ケフェウス座ゼータ星
[Wikipedia|▼Menu]

ケフェウス座ζ星[1]
Zeta Cephei
星座ケフェウス座
見かけの等級 (mv)3.35[1]
3.50 - 3.54(変光)[2]
変光星型Eと推測 [2]
分類橙色超巨星
位置
元期:J2000.0[1]
赤経 (RA, α) 22h 10m 51.27691s[1]
赤緯 (Dec, δ)+58° 12′ 04.5456″[1]
赤方偏移-0.000059[1]
視線速度 (Rv)-17.83 km/s[1]
固有運動 (μ)赤経: 13.52 ミリ秒/[1]
赤緯: 5.24 ミリ秒/年[1]
年周視差 (π)3.90 ± 0.10ミリ秒[1]
(誤差2.6%)
距離840 ± 20 光年[注 1]
(256 ± 7 パーセク[注 1]
絶対等級 (MV)-3.7[注 2]

ζ星の位置
物理的性質
半径230 R?[3]
表面重力0.75 (log g)[4]
自転速度10.64 km/s[5]
スペクトル分類K1.5Ib[1]
光度5,660 L?[4]
表面温度4,000 K[6]
色指数 (B-V)+1.57[7]、+1.55[6]
色指数 (U-B)+1.71[7]
色指数 (R-I)+0.78[7]
金属量[Fe/H]0.22[4]
他のカタログでの名称
ケフェウス座21番星[1]
BD+57 2475[1]
FK5 836[1]
HD 210745[1]
HIP 109492[1]
HR 8465[1]
SAO 34137[1]
NSV 14066[1]
GSC 03981-01590[1]
TYC 3981-1590-1[1]
2MASS J22105129+5812041[1]
Template (ノート 解説) ■Project

ケフェウス座ζ星(英語: Zeta Cephei)は、ケフェウス座にある3等級の恒星である。
特徴 

MKスペクトル分類の基本的な恒星の一つで、スペクトル型はK1.5Ib型とされている。

ケフェウス座ζ星は、太陽の230倍の半径を持ち、表面温度は4,000K光度は太陽の5,660倍にもなる。地球からは約840光年離れている[8]。見かけの明るさは3.4等級で、絶対等級は-3.7等級となる。金属量は太陽の約1.6倍とされている。

2008年のHekkerらの研究グループは、ケフェウス座ζ星に公転周期533日の伴星が存在している可能性があると発表した[9]。また、それにより、わずかに変光する食変光星である可能性もある[10]

ケフェウス座ζ星は、中心部にの核が形成されて、超新星爆発を起こす恒星の質量との境界付近にある。ケフェウス座ζ星は、おそらく寿命を迎えると、超新星爆発を起こさずに、大きな白色矮星を残してその一生を終えるとされている。仮に、伴星が存在しているとすると、白色矮星へガスなどが流入して、Ia型超新星を起こす可能性がある。
脚注
注釈^ a b パーセクは1 ÷ 年周視差(秒)より計算、光年は1÷年周視差(秒)×3.2615638より計算
^ 視等級 + 5 + 5×log(年周視差(秒))より計算。小数第1位まで表記

出典^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v “SIMBAD Astronomical Database”. Result for zet Cep. 2017年8月29日閲覧。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:23 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef