ケラ&ザ・シンセサイザーズ
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事には複数の問題があります。改善ノートページでの議論にご協力ください。

出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2012年5月)


出典脚注などを用いて記述と関連付けてください。(2012年5月)
出典検索?: "ケラ&ザ・シンセサイザーズ" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL

ケラ&ザ・シンセサイザーズ
出身地 日本
ジャンルテクノポップニュー・ウェイヴロック
活動期間1995年 - 現在
レーベルナゴムレコード

メンバーケラ(ボーカル)
杉山圭一(キーボード)
RIU(ベース)
Reiko(ドラム)

旧メンバー三浦俊一(ギター)
チャコ(ドラム)
松田FIRE卓己(ベース)
三宅弘城(キーボード)
福間創(キーボード)
大坂結城(トランペット)他 

ケラ&ザ・シンセサイザーズ は、日本音楽グループ

1995年LONG VACATIONの活動休止後、元有頂天ケラと三浦俊一を中心に「80年代ニュー・ウェイヴの復権」を掲げ、結成。当初は「ザ・シンセサイザーズ」名義でアルバムも発売したが、2003年よりケラのバンドとわかりやすくするため「ケラ&ザ・シンセサイザーズ」名義となる。
略歴

1995年 活動開始当時は正式なバンド名が決まっておらず、「ポメラニアンズ」や「ジ・アフガンハウンズ」といった犬の種類の名前のバンド名でシークレットライブを行っていた。当時のメンバーはVo.ケラ、G.三浦俊一、Dr.チャコ、Key.三宅弘城、B.松田FIRE卓己、Tp.大坂結城。キーボードの三宅はナイロン100℃の役者で、キーボードはほとんど弾けずにライブ中バク宙をしていた。大坂はLONG VACATIONのサポートとしても参加していた事があり、松田FIRE卓己は以前三浦とレディオ・クリスマスというバンドをやっていた。

1996年 3月にナイロン100℃の「アリス・イン・アンダーグラウンド」にバンドとして出演。この公演の映像はリリースはされていないが、スカパー!シアターテレビジョンで放送された。その後同じく3月にShibuya eggmanにてバンドとして初の公式ライブ。ライブ中に三宅命名によるザ・シンセサイザーズというバンド名がはじめて発表される。6月のShibuya O-EASTのライブを最後に、三宅と大坂は脱退。12月のライブからはキーボードにモノグラムの中井敏文がサポートとして参加する。

1997年 3月にShibuya O-WESTにて「ヒストリー・オブ・ジャパニーズ・ニューウェイヴ#1」と題したライブを行った。2部構成で1部はP-MODELヒカシューPLASTICSLIZARD突然ダンボールといったバンドのカバー。2部が通常のライブ。

1998年 4月にバンド名を冠した1stアルバムをロードランナー・ジャパンより発売。発売記念で東名阪でのライブも行った。このツアーにてベースの松田FIRE卓己が脱退。以降のライブはサポート参加との報もあったが、その後のアルバムのレコーディングにも参加しており正確な脱退時期は不明。ちなみにこのアルバムに収録楽曲「1980」は当アルバムがリリースされるまでは歌詞ができておらず、P-MODEL楽曲「HEAVEN」の歌詞で歌われていた。

1999年 この年はDRIVE TO 2000やナイロン100℃の前座といったイベント参加のライブのみ。ベースは中村ムー哲夫がサポートで参加したりもしていた。

2000年 7月のライブでははじめてヤング100Vの杉山圭一がキーボードとして参加。この時はまだ中井敏文もサポートとして参加していたが、12月のワンマンライブからは中井は参加せず、キーボードは杉山のみとなった。

2002年 同年はザ・シンセサイザーズUNIT2名義でのライブのみ開催された。この日はトラック制作は関わったようであるが、三浦が参加しなかった唯一のライブであり、ケラ、杉山、松田FIRE卓己の3名でのライブであった。

2004年 3月には三浦が参加した形としては約3年ぶりのライブを2DAYSで行った。この時サポートはベースとしてfarmstayのアサウチが参加。10月のライブより、バンド名がザ・シンセサイザーズ?ケラ&ザ・シンセサイザーズに変わった。この時のライブは腰痛のためドラムのチャコが欠席。かわりに三浦のバンドSONIC SKYのドラマーでもある鈴木友行が参加。ベースはアサウチに加え、松田FIRE卓己も久々に参加。

2005年 3月に2ndアルバム「ナイト・サーフ」を発売。リリースは8年ぶりで、ケラ&ザ・シンセサイザーズ名義では初。同月クアトロにて発売記念のワンマンライブを行う。アルバムではチャコや松田FIRE卓己が参加しているものの、他バンドの活動もあり、以降のライブではメンバーが安定しない時期が続く。アルバムではアサウチはギターで参加。9月に行ったライブはケラ&ザ・シンセサイザーズUnit3名義でのライブで、メンバーはドラムが鈴木友行、ベースが内田雄一郎


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:19 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef