ケフェウス座アルファ星
[Wikipedia|▼Menu]

ケフェウス座α星[1]
Alpha Cephei
仮符号・別名アルデラミン[2], Alderamin[3][4]
星座ケフェウス座
見かけの等級 (mv)2.460[1]
2.41 - 2.47(変光)[5]
変光星型疑わしい(DSCTと推測)[5]
位置
元期:J2000.0[1]
赤経 (RA, α) 21h 18m 34.77233s[1]
赤緯 (Dec, δ)+62° 35′ 08.0681″[1]
赤方偏移-0.000053[1]
視線速度 (Rv)-15.8km/s[1]
固有運動 (μ)赤経: 150.55 ミリ秒/年[1]
赤緯: 49.09 ミリ秒/年[1]
年周視差 (π)66.50 ± 0.11ミリ秒[1]
(誤差0.2%)
距離49.05 ± 0.08 光年[注 1]
(15.04 ± 0.02 パーセク[注 1]
絶対等級 (MV)1.6[注 2]
物理的性質
半径極:2.162 ±0.036 R?[6]
赤道:2.740 ±0.044 R?[6]
質量1.92±0.04 M?[6]
自転速度246 km/s[7]
スペクトル分類A8Vn [1]
光度18.1 ±1.8 L⊙[6]
表面温度極:8,588 ±300 K[6]
赤道:6,574 ±200 K[6]
有効温度 (Teff)7,510 ±160 K[6]
色指数 (B-V)+0.22[8]
色指数 (U-B)+0.11[8]
色指数 (R-I)+0.11[8]
年齢9.9±0.7億年[6]
他のカタログでの名称
ケフェウス座5番星[1],
BD +61 2111[1],
FK5 803[1], HD 203280[1],
HIP 105199[1], HR 8162[1],
SAO 19302[1],
NSV 13660[1]
Template (ノート 解説) ■Project

ケフェウス座α星は、ケフェウス座で最も明るい恒星で2等星。
概要

地球の歳差運動により、西暦7500年前後には天の北極に3度まで近づき、北極星になると予測されている[2][7]

ベガアルタイルに似た、高速で自転するA型主系列星である。干渉法を採り入れた観測によれば、極半径が2.2太陽半径なのに対して赤道半径は2.7太陽半径に達している[6]。また重力減光のため極の方が赤道よりおよそ2000ケルビン温度が高い[6]
名称

固有名アルデラミン[2] (Alderamin[3][4]) は、アラビア語の ?????? ?????? (al-dhir?? al-yam?n, アッ=ズィラーウ・アル=ヤミーン、実際のアラビア語発音:?adh-dhir??u-l-yam?n, アッ=ズィラーウ・ル=ヤミーン、「右腕、右の前腕部」の意)に因むとされる[2]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:27 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef