀はじめの3枚からなるボトリタ青銅板 (Botorrita plaque) で、ボトリタIは20行しかないが、この言語の古風な特徴をよく表している[3]

イベリア半島に進出したケルト人の言語であり、大陸ケルト語に含まれるが、ほかの大陸ケルト語がPケルト語であるのに対し、ケルティベリア語はQケルト語に属している。

ジョーゼフ・エスカによると、ケルティベリア語の資料は大陸ケルト語の中でもっとも新しいにもかかわらず、もっとも保守的な性格を持ち、他のケルト語から最初に分岐したと考えられる[4]
脚注^ Hammarstrom, Harald; Forkel, Robert; Haspelmath, Martin et al., eds (2016). ⇒“Celtiberian”. Glottolog 2.7. Jena: Max Planck Institute for the Science of Human History. ⇒http://glottolog.org/resource/languoid/id/celt1247 
^ Eska (2004) pp.858-859
^Celtiberian, MultiTree, ⇒http://multitree.org/codes/xce 
^ Eska (2004) p.857

参考文献

Joseph F. Eska (2004). “Continental Celtic”. The Cambridge Encyclopedia of the World's Ancient Languages. Cambridge University Press
. pp. 857-880. .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 9780521562560 










ケルト語派
祖語

ケルト祖語

大陸ケルト語

ケルティベリア語†

ガリア語

ガラティア語

ガラエキア語(英語版)†

レポント語

ノール語(英語版)†

ケルト語碑文の諸言語†

島嶼ケルト語

ゲール語

原アイルランド語

古アイルランド語

中期アイルランド語

アイルランド語

コナマーラ方言

マンスター方言

アルスター方言


スコットランド・ゲール語

マン島語

ブリソン諸語

共通ブリソン語

古ウェールズ語

中期ウェールズ語

ウェールズ語


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:14 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef