グロスター大聖堂
[Wikipedia|▼Menu]
グロスター大聖堂 グロスター大聖堂の回廊

座標: 北緯51度52分03秒 西経2度14分48秒 / 北緯51.86750度 西経2.24667度 / 51.86750; -2.24667グロスター大聖堂(Gloucester Cathedral、正式名称:聖ピーターと聖なる不可分離の三位一体主教座聖堂、Cathedral Church of St Peter and the Holy and Undivided Trinity)は、イギリスグロスターにある大聖堂

678年または679年に建てられた聖ペトロへ献堂された修道院を前身としている(修道院はヘンリー8世時代の1540年、修道院解散令で解散させられた)。現在、イングランド国教会カンタベリー大聖堂管区・グロスター主教区に属する。

ノルマン人修道士サーロが建てた教会が、大聖堂の元となった。1089年に工事が開始され、1499年までかけて建設された。ロマネスク様式、初期イングランド・ゴシック様式の混合である。建物の最長約130m、幅44m、美しい15世紀の中央塔は高さ69mある。塔の頂上には4つの優雅な小尖塔があり、ランドマークとなっている。合唱隊席、通路と礼拝堂の下にある地下納骨堂は、教会参事会場のようなノルマン様式である。地下納骨堂は、イングランドに4箇所ある、アプスのついた地下納骨堂の1つである(その他はウスター大聖堂ウィンチェスター大聖堂、カンタベリー大聖堂。

大聖堂南側の入り口は北の交差廊同様、垂直様式のヴォールト天井である。ファン・ヴォールトは、1245年頃のものである。

1216年ヘンリー3世が大聖堂で戴冠式を行った。1327年エドワード2世が大聖堂内の礼拝堂に埋葬された。
ロケ地としての使用

映画『
ハリー・ポッター・シリーズ』のロケに使用された。

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、グロスター大聖堂に関連するカテゴリがあります。


大聖堂公式サイト

この項目は、キリスト教に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:キリスト教/PJ:キリスト教)。

この項目は、イギリスに関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますPortal:イギリスプロジェクト:イギリス・アイルランド)。

典拠管理

WorldCat Identities

GND: 1040992-0

LCCN: ⇒n83201038

VIAF: 135498963



更新日時:2018年12月31日(月)23:50
取得日時:2019/01/21 08:25


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:6450 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef