グローバルダイニング
[Wikipedia|▼Menu]

株式会社グローバルダイニング
GLOBAL-DINING,INC.
種類株式会社
機関設計監査等委員会設置会社[1]
市場情報東証スタンダード 7625
1999年12月7日上場
本社所在地 日本
107-0062
東京都港区南青山七丁目1番5号
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度39分30.9秒 東経139度42分49.0秒 / 北緯35.658583度 東経139.713611度 / 35.658583; 139.713611座標: 北緯35度39分30.9秒 東経139度42分49.0秒 / 北緯35.658583度 東経139.713611度 / 35.658583; 139.713611
設立1973年10月5日
業種小売業
法人番号6010401005715
事業内容レストラン経営による飲食事業
代表者代表取締役社長 長谷川耕造
資本金3007万3000円
(2020年12月31日現在)[2]
発行済株式総数1023万2800株
(2020年12月31日現在)[2]
売上高連結: 56億6751万3000円
単独: 52億4072万2000円
(2020年12月期)[2]
営業利益連結: △11億7557万8000円
単独: △10億9414万2000円
(2020年12月期)[2]
経常利益連結: △11億0241万2000円
単独: △10億1876万3000円
(2020年12月期)[2]
純利益連結: △15億0935万2000円
単独: △22億9060万6000円
(2020年12月期)[2]
純資産連結: 19億5580万5000円
単独: 21億7347万0000円
(2020年12月31日現在)[2]
総資産連結: 59億3469万5000円
単独: 60億8295万5000円
(2020年12月31日現在)[2]
従業員数連結: 185人
単独: 181人
(2020年12月31日現在)[2]
決算期12月31日
会計監査人EY新日本有限責任監査法人[2]
主要株主長谷川耕造 61.51%
株式会社スペースラブ 7.74%
ハセガワインターナショナル トレイドカンパニー 6.12%
内田優二 1.61%
株式会社古舘篤臣綜合事務所 1.09%
小林庸麿 0.51%
グローバルダイニング従業員持株会 0.47%
INTERACTIVE BROKERS LLC 0.29%
阿部夏朗 0.28%
日森潤 0.23%
(2020年12月31日現在)[2]
主要子会社GLOBAL-DINING,INC OF CALIFORNIA 100.0%
外部リンクhttps://www.global-dining.com/
テンプレートを表示

株式会社グローバルダイニング(: GLOBAL-DINING,INC.[3])は、東京都港区南青山に本社を置き、外食業を営む日本株式会社である。
概要

創業者で現社長の長谷川耕造が、早稲田大学商学部を中退し、シベリア鉄道に乗って、スウェーデンへ渡り、同国の首都・ストックホルムを基点にヨーロッパ全土を放浪して回る。1972年に帰国し、翌年、有限会社長谷川実業を創業。高田馬場に喫茶店「北欧館」[4]を開く。1976年には六本木にパブレストラン「ゼスト」(現在は同地に「LB6」が存在する。詳しいことについては後述参照)をオープンさせたのを契機にレストラン事業へと転身。その後、同社の本社オフィスに近い、代官山西麻布表参道原宿近郊に、ゼストキャンティーナ、カフェ ラ・ボエムを裏通りなどにゲリラ的に出店してゆくと、深夜5時まで営業していることもあって、主に夜遊び族の支持を得た結果、知名度が上昇し、1985年に株式会社に改組する。

1987年にはゼストキャンティーナを、当時流行の兆しを見せていたテクスメクスレストランに業態転向させ、大成功をおさめると、その後もイタメシブームでカフェ ラ・ボエムも成功をおさめ、一気にメジャーな知名度を得る。その後も1993年アジアンレストラン「モンスーンカフェ」、2000年に日本料理「権八」などの新業態にも進出し、新たに成功させている。また現社名のグローバルダイニングには1997年に変更している。

これまで東京都内を主戦場としてきたが、2004年に大型フードコート「フードコロシアム」を沖縄にオープンさせると、その後は大阪、福岡などの国内主要都市にも店舗を開いた。しかし、2019年現在、地方都市にあった店舗は、那須フードコート及び名古屋ららぽーと東郷を除いて全て撤退している。また海外では、サンタモニカにコンテンポラリー・ワールドキィジーヌレストランの「1212」、ロサンゼルスにイタリアンレストランの「ラ・ボエム」、香港に創作和食の「権八」、の計3店舗を所有している。
特徴

また同社の特徴の1つとして、半径1km以内の地域に別業態のレストランを互いに出店し、売り上げを競争させるというやり方があることでも知られる。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:36 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef