ケネス・アルフォード
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ポータル クラシック音楽

ケネス・アルフォード
Kenneth Alford

渾名イギリスのマーチ王
生誕1881年2月21日
ロンドンイーストエンド
死没 (1945-05-15) 1945年5月15日(64歳没)
サリー
所属組織 イギリス陸軍
イギリス海軍海兵隊
軍歴1895 - 1944
出身校en:Royal Military School of Music
テンプレートを表示
.mw-parser-output .listen .side-box-text{line-height:1.1em}.mw-parser-output .listen-plain{border:none;background:transparent}.mw-parser-output .listen-embedded{width:100%;margin:0;border-width:1px 0 0 0;background:transparent}.mw-parser-output .listen-header{padding:2px}.mw-parser-output .listen-embedded .listen-header{padding:2px 0}.mw-parser-output .listen-file-header{padding:4px 0}.mw-parser-output .listen .description{padding-top:2px}.mw-parser-output .listen .mw-tmh-player{max-width:100%}@media(max-width:719px){.mw-parser-output .listen{clear:both}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .listen:not(.listen-noimage){width:320px}.mw-parser-output .listen-left{overflow:visible;float:left}.mw-parser-output .listen-center{float:none;margin-left:auto;margin-right:auto}}行進曲『ボギー大佐』アメリカ海軍軍楽隊(英語版)による演奏この音声や映像がうまく視聴できない場合は、Help:音声・動画の再生をご覧ください。

ケネス・ジョゼフ・アルフォード(Kenneth Joseph Alford、本名:フレデリック・ジョゼフ・リケッツ(Fredrick Joseph Ricketts)、1881年2月21日 - 1945年5月15日)は英国軍楽隊作曲家である。ジョン・フィリップ・スーザになぞらえて「イギリスのマーチ王」と呼ばれた。

代表作の『ボギー大佐』は、後年『クワイ河マーチ』の名で映画戦場にかける橋』のテーマ音楽に用いられ、国際的にいっそう有名になった。
略歴

1895年に王立アイルランド師団に楽隊員として入隊し、1927年英国海兵隊の軍楽指揮者に任命される。1944年に少佐の地位を得て除隊。当時は軍人が外部に興味があると思われていなかったため、フレデリックは作曲家として偽名を用いた。ペンネームは長男の名(ケネス)と自らのミドルネーム(ジョゼフ)、母親の旧姓(アルフォード)を合わせて作り出したものである。19世紀イングランド賛美歌作曲家ヘンリー・アルフォード(Henry Alford)とは別人であって、何の関係もない。

英国の軍楽を世界に知らしめたことが評価され、除隊後、名誉少佐となったが政府から勲章が授与されることは無かった。
作品一覧
軍隊行進曲

『シン・レッド・ライン』 The Thin Red Line(1908):王立アイルランド師団の愛称にちなんでいる。この名は、
クリミア戦争中に英国兵士がロシア軍の進攻を阻止したシン・レッド前線にちなんでいる。1925年まで出版されず、それまで他の軍楽隊が楽譜を入手することができなかった

『ホーリールード』 Holyrood(1912):おそらくエディンバラのホーリールードハウス宮殿にちなんでいる

『騎哨』 The Vedette(1912):「騎哨」とは、乗馬した哨兵のこと。インド時代におそらく作曲者が馴染んだ軍隊用語だが、こんにちでは滅多に使われない

ボギー大佐』 Colonel Bogey(1914):ゴルフ用語にちなむといわれる

『偉大なる小陸軍』 The Great Little Army(1916):第一次世界大戦中にフランスに派遣されたイギリス軍のこと

『後甲板にて』 On the Quarter Deck(1917)

『海軍士官候補生』 The Middy(1917)

両作ともに、おそらくユトランドの戦いを記念して作曲


『号砲』 The Voice of the Guns(1917):「銃声」「砲声」とも。映画『アラビアのロレンス』で用いられた

『消えた軍隊』 The Vanished Army(1919):戦死した10万人の兵士を追悼して作曲

『マッド少佐』 The Mad Major(1921):戦功十字章と殊勲章を授与された、グレアム・シートン=ハッチンソン少佐のこと

『空挺部隊』 Cavalry of the Clouds(1923):新設されたイギリス空軍への敬礼

ダニーディン』 Dunedin(1928):ニュージーランドの同名の土地で1925年から1926年まで開催された万国博覧会にちなんでいる

『懐かしのパナマ』 Old Panama(1929):パナマ運河経由でニュージーランドのダニーディンから帰国した際に作曲

『ヘッドマスター・ジョリーズ』 HM Jollies(1929):「ヘッドマスター・ジョリーズ」とはイギリス海軍の愛称。作曲者は当時、海軍に転属したばかりであった

『セント・ジョージの軍旗』 The Standard of St George(1930):英国近衛騎兵の有色人中隊を閲兵して着想

By Land and Sea(1941):高級副官の指令によって儀式用の行進曲として作曲

『ナイルの陸軍』(ナイルの守り) Army of the Nile(1941):枢軸国の侵攻をエジプトで食い止めた、ウェーヴェル元帥に献呈

『イーグル・スクヮドロン』 Eagle Squadron(1942):アメリカ合衆国が参戦する前に、英空軍飛行中隊に志願したアメリカ人兵士のこと。後に米空軍に転属された

その他の作品

『リヴィエラ・ワルツ』 Valse Riviera(1912)

Thoughts(1917)

A Musical Switch(1921)

The Two Imps(1923)

The Lightning Switch(1924)

Mac and Mac(1928)

The Smithy(1933)

The Two Dons(1933)

Colonel Bogey on Parade(1939)

The Hunt(1940)

『リリバリロウ』 Lillibullero(1942):伝統的な
軍歌の編曲

A Life on the Ocean Wave(1944):ヘンリー・ラッセルの同名のバラッドの編曲

Wedded Whimsies(?)

関連項目

マルコム・アーノルド

外部リンク

ケネス・アルフォードの楽譜
- 国際楽譜ライブラリープロジェクト

Composer biographies at the ⇒Black Skull Corps of Fife and Drum web site

come, ye thankful people, come

典拠管理データベース
全般

FAST

ISNI

2


VIAF

WorldCat

国立図書館

ノルウェー

スペイン

フランス

BnF data

ドイツ

イタリア

イスラエル

フィンランド

ベルギー

アメリカ

ラトビア

日本

チェコ

オーストラリア

クロアチア

オランダ

ポーランド

ポルトガル

学術データベース

CiNii Books

CiNii Research

芸術家

MusicBrainz

その他

RISM

SNAC

IdRef

.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、クラシック音楽に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますポータル クラシック音楽/ウィキプロジェクト クラシック音楽)。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:17 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef