グローティウス
[Wikipedia|▼Menu]

出典は列挙するだけでなく、脚注などを用いてどの記述の情報源であるかを明記してください。記事の信頼性向上にご協力をお願いいたします。(2010年8月)

フーゴー・グローティウス
生誕 (1583-04-10) 1583年4月10日
死没 (1645-08-28) 1645年8月28日(62歳没)
時代17世紀哲学
地域西洋哲学
学派自然法社会契約ヒューマニズムスコラ学
研究分野戦争哲学国際法政治哲学神学
主な概念自然権の初期の理論化、正戦論の理由の探究者、自然法の第一人者、Pacta sunt servandaの原則の擁護者
影響を受けた人物:

アリストテレスキケロエラスムスビトリア、ジェンティリ、ボーダンスアレス

影響を与えた人物:

セルデンホッブズ、カンバーランド、プーフェンドルフロック、ビンケルショーク、バルベイラク、ヴァッテル、ルソーカント、スコットランド啓蒙(英語版)、アメリカ合衆国建国の父

テンプレートを表示

フーゴー・グローティウス(オランダ語: Hugo de Groot, Huig de Groot、英語: Hugo Grotius、1583年4月10日 - 1645年8月28日)は、オランダ法学者フランシスコ・デ・ヴィトーリア、アルベリコ・ジェンティリ(英語版)とともに、自然法に基づく国際法の基礎を作ったことから、「国際法の父」と称される。哲学者、劇作家、詩人でもあり、著書として『自由海論』、『戦争と平和の法』などがある。かつてオランダで発行されていた10ギルダー紙幣に肖像が使用されていた。グローティウス (Grotius) はラテン語名であり、オランダ語フルネーム Hugo (Huig) de Groot の読みはヒュホー(ホイフ)=デ=フロートに近い。
目次

1 生涯

1.1 幼年期

1.2 『自由海論』

1.3 神学論争とグローティウス

1.4 『キリスト教の真理』と『戦争と平和の法』

1.5 スウェーデン大使


2 関連項目

3 脚注

4 参考文献

5 外部リンク

5.1 テキスト・オンライン


生涯
幼年期

八十年戦争が展開されていたオランダのデルフトに生まれた。父であるヤンはライデン大学ユストゥス・リプシウスとともに勉強したこともあった。幼年期のグローティウスはヒューマニズムアリストテレス的な教育を施され、8歳の頃にラテン語の詩を書いて市長の父を喜ばせた[1]神童であった彼は11歳でライデン大学に入学した。グローティウスが入学した当時のライデン大学は北ヨーロッパでもっともアカデミックな教育を行う大学として知られており、フランキスクス・ユニウス(英語版)、ヨセフ・スカリゲル(英語版)、ルドルフ・スネリウス(英語版)がライデン大学で活躍していた時代であった[2]

1599年、グローティウスはデン・ハーグで官職を得て、1601年には、ホラント州の史学史研究員となった。1604年に初めて国際法に携わることとなり、体系的な国際法の手稿を著した。そして、オランダ商人によるシンガポール海峡におけるポルトガルキャラック船とその船の貨物の差し押さえの訴訟手続きに従事することとなった。
『自由海論』

1603年、オランダの船員・探検家でもあるヤコブ・ヴァン・ヘームスケルク(英語版)がポルトガル船サンタ・カタリーナ号を拿捕した時代とは、スペイン・ポルトガル同君連合がオランダと交戦していた時代(八十年戦争)であった。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:48 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef