ケニー・ロバーツ・ジュニア
[Wikipedia|▼Menu]

ケニー・ロバーツ・ジュニア
2003年日本GPにて
グランプリでの経歴
国籍 アメリカ合衆国
活動期間1993年 - 2007年
チームヤマハ、モデナス、スズキ、チームKR
レース数185
チャンピオン500cc 2000年
優勝回数8
表彰台回数22
通算獲得ポイント1210
ポールポジション回数10
ファステストラップ回数9
初グランプリ1993年(250cc)
アメリカGP
初勝利1999年(500cc)
マレーシアGP
最終勝利2000年(MotoGP)
パシフィックGP
最終グランプリ2007年(MotoGP)
カタルーニャGP
テンプレートを表示

ケネス・リー・"ケニー"・ロバーツ・ジュニア(Kenneth Lee "Kenny" Roberts Junior、1973年7月25日 - )は、アメリカ合衆国出身のオートバイロードレースライダー。2000年ロードレース世界選手権GP500チャンピオン。1978年から3年連続で同クラスチャンピオンになったケニー・ロバーツの長男。弟のカーティス・ロバーツも元GPライダー。
概要
MotoGP

250ccからチーム・ロバーツの時代は特別目立つ成績は挙げられなかったが、1999年スズキへ移籍するとマレーシアGP、日本GPと開幕2連勝。RGV-Γと自分のライディングの相性の良さもあいまって4勝を挙げ、年間ランキングも2位と躍進しトップライダーの仲間入りをする。翌2000年は4勝、表彰台9回と安定した走りを見せ、リタイアの多いロッシビアッジマッコイらを押さえ年間王者に輝く。親子2代の王者はGP史上初。

その後はロッシの台頭、500ccから4スト990ccへのレギュレーション変更もあって成績も徐々に低迷。2006年、チーム・ロバーツに復帰。ホンダエンジンを載せたオリジナルマシンKR211Vでのエントリーとなるがたびたび上位を賑わせ、ポルトガルGPでは一時トップを走行するなど久しぶりに輝きを見せる。990ccから800ccにレギュレーション変更となった翌2007年は800ccマシンのセッティングに苦しみまたもや低迷。シーズン途中で弟のカーティスにシートを明け渡し、そのまま引退となった。
人物

エントリーネームはGPデビューから
1998年までは「ケニー・ロバーツJr.」。スズキ移籍を機に「Jr.」を外して「ケニー・ロバーツ」でエントリーしていたが、2006年に父親が率いる「チームKR」に移籍したのを機に再び「ケニー・ロバーツJr.」にエントリーネームを戻した。


礼儀正しい性格。表彰台の後のインタビューは「気をつけ」の姿勢で受ける。2006年のドイツGP決勝で自分の転倒に玉田誠を巻き込んでしまったが、あわてて駆け寄り、痛みに耐える玉田に「タマダサーン、モンダイナイデスカ?」とカタコトの日本語で詫びを入れ続ける姿が全世界に放送された[1]

戦歴

1992年 - AMA 250GP ランキング4位

1993年 - ロードレース世界選手権GP250参戦 ランキング27位(ヤマハ/YZR250)

鈴鹿8時間耐久ロードレース・8位(高橋勝義/ヤマハ)


1994年 - ロードレース世界選手権GP250 ランキング18位(ヤマハ/YZR250)

1995年 - ロードレース世界選手権GP250 ランキング8位(ヤマハ/YZR250)

1996年 - ロードレース世界選手権GP500 ランキング13位(ヤマハ・チームロバーツ/YZR500)

1997年 - ロードレース世界選手権GP500 ランキング16位(モデナス・チームロバーツ/KR3)

1998年 - ロードレース世界選手権GP500 ランキング13位(モデナス・チームロバーツ/KR3)

1999年 - ロードレース世界選手権GP500 ランキング2位(テレフォニカ・モビスター・スズキ/RGV-γ)

2000年 - ロードレース世界選手権GP500 年間王者(テレフォニカ・モビスター・スズキ/RGV-γ)

2001年 - ロードレース世界選手権GP500 ランキング11位(テレフォニカ・モビスター・スズキ/RGV-γ)

2002年 - ロードレース世界選手権MotoGP ランキング9位(テレフォニカ・モビスター・スズキ/GSV-R)

2003年 - ロードレース世界選手権MotoGP ランキング19位(スズキグランプリチーム/GSV-R)

2004年 - ロードレース世界選手権MotoGP ランキング18位(スズキグランプリチーム/GSV-R)

2005年 - ロードレース世界選手権MotoGP ランキング13位(スズキグランプリチーム/GSV-R)

2006年 - ロードレース世界選手権MotoGP ランキング6位(チーム・ロバーツ/KR211V)

2007年 - ロードレース世界選手権MotoGP ランキング24位(チーム・ロバーツ/KR212V)

通算成績優勝8回・2位7回・3位7回(表彰台22回)・ポールポジション10回・年間王者1回
脚注[脚注の使い方]^MotoGP速報・2006年ドイツGPレースリポート

外部リンク

Team KR - Official site of the Proton KR GP team
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、スポーツ関係者に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますポータル スポーツ/プロジェクト スポーツ人物伝)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:26 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef