グレアム・アリソン
[Wikipedia|▼Menu]
グレアム・アリソン

グレアム・アリソン(Graham T. Allison、1940年3月23日 - )は、アメリカ合衆国政治学者[1]ハーバード大学ケネディ行政大学院の初代院長。現在は同大学ベルファー科学・国際問題研究センター所長。ダグラス・ディロン記念講座教授も務める。第一期クリントン政権の政策担当国防次官補として、対ロシア(旧ソビエト)政策を担当した。専門は、対外政策論、核戦略論。
経歴

ノースカロライナ州生まれ。ハーバード大学卒業後、オックスフォード大学で修士号、ハーヴァード大学で博士号取得。1972年から現職。クリントン政権期に国防総省スタッフとして、ウクライナベラルーシカザフスタンの核兵器廃棄政策にも携わった。

「合理的アクター・モデル」・「組織過程(組織行動)モデル」・「政府内(官僚)政治モデル」の3つのモデルでキューバ危機を分析した『決定の本質』は対外政策決定論の必読文献として有名であり、大きな反響を呼んだ。
著書
単著

Essence of Decision: Explaining the Cuban Missile Crisis, (Little, Brown, 1971).
宮里政玄訳『決定の本質――キューバ・ミサイル危機の分析』(中央公論社, 1977年)。※下記は増訂版

Nuclear Terrorism: the Ultimate Preventable Catastrophe, (Henry Holt, 2004).
秋山信将訳『核テロ――今ここにある恐怖のシナリオ』(日本経済新聞社, 2006年)

Destined for War: Can America and China Escape Thucydides’s Trap?, (Houghton Mifflin Harcour, 2017).
藤原朝子訳『米中戦争前夜――新旧大国を衝突させる歴史の法則と回避のシナリオ』(ダイアモンド社, 2017年)
共著

Remaking Foreign Policy: the Organizational Connection, with Peter Szanton, (Basic Books, 1976).

Sharing International Responsibilities among the Trilateral Countries: Report of the Trilateral Task Force on Sharing Global Responsibilities to the Trilateral Commission, with Nobuhiko Ushiba and Thierry de Montbrial, (The Trilateral Commission, 1983).

Beyond Cold War to Trilateral Cooperation in the Asia-Pacific Region: Scenarios for New Relationships between Japan, Russia, and the United States, co-edited with Hiroshi Kimura and Konstantin Sarkirov, (Strengthening Democratic Institutions Project, 1992).
『日・米・ロ新時代へのシナリオ――「北方領土」ジレンマからの脱出』(
ダイヤモンド社, 1993年)

Avoiding Nuclear Anarchy: Containing the Threat of Loose Russian Nuclear Weapons and Fissile Material, with Owen R. Cote, Jr., Richard A. Falkenrath and Steven E. Miller, (MIT Press, 1996).

Essence of Decision: Explaining the Cuban Missile Crisis, 2nd ed., with Philip Zelikow, (Longman, 1999).
決定の本質――キューバ・ミサイル危機の分析 第2版』(漆嶋稔訳、日経BP社〈日経BPクラシックス T・U〉, 2016年)
共編著

Hawks, Doves, and Owls: An Agenda for Avoiding Nuclear War, co-edited with Albert Carnesale and Joseph S. Nye, Jr., (Norton, 1985).

Fateful Visions: Avoiding Nuclear Catastrophe, co-edited with Joseph S. Nye, Jr., and Albert Carnesale, (Ballinger Pub. Co., 1988).

Windows of Opportunity: from Cold War to Peaceful Competition in U. S.-Soviet Relations, co-edited with William L. Ury and Bruce J. Allyn, (Ballinger Pub. Co., 1989).

Rethinking America's Security: Beyond Cold War to New World Order, co-edited withGregory F. Treverton, (Norton, 1992).

The Greek Paradox: Promise vs. Performance, co-edited with Kalypso Nicolaidis, (MIT Press, 1997).

Realizing Human Rights: Moving from Inspiration to Impact, co-edited with Samantha Power, (St. Martin's Press, 2000).

Nonlethal Weapons and Capabilities: Report of an Independent Task Force Sponsored by the Council on Foreign Relations, co-edited with Paul X. Kelley, (Council on Foreign Relations, 2004).

脚注^ “格差拡大、排外主義、感染症…前世紀の大戦前夜と現在は怖いぐらい似ている だから「第一次世界大戦史」が重要だ (2ページ目)”. PRESIDENT Online(プレジデントオンライン). (2020年11月26日). https://president.jp/articles/-/40817?page=2 2020年12月10日閲覧。 

典拠管理データベース
全般

FAST

ISNI

VIAF

国立図書館

フランス

BnF data

ドイツ

イスラエル

ベルギー

アメリカ

スウェーデン

ラトビア

日本

チェコ

オーストラリア

ギリシャ

韓国

オランダ

ポーランド

ポルトガル

学術データベース

CiNii Books

CiNii Research

その他

IdRef


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:7669 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef