ケファレニア
[Wikipedia|▼Menu]

ケファロニア島
Κεφαλονι?
キポウリアの海岸
地理

座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯38度15分 東経20度30分 / 北緯38.250度 東経20.500度 / 38.250; 20.500
諸島イオニア諸島
面積781 km2
行政
ギリシャ
地方イオニア諸島
ケファリニア県
中心地アルゴストリ
統計
人口34,488人 ( ⇒2001現在)
人口密度44 /km2

ケファロニア島(ケファロニアとう、Κεφαλονι? / Kefalonia)は、イオニア海に所在するギリシャ領の島で、地理的・行政的なイオニア諸島において最大の面積をもつ[1]。島で最大の町はアルゴストリ[2]
名称

ケファロニア島は Κεφαλλονι? とも表記され、またケファリニア島(Κεφαλλην?α)とも表記される。古代ギリシア語ではケファリニア島(Κεφαλλην?α)と呼ばれた。イタリア語・英語ではいずれもケファロニア島(イタリア語: Cefalonia ; 英語: Cephalonia)と呼ばれた。この島の名のラテン文字転記には Cephalonia, Cephallenia, Cephallonia, Kefallinia, Kefallonia などがある。
地理
位置・広がり

ギリシャ共和国西部、行政的なイオニア諸島地方(ペリフェリア)の南部に所在する、イオニア諸島では最大の面積を持つ島である。中心地アルゴストリは、ケルキラから南南東へ約170キロメートル、レフカダから南南西へ約75キロメートル、パトラから西へ約110キロメートル、ザキントスから西北へ約57キロメートルの距離にある。

山がちな島で、平地は全体の15%ほどしかない。@media all and (max-width:720px){.mw-parser-output .mod-gallery{width:100%!important}}.mw-parser-output .mod-gallery{display:table}.mw-parser-output .mod-gallery-default{background:transparent;margin-top:.3em}.mw-parser-output .mod-gallery-center{margin-left:auto;margin-right:auto}.mw-parser-output .mod-gallery-left{float:left;margin-right:1em}.mw-parser-output .mod-gallery-right{float:right}.mw-parser-output .mod-gallery-none{float:none}.mw-parser-output .mod-gallery-collapsible{width:100%}.mw-parser-output .mod-gallery .title,.mw-parser-output .mod-gallery .main,.mw-parser-output .mod-gallery .footer{display:table-row}.mw-parser-output .mod-gallery .title>div{display:table-cell;text-align:center;font-weight:bold}.mw-parser-output .mod-gallery .main>div{display:table-cell}.mw-parser-output .mod-gallery .gallery{line-height:1.35em}.mw-parser-output .mod-gallery .footer>div{display:table-cell;text-align:right;font-size:80%;line-height:1em}.mw-parser-output .mod-gallery .title>div *,.mw-parser-output .mod-gallery .footer>div *{overflow:visible}.mw-parser-output .mod-gallery .gallerybox img{background:none!important}.mw-parser-output .mod-gallery .bordered-images .thumb img{outline:solid #eaecf0 1px;border:none}.mw-parser-output .mod-gallery .whitebg .thumb{background:#fff!important}



主要な都市・集落

1,000人以上の都市・集落は以下の通り(人口は2001年国勢調査時点)。

アルゴストリ(アルゴストリ地区) - 9,037人

リクスリ (Lixouri) (パリキ地区) - 3,610人

サミ(サミ地区) - 1,223人

行政区画

ケファロニア
Κεφαλονι?

所在地
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}
ケファロニア
座標北緯38度15分 東経20度30分 / 北緯38.250度 東経20.500度 / 38.250; 20.500座標: 北緯38度15分 東経20度30分 / 北緯38.250度 東経20.500度 / 38.250; 20.500
域内の位置
行政
国: ギリシャ
地方:イオニア諸島
:ケファリニア県
ディモス:アルゴストリ
人口統計 (2001年)
ディモス
 - 人口:36,404 人
 - 面積:781 km2
 - 人口密度:47 人/km2
その他
標準時:EET/EEST (UTC+2/3)

ケファリニア県詳細は「ケファリニア県」を参照

ケファリニア県(Περιφερειακ? εν?τητα Κεφαλλην?α?)は、イオニア諸島地方に属する行政区(ペリフェリアキ・エノティタ)である。カリクラティス改革(2011年1月施行)によって旧ケファリニア県からイタキ島がイタキ県として分離したため、現在のケファリニア県はケファロニア市1市のみからなる。
自治体(ディモス)

ケファロニア市(Δ?μο? Κεφαλονι??)は、イオニア諸島地方ケファリニア県に属する基礎自治体ディモス)である。ケファロニア島全体をその市域とする。

現在のケファロニア市は、カリクラティス改革(2011年1月施行)にともない、アルゴストリ市をはじめとする自治体が合併して発足した。旧自治体は、新自治体を構成する行政区(ディモティキ・エノティタ)となっている。

下表の番号は、下に掲げた「旧自治体」地図の番号に相当する。下表の「旧自治体名」欄は、無印がディモス(市)、※印がキノティタ(村)の名を示す。

旧ケファリニア県の旧自治体(1999年 - 2010年)

ケファリニア県・ケファロニア市(2011年から)

旧自治体綴り政庁所在地面積 km2人口
1アルゴストリΑργοστ?λιアルゴストリ  (el) 151.612,589
2エリオス=プロンニ(英語版)Ελει??-Πρ?ννοιパストラ  (el) 111.73,840
3エリソス(英語版)?ρισο?ヴァシリキアデス  (en) 78.11,963
5リヴァトス(英語版)Λειβαθ??ケラミエス  (el) 65.24,663
6パリキ(英語版)Παλικ?リクスリ  (el) 119.37,836
7サミ(英語版)Σ?μηサミ129.32,895
8ピラロス(英語版)Π?λαρο?アヤ・エフィミア  (en) 81.11,565
9オマラ(英語版)Ομαλ?ヴァルサマタ  (el) 46.71,053


Διοικητικ? δια?ρεση νομο? Κεφαλλην?α? (πρ?γραμμα Καποδ?στρια?) - 旧ケファリニア県の自治体・集落一覧(1999年 - 2010年)

歴史・文化

第二次世界大戦中の1943年に、島に駐留するイタリア軍が降伏した際、ドイツ国防軍によって将兵117人が虐殺される事件が発生した。事件は後に『コレリ大尉のマンドリン』として小説化され、2001年に同作映画の舞台となった。
観光

観光客の60%以上がイギリスから来島している。

2022年に洞窟シンクホール、地下河川などのカルスト地形の宝庫として隣のイタキ島と共にユネスコ世界ジオパークに登録されている[3]
脚注^ 『世界の美しい階段』エクスナレッジ、2015年、165頁。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-4-7678-2042-2


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:21 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef