ケツァルコアトルス
[Wikipedia|▼Menu]

ケツァルコアトルス
生息年代:
中生代白亜紀末期, 68?66 Ma Pre??OSDCPTJKPgN
飛行しているケツァルコアトルスの想像図
地質時代
中生代白亜紀末期
(約6,800万?6,600万年前, マーストリヒチアン 末期)
分類

ドメイン:真核生物 Eukaryota
:動物界 Animalia
:脊索動物門 Chordata
亜門:脊椎動物亜門 Vertebrata
:爬虫綱 Reptilia
亜綱:双弓亜綱 Diapsida
下綱:主竜形下綱 Archosauromorpha
階級なし:主竜類 Archosauria
階級なし:鳥頸類 Ornithodira
:翼竜目 Pterosauria
亜目:翼指竜亜目 Pterodactyloidea
上科:アズダルコ上科 Azhdarchoidea
:アズダルコ科 Azhdarchidae
:ケツァルコアトルス属 Quetzalcoatlus

学名
Quetzalcoatlus Lawson, 1975
タイプ種
Q. northropi
和名
ケツァルコアトルス



ケツァルコアトルス・ノルトロピ
Q. northropi Lawson, 1975

ケツァルコアトルス・ラーソニ
Q. lawsoni Andres and Lawson, 2021[1]

ケツァルコアトルス(Quetzalcoatlus)は、中生代の終わり、白亜紀末の大量絶滅期の直前の時代を生きていた翼竜の1である。翼指竜亜目(プテロダクティルス亜目)中のアズダルコ上科アズダルコ科分類される。ケツァカトルス、ケツァールコウアトルスとも呼ばれる。

約6,800万年前から約6,600万年前にかけての約200万年間、海進時代の北アメリカ大陸に生息していた。

2021年現在、知られる限りで史上最大級の翼竜であり、同時に、史上最大級の飛翔動物である(かつては「史上最大“級”」ではなく「史上最大」とされていた。今日(2021年時点)もなおそのように紹介されることが多い)。
呼称

属名 Quetzalcoatlus は、アステカ神話に登場する有翼の形の神ケツァルコアトルナワ語群: Quetzalc??tl)にちなむ。

種小名 northropi は、全翼機の開拓者ジャック・ノースロップ空気力学に対する功績を讃えての献名である。

英語での発音は ⇒Quetzalcoatlus - howjsay.comを参照。

中国語では、Quetzalcoatlus を「風神翼竜」、Quetzalcoatlus northropi を「北方風神翼竜」と呼んでいる[注釈 1]
発見ほぼ完全な形で発掘された Quetzalcoatlus lawsoni の頭蓋骨化石の図

最初の化石は、1971年の夏にアメリカ合衆国テキサス州ビッグ・ベンド国立公園内の白亜系地層を調査していた、テキサス大学の学生ダグラス・ラーソンが発見した[2]

それは翼の骨の一部分であり、この生物は翼開長(翼を全開した状態での左右の翼先端間の距離)が12mにも及ぶと判断され、1975年、新種 Quetzalcoatlus northropiとして記載された[3]

加えて、未だ記載のない種が1996年、同じくテキサスからケルナーとラングストンによって報告された[4]。こちらは、翼開長約5.5m(18ft)と模式種の半分程度の大きさであった[5]。2021年、Quetzalcoatlus lawsoniとして記載された[1]

また、2002年モンタナ州ヘルクリーク累層で発見されたアズダルコ類の脊柱化石「見本BMR P2002.2」も、ケツァルコアトルス属の1種である可能性ありとされている。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:28 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef