ケベック州
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry{clear:right;float:right;width:300px;margin-left:0.5em;background:#fff}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dt.infoboxCountryNameJa{font-size:1.36em;margin:0 0 0.13em;text-align:center}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dt.infoboxCountryName{font-size:1.13em;font-weight:normal;margin:0 0 0.13em;text-align:center}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd.infoboxCountryDataA{margin:0;padding:0;border-color:#a2a9b1;border-width:1px;border-style:solid solid none solid;background:#f8f9fa}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry table.infoboxCountryPrevSucc{width:298px;border-collapse:collapse;font-size:0.95em;background:#f8f9fa}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry table.infoboxCountryPrevSucc td{margin:0;padding:4px;text-align:center}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry td.infoboxCountryPrev{text-align:left;width:60px}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry td.infoboxCountrySucc{text-align:right;width:60px}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry table.infoboxCountryInsignia{width:298px;border-collapse:collapse;font-size:0.95em;background:#eee;text-align:center;border-top:1px solid #a2a9b1}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry table.infoboxCountryInsignia th{padding:4px;width:50%;border:none}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry table.infoboxCountryInsignia td{padding:4px;font-size:0.85em}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd.infoboxCountryAdd,.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd.infoboxCountryMotto,.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd.infoboxCountryAnthem,.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd.infoboxCountryMap{text-align:center;width:290px;margin:0;padding:4px;border-color:#a2a9b1;border-width:1px;border-style:solid solid none solid}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd.infoboxCountryAdd,.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd.infoboxCountryMotto,.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd.infoboxCountryAnthem{font-size:0.8em;background:#f8f9fa}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd.infoboxCountryMap{}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd.infoboxCountryDataB{margin:0;padding:0;border:1px solid #a2a9b1}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd.infoboxCountryDataB table{width:298px;border-collapse:collapse;border-color:#a2a9b1;font-size:0.9em;background:#f8f9fa;line-height:1.3}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd.infoboxCountryDataB tr{border-color:#a2a9b1;vertical-align:top}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd.infoboxCountryDataB th{padding:4px;border-color:#a2a9b1;border-width:1px;text-align:left;font-weight:normal;width:50%}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd.infoboxCountryDataB td{padding:4px;border-color:#a2a9b1;border-width:1px;width:50%}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry td.infoboxCountrySome{padding:0}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry td.infoboxCountrySome dl,.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry td.infoboxCountrySome dl dd{margin:0;padding:0}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry td.infoboxCountrySome dl dt{margin:0;padding:4px;font-weight:normal;border-top:1px solid #a2a9b1}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry td.infoboxCountrySome dl dt.infoboxCountryLeader{border-top:none}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry td.infoboxCountrySome dl table{width:100%;font-size:100%;border-collapse:collapse;background:#f8f9fa}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry td.infoboxCountrySome dl th{width:50%;padding:4px;text-indent:0.75em}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry td.infoboxCountrySome dl td{width:50%;padding:4px;border-color:#a2a9b1;border-width:1px;border-style:solid none none solid}.mw-parser-output dd/**/#Infobox_before-after{width:298px;margin:0;padding:0;border-color:#a2a9b1;border-width:1px;border-style:none solid solid solid;background:#f8f9fa}.mw-parser-output dd/**/#Infobox_before-after table{border-collapse:collapse;width:100%;background:transparent}.mw-parser-output dd/**/#Infobox_before-after th{width:50%;padding:0 4px}.mw-parser-output dd/**/#Infobox_before-after th.infoboxCountryPrev{border-right:1px solid #ccc}.mw-parser-output dd/**/#Infobox_before-after th.infoboxCountrySucc{border-left:#ccc 1px solid}.mw-parser-output dd/**/#Infobox_before-after td.infoboxCountryPrev{width:50%;padding:2px 4px;font-size:80%;text-align:left;vertical-align:top;border-color:#ccc;border-width:1px;border-style:solid solid none none}.mw-parser-output dd/**/#Infobox_before-after td.infoboxCountrySucc{width:50%;padding:2px 4px;font-size:80%;text-align:right;vertical-align:top;border-color:#ccc;border-width:1px;border-style:solid none none solid}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd.infoboxCountryNote{font-size:0.75em;width:290px;margin:0;padding:2px 4px;border-color:#a2a9b1;border-width:1px;border-style:none solid solid;background:#f8f9fa}@media all and (max-width:720px){.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry{float:none!important;margin:0!important;width:100%!important}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd{width:auto!important}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry,.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry table{display:table}}ケベック州
: Quebec


州旗)(州章)
モットー: "Je me souviens"
ジュ・ム・スヴィアン (私は忘れない)

基本データ
州花イリス・ベルシコロル
(Blue Flag Iris)
州木イエローバーチ
(Yellow Birch)
州鳥シロフクロウ
州都ケベック・シティー
最大の都市モントリオール
州の公用語フランス語ケベック・フランス語
面積
 - 総計
 - 陸地
 - 水域(割合)
最高標高(国内第2位)
1,542,056 km²
1,183,128 km²
176,928 km² (11.5%)
1,652 m
人口2021年
 - 総計
 - 人口密度(国内第2位)
8,501,833
5.5 人/km²
GDP2013年
 - 州合計
 - 1人当たり(国内第2位)
3809億7200万[1]カナダドル
4万6,126カナダドル
連邦政府加入
 - 順番
 - 加入年月日
1番目
1867年7月1日
時間帯【西経63度以西】(大部分)
東部標準時(EST、UTC-5
東部夏時間(EDT、UTC-4

【西経63度以東】
大西洋標準時(AST、UTC-4
夏時間は採用していない。
郵便コード
郵便番号
ISO 3166-2:CAQC
G H J
CA-QC
公式サイトwww.quebec.ca
行政
副総督マノン・ジャノート(英語版)
州首相フランソワ・ルゴー(英語版)(CAQ)
カナダ議会
 -下院議席数
 -上院議席数
78
24
モントリオールオフィス街
一部は英語圏でもある

ケベック州(ケベックしゅう、フランス語: Quebec [keb?k] ( 音声ファイル) ケベク、英語: Quebec [kw??b?k] ( 音声ファイル)、[k??b?k] クェベック、ケベック)は、カナダ部に位置するフランス語圏であり、公用語フランス語略称はQC、Que.またはPQ(Province du Quebecの略)。州都ケベック市で、最大の都市はモントリオール
概要

総面積1,542,056平方キロ[2]、人口850万1833人(2021年国勢調査)[3]カナダの州・準州の中では、面積はヌナブト準州に次いで第2位、人口はオンタリオ州に次いで第2位である。州都はケベック市だが、州最大の都市はモントリオール。モントリオール市はフランス語圏の都市としてはパリキンシャサに次ぐ規模の都市であり、北米大陸でも重要な地位を占めている。また、ケベック州の人口の約半分がモントリオール大都市圏に集中している。漢字表記は喜別久、貴壁[4]

母語話者(ケベック州) 2011

フランス語  78.1%
英語  7.7%
アラビア語  2.1%
スペイン語  1.8%
イタリア語  1.6%

人種構成(ケベック州) 2006

白人  89.7%
黒人  2.5%
アラブ系  1.5%
先住民  1.5%
ラテンアメリカ系  1.2%
中国系  1.1%
南アジア系  1.0%
その他の有色人種  1.6%

地理詳細は「ケベック州の地理(英語版)」を参照ケベック・シティー郊外のモンモレンシー滝。

南から西にかけてオンタリオ州と接し、西北部はハドソン湾に面する。北部は北極海に面し、ラブラドール半島の東北部はニューファンドランド・ラブラドール州ラブラドール地方となっている。東部は大西洋に繋がるセントローレンス湾に面し、ニューブランズウィック州アメリカ合衆国東北部に接する。最高峰はトーンガット山脈のディバーヴィル山(1,622m)。州の南部にはローレンシャン山地が広がり、その南のローレンス湾沿いには平野があってアメリカ合衆国との国境を形成している。オンタリオ湖からセントローレンス川を伝ってセントローレンス湾に水が流れ、大西洋に至る。州人口の大部分は州南部のセントローレンス川流域に居住している。北部はラブラドール半島に属し、タイガツンドラ、湖、川が広がる。人口は極僅かで、小さな集落が見られる程度となっている。

また、セントローレンス湾にアンティコスティ島や、マドレーヌ諸島を領有している。
地域
地方行政区分詳細は「ケベック州の地方行政区」を参照

州最南西部はアクウェサスという先住民モホーク族の居留地となっており、アメリカ合衆国ニューヨーク州とケベック州、オンタリオ州にまたがっている。カナダ側のケベック州からはセントローレンス川により遮断されているためにアメリカに一旦入国しないと入境できない飛び地になっており、また領域内には地図上では国境線が引かれているものの、国境管理等は無く自由に行き来できるようになっている。地図上に国境があっても国境管理がなされていない北米では希有な地域となっている[5][6]
主要都市州内最大都市であるモントリオール都心部風景州都であるケベック・シティー

モントリオール (Montreal)

ケベック・シティー (Quebec) (ヴィル・ド・ケベック / Ville de Quebec)

ラヴァル (Laval)

ガティノー (Gatineau)

ロンゲール (Longueuil)

シェルブルック (Sherbrooke)

サグネ (Saguenay)

レヴィ (Levis)

トロワ・リヴィエール (Trois-Rivieres)

テルボンヌ (Terrebonne)

サン・ジャン・シュール・リシュリュー (Saint-Jean-sur-Richelieu)

ブロサード (Brossard)

ルパンティニー (Repentigny)

ドラモンビル (Drummondville)

サン・ジェローム (Saint-Jerome)

グランビー (Granby)

ビクトリアビル (Victoriaville)

歴史詳細は「ケベック州の歴史(英語版)」を参照
先コロンブス期

クリストバル・コロン(クリストファー・コロンブス)がアメリカ大陸に到達するまでは、この地域にはアルゴンキン族(クリー族(Cree)、ミックマック族(Micmacs)含む)、及びイロコワ族(モホーク族(Mohawks)含む)などの狩猟インディヘナが居住していた。また北部にはイヌイット族も居住していた。
フランス人の入植詳細は「ヌーベルフランス」を参照

1492年スペインカトリック両王の命を受けたジェノヴァ人の航海者コロンブスイスパニョーラ島へ到達し、アメリカ大陸を「発見」すると、ヨーロッパ人によるアメリカ大陸の植民地化が進み、ケベックにも1534年フランス王フランソワ1世の命を受けた探険家、ジャック・カルティエが到達した。カルティエはセントローレンス湾周辺を探検し、この地を「ヌーヴェル・フランス」(ニュー・フランス)と名付け、フランス王による領有を宣言した。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:122 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef