グレープ_(ユニット)
[Wikipedia|▼Menu]

グレープ
出身地
日本
ジャンルフォーク[1]
活動期間1972年 - 1976年
2022年 -
レーベルワーナー・パイオニア
事務所バード・コーポレーション

メンバー

さだまさしボーカルギターヴァイオリン

吉田政美(ギター)

グレープは、さだまさし吉田正美による日本のフォークデュオ[1]1972年結成、1976年解散。

解散から15周年の1991年に一時的に再結成した時には、解散から年月が経ってしまったことを示す洒落心から、「レーズン」の名を用いた。2003年以降にもさだのコンサートに吉田政美がゲストとして招かれ、しばしば二人で歌を披露している。
メンバー

人名生年月日出身地担当
さだまさし (1952-04-10) 1952年4月10日(72歳)長崎県長崎市ボーカル
ギター
ヴァイオリン
吉田正美
(現・吉田政美
(よしだ まさみ) (1952-09-29) 1952年9月29日(71歳)東京都江戸川区[2]ギター

概要
結成からデビューまで

さだまさし吉田正美(現・政美)の二人は1969年、当時高校2年生のときに共通の友人の紹介で知り合った。当時さだはアマチュア・バンド「フライング・ファンタジー」のリーダーであり、吉田はアマチュア・バンド「レディ・バーズ」のリーダーであった[3]。翌1970年の春にさだ、吉田ともうひとりのメンバー3人でヤマハ・ライト・ミュージック・コンテスト(現ヤマハポピュラーソングコンテスト)に応募するが予選落ちしている。さだと吉田はその後も他にメンバーを集めてバンド活動を行っているが、プロになることは考えていなかったという。さだは國學院高等学校を卒業後、國學院大學法学部に入学。在学中、大学にはほとんど行かず数々のアルバイトをしながらアマチュア・バンド活動の生活を送るが、肝炎を患ったことをきっかけに1972年10月初旬長崎に帰郷し大学を中退する。同年10月28日、吉田が東京から長崎にいるさだを訪ね、そのままさだ家に住むこととなった。その際、吉田は仕事を無断退職して失踪状態で長崎にやって来たことから、さだは吉田を叱責して東京に帰るよう諭すつもりでいたが、彼の姿を見て咄嗟に「おい! よく来たなあ」と言ってしまったため叱責することが出来なくなったという。以後二人は意気投合し同年11月3日、デュオバンドを結成する。ただし、実情は「とりあえず」二人だけでやるという結成であった。コンサートの開催を考えコンサートの興業団体に掛け合うが、いずれの団体とも話はつかず、結局はファースト・コンサートを自主開催することとなった。コンサート開催に際してグループ名が必要になったため、吉田政美が楽譜のトレードマークにしていた"Grape"でどうかとさだに提案。さだは「ああ、そうしよう」と答え、1分でグループ名が決まったという。のちに「グレープ」の名で全国に知られるようになるが、さだはデュオの正式表記は"Grape"であるとしている。

初めてのコンサートを前にグレープは、島原市の著名人でさだの父親の友人でもあった宮崎康平を訪ねた。その際グレープは宮崎に後、『わすれもの』に収録される歌「紫陽花の詩」を披露している。これを聴いた宮崎は「これは面白い。このような歌は今まで聴いたことがない。」と感心し、懇意にしている長崎放送の吉田昭平と武縄潔にグレープを紹介する。また長崎新聞社の学芸部・宮川密義にも紹介する。宮川は二人を面接して歌を聴きヒット性を予見、長崎新聞のヤング欄に写真入りでグレープを紹介し、ファースト・コンサートの案内を記載した。しかし11月25日、NBCビデオホールにおける初めてのコンサートは定員304席のところ250人程度の聴衆しか集まらず、さだの弟の繁理が通りすがりの人を無理にでも引き込むようなこともあったという(さだはこのことをして「キャバレー方式」と呼んだ)。宮崎康平より依頼を受けた長崎放送ラジオのディレクター吉田昭平がこのファーストコンサートに臨席したことからラジオ出演へとつながる。のちにグレープはローカル番組「テレビ・ニュータウン」のレギュラーに起用される。やがて音楽プロデューサー川又明博によってスカウトされ、1973年10月25日に「雪の朝」でワーナー・パイオニア(現ワーナーミュージック・ジャパン)より全国デビューした。所属プロダクションはユイ音楽工房、ヤングジャパングループ[4]などを当たるが不採用となり、最終的にはザ・バードコーポレーションからの採用を受け、デビューに至った。
人気フォークデュオに

デビュー曲「雪の朝」は8000枚しか売れず[5]、友人らがレコードを買い込んで知り合いに無理に買わせるといった状況であったという。1974年4月25日に第2作目のシングル「精霊流し」を発表するが、まだ無名のフォークデュオであったため、当初の売り上げは芳しくないものだった。しかし、東海ラジオ深夜番組ミッドナイト東海』の中で、アナウンサー蟹江篤子が担当の曜日で毎週のように流し続けた。これが助力となって、放送エリアの名古屋地区のみならず全国的なヒットとなり、この年の第16回日本レコード大賞作詩賞受賞することとなった[6]

1974年10月25日に3枚目の「追伸」をリリース。4枚目の「ほおずき」(1975年3月25日リリース)は二人が考えていたほどのヒットには至らず、5枚目の「朝刊」(1975年8月25日リリース)は、それまでの暗いイメージの払拭を狙ってのリリースであったが、彼らが考えていたほどのヒットにはならなかった。しかしクラフトのセカンド・シングルのために提供した「僕にまかせてください」(1975年4月10日リリース)は大ヒットし、さだはソングライターとしての手腕を発揮している。また「朝刊」の制作時に議論の末、リリース先送りになった楽曲が後にクラフトがヒットさせた「さよならコンサート」(サード・シングル。1975年11月25日リリース)である。1975年11月25日、6枚目にしてグレープ名義ではラスト・シングルとなる「無縁坂」をリリースし、「精霊流し」以来の大ヒットとなる。さらに、アルバム『コミュニケーション』に収録された「縁切寺」は収録曲の中でもとりわけ人気を博し、グレープ解散後の1976年8月21日にはバンバンがシングルとしてカヴァー・リリースし、ヒットさせている。

今ではフォークデュオとして記憶されているが、後にさだまさしが語るには「ロックをやりたかった」のだと言う。さだのヴァイオリンと吉田のジャズ・ギターを活かしたサウンドを目指していたらしい。確かに無国籍な印象のあるデビュー曲「雪の朝」や「精霊流し」のB面に収録されたフレンチ・ポップス風の「哀しみの白い影」など、いわゆるフォークの枠に収まらない楽曲も多い。また、セカンド・アルバム『せせらぎ』収録の「ラウドネス」や『グレープ・ライブ 三年坂』に収録されている吉田の「バンコ」、さだの「第一印象」[7]といった楽曲は明らかにフォークソングではなく、彼らが本当にやりたかった音楽の片鱗がうかがえる。

なお、さだは後年「男性二人のデュオは当たらないという当時のジンクスを自分たちが打ち破った」と語っているものの、前例として1969年デビューのビリーバンバンや、1973年3月デビューのあのねのねなどがある。
解散

1975年ごろからさだは再び肝炎を患いプロデューサーに1年間の休養を打診したが、聴衆から忘れられるという理由で断られている。また世間的には「精霊流し」のヒットにより、精霊流し=暗い=グレープというイメージがつき、さらに「精霊流し」と同傾向の「無縁坂」がヒット曲となった。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:58 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef