グリーンコープ連合
[Wikipedia|▼Menu]

グリーンコープ生活協同組合連合会(グリーンコープせいかつきょうどうくみあいれんごうかい)は、福岡県を本拠地にし、九州地方・中国地方から関西地方まで展開している日本の生活協同組合である。目次

1 概要

2 食の安心・安全へのこだわり

3 沿革

4 会員生協

5 脚注

6 参考資料

7 関連項目

8 外部リンク

概要

滋賀から鹿児島までの15の生活協同組合で構成する生協の連合会である。

組合員総数は約42万世帯、供給高561.6億円(2019年度)。

社会福祉法人グリーンコープ、一般社団法人グリーンコープでんきなど、9つの法人を中心に構成している。

主な業務として、食料品を中心とした商品の供給を共同購入や店舗で行っている。

独自の安全基準を持っており、出来るだけ国産品で農薬添加物の少ない、安心・安全な食を追求している。産直に力を入れており、産直産地(青果、米、畜産、たまご、牛乳)と直接取引を行っている。

組合員による各種委員会を組織し、独自の商品の開発や検討、環境を守る運動として4R運動[1]や平和を守る活動、脱原発運動、地域福祉の取り組みなど積極的に行っている。

独自ブランドである、産直びん牛乳ノンホモは2017年及び2019年に国際味覚審査機構(iTQi)で二つ星、産直びん牛乳パスチャライズは2019年に国際味覚審査機構(iTQi)で一つ星を受賞している。

事業としては、共済・保険、福祉、電力、生活困窮者を対象にした家計相談・貸付などがある。[2]

東日本大震災熊本地震、九州北部豪雨、西日本豪雨などへの災害支援活動を行っている。

現在、国や大手電力会社を相手に託送料金訴訟を行うことを表明している。[3]

イメージキャラクターは「元気くん」。自然との共生の象徴として、リスのキャラクターが選ばれた。       
食の安心・安全へのこだわり

食品に対しては、素材のよさを生かし不要な食品添加物を使わない、原料や飼料に対しても遺伝子組み換えでないものをできるだけ使うなど、安心・安全に対してこだわりがある。また、食品の容器や包材についても、環境を守るためにできるだけプラスチックを使わず、環境ホルモンが溶出しないものを使用している。

日本の農業を守り、食料の自給率の向上をめざし、生産者と顔の見える関係を大切にしている。

青果・米・畜産物は基本的に「産直」[4]

農畜産物はもちろん、加工商品の原料もできるだけ「国産」を追求。米生産については、生産奨励金を設置し、米生産者に届けている。

食品添加物はグリーンコープの自主基準に基づき、安全が確認されたものだけを使用している。

2011年10月より独自に放射能測定室を設置し、独自の基準を設けて残留放射能検査を行っている。検査結果を組合員に開示している。

2019年より、組合員がメーカーに出向く「グリーンコープ商品の確かさを確認する活動」が開始された。

沿革

1988年 - 九州・山口の25生協で生協連合グリーンコープ 結成

1992年 - 生活協同組合連合会グリーンコープ事業連合 誕生  

1993年

「夢ヲかたちに-中期計画基本構想」採択

 大分物流センター開設  


1994年

グリーンコープふくおか連合 設立                                                         

グリーンコープ福祉連帯基金 設立                                                         

福岡青果センター開設                                                              

若宮第2物流センター落成


1995年 - 家事サービスワーカーズ 誕生                                                                

1996年

びんリユースシステム始動                                                                     

福祉活動組合員基金(100 円基金)設置 開始


1998年

non-GMO牛乳(遺伝子組み換えでない飼料による牛乳) 開発

「生活協同組合連合会グリーンコープ連合」に名称変更

新多の津センター開設                                                              


2000年 - 介護保険事業に参入                                                                

2001年

グリーン*システム(個配・ペア配・班配) スタート

グリーンコープ福祉ワーカーズ・コレクティブ 連合会 設立                                                


2002年

Web注文スタート                                                                  

グリーンコープふくおか連合 解散                                                         

広島物流センター開設                                                              


2003年

グリーンコープ商品生産・製造認証システム スタート

産直びん牛乳の開発

社会福祉法人 煌(きらめき)2008年より、 ⇒
社会福祉法人 グリーンコープ設立

子育て応援総合情報誌「グープ」 創刊                                                                  

キッズGREEN スタート                                                        


2004年 - グリーンコープ福祉連帯基金 解散

2005年 - CO・OP共済≪たすけあい≫日本生協連と共同引受開始                                                    

2006年 - 生活再生事業 スタート                                                            

2007年 - グリーンコープ共同体 設立                                                                   

2008年 - 福岡物流センター開設                                                              

2009年 - フードマイレージの取り組みスタート

2010年

抱樸館福岡開設                                                           

ファイバーリサイクル事業 開始                                                            

物流センター再編(大分物流センター閉鎖)                                                                     


2011年

認可外保育所「げんきの森こども園」開園                                                           

広島物流センター移転新設                                                                     


2012年

認可保育所「松島りすの森保育園」開園                                                              

一般社団法人グリーン・市民電力 2020年より、一般社団法人グリーンコープでんき設立


2013年

学校法人グリーンコープ「香椎照葉幼稚園」開園

グリーン・市民電力、神在太陽光発電所売電 開始

カタログGREEN ぷらす 発行

各地にキープ&ショップ展開


2014年 - グリーンコープ市民電力研修施設「遊学舎」開所                                                              

2015年 - 生活困窮者自立支援法に基づく事業を自治体から受託                                                                     

2016年 - グリーンコープでんきの共同購入 開始                                                                

2018年

「グリーンコープ生活協同組合連合会」に名称変更                                                           

一般社団法人グリーンコープ共同体 設立

一般社団法人グリーンコープ労働協同組合連合会(グリーンコープ・ワーカーズ・コレクティブ 連合会) 設立                                          


2019年 - しがまる生協が連合会に加入

会員生協

グリーンコープしがまる生協


グリーンコープ生協おおさか

グリーンコープ生協ひょうご

グリーンコープ生協とっとり

グリーンコープ生協(島根)

グリーンコープ生協おかやま

グリーンコープ生協ひろしま

グリーンコープやまぐち生協

グリーンコープ生協ふくおか

グリーンコープ生協さが

グリーンコープ生協(長崎)

グリーンコープ生協くまもと

グリーンコープ生協おおいた

グリーンコープ生協みやざき

グリーンコープかごしま生協

脚注^ “リユース・リサイクル 4R運動《リフューズ・リデュース・リユース・リサイクル》”. https://www.greencoop.or.jp/environment/4r-3/ 
^“グリーンコープ 生活再生相談室”. ⇒http://www.greencoop.or.jp/saisei/ 
^ “託送料金を問う?原発のない社会をめざして?”. https://www.greencoop.or.jp/takuso-ryokin/ 
^ “青果・米・畜産物は基本的に「産直」”. https://www.greencoop.or.jp/sanchoku/ 

参考資料

1.グリーンコープ生活協同組合連合会 「グリーンコープについて」
関連項目

日本生活協同組合連合会

生活協同組合

共済

外部リンク

生活協同組合連合会グリーンコープ連合



更新日時:2020年8月26日(水)09:18
取得日時:2021/02/14 21:16


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:17 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef