グリーンウッド_(ミシシッピ州)
[Wikipedia|▼Menu]

グリーンウッド

City of Greenwood, Mississippi
グリーンウッドのフロント通り
愛称: 世界の綿花首都
ミシシッピ州におけるレフロア郡(右図)と同郡におけるグリーンウッド市の位置
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}グリーンウッドアメリカ合衆国におけるグリーンウッドの位置
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯33度31分7秒 西経90度11分2秒 / 北緯33.51861度 西経90.18389度 / 33.51861; -90.18389座標: 北緯33度31分7秒 西経90度11分2秒 / 北緯33.51861度 西経90.18389度 / 33.51861; -90.18389
アメリカ合衆国
 ミシシッピ州
レフロア郡
面積
 ? 合計13 mi2 (33.7 km2)
 ? 陸地12.4 mi2 (32.1 km2)
 ? 水域0.6 mi2 (1.6 km2)
標高131 ft (40 m)
人口(2010年国勢調査)
 ? 合計15,205人
等時帯UTC-6 (中部標準時)
 ? 夏時間UTC-5 (中部夏時間)
郵便番号38930, 38935
市外局番662
FIPS code28-29340
GNIS feature ID0670714
ウェブサイト ⇒www.cityofgreenwood.org

グリーンウッド(: Greenwood)は、アメリカ合衆国ミシシッピ州の北西部、レフロア郡の都市であり、同郡の郡庁所在地である[1]州都ジャクソンの北約96マイル (154 km)、テネシー州メンフィスからは南に約130マイル (210 km) に位置している。19世紀には綿花農園文化の中心だった。

2010年国勢調査での人口は15,205 人だった[2]。グリーンウッド小都市圏の主要市である。タラハチー川とヤロブシャ川がグリーンウッドで合流してヤズー川となる。1960年代を通じた公民権運動の中で、アフリカ系アメリカ人人種差別撤廃と投票権を求めて動き、大きな抗議と紛争の起きた場所だった。
歴史ローズマリー・ハンフリー邸

ミシシッピ川の氾濫原は、本流と多くの支流から供給される栄養源によって、植生と野生生物が豊富にある歴史があった。ヨーロッパ人がアメリカ大陸に渡って来るよりもかなり前には、チョクトー族やチカソーインディアンが、ミシシッピ・デルタの低地と現在のミシシッピ州中央部全体を領土にしていた。西暦950年頃から土盛りマウンドを築いたミシシッピ文化など、数千年前からこの地域に住んでいた先住民の子孫だった。

19世紀、アメリカ合衆国南東部文明化五部族が、アメリカ合衆国のヨーロッパ系アメリカ人による領土への侵食を受けるようになった。アメリカ合衆国政府からの圧力の下で、1830年、チョクトー族の酋長グリーンウッド・レフロアとその他の指導者が、ダンシング・ラビット・クリーク条約に調印し、インディアン準州、現在のオクラホマ州南東部の土地と引き換えに、彼らの残っていた領土の大半をアメリカ合衆国に譲渡した。アメリカ合衆国政府はヨーロッパ系アメリカ人への販売と入植のために得られた土地を開放した。レフロアは条約に署名して部族の土地を渡した決断を後悔するようになり、1843年、「私の部族によって(条約で)得られた利益は、私が期待する権利があったもの、あるいは彼らが公正に権利を得られたものとは決して等しくはない、と残念ながら言うしかない」と語った[3]

ヤズー川岸で最初のヨーロッパ系アメリカ人開拓地は、1834年にジョン・ウィリアムズが設立した交易基地であり[4]:7、ウィリアムズ・ランディングと呼ばれた。この開拓地は、ヤズー川の3マイル (5 km) 上流にポイント・レフロアと呼ばれるグリーンウッド・レフロア大佐の上陸点と競合した。ポイント・レフロアには多くの設立済み開拓地とを繋ぐ全天候型有料道路があった。この競合関係は、タイタス・ハワードが、東の丘陵部への道を町民が維持することと引き換えに土地を寄付したときに終わった[5]。1844年、町は「グリーンウッド」という名で法人化された。この名はグリーンウッド・レフロア酋長から採られた。市が設立されたのは綿花に対する国際的な需要が高い時であり、その成功はミシシッピ・デルタの中心にあるという戦略的な位置に基づいていた。沖積平野の東端にあることと、タラハチー川とヤズー川に跨っていることが重要だった。市は綿花の主要市場であるニューオーリンズヴィックスバーグ、メンフィス、セントルイスに出荷する地点として機能した。アッパー・サウスから数多い奴隷がミシシッピ州の労働力として連れて来られた。綿花栽培がこの南東部の新しい領土に広がるにつれて、労働需要を満たすためにディープサウスに移動させられた奴隷は100万人以上に達した。グリーンウッドは綿花プランテーションにおける奴隷労働と商品の積み出しに基づいて繁栄を続け、それが南北戦争の後半まで続いた。

1865年に南北戦争が終わり、その後にレコンストラクション時代が続き、労働市場は自由労働者のものに変わった。ミシシッピ州はまだ開発の進んでいないフロンティアであり、多くの解放奴隷は他人のために働くことを止めた。19世紀後半、多くの黒人はデルタの低地で土地を開墾して自分の農園を所有するようになった[6]。戦争の混乱と労働環境の変化によって綿花の生産は当初減少し、以前は繁栄していた市の経済を減速させた。

1880年代、地域に鉄道が開通しで市を再活性化させた[4]:8。線路がヤズー川に近く、グリーンウッドの中心街を通り、市場への輸送期間を短縮した。グリーンウッドは再度、綿花の主要な出荷場所として浮上した。ヤズー川に接する中心街のフロント通りは綿花に関連する事業で占められ、コットン・ローという綽名がついた。グリーンウッドはこのまま1940年代まで繁栄を続けたが、20世紀初期のワタミゾウムシの蔓延で綿花生産は打撃を受けていた。ヤズー川に架かる橋には長年、「世界最大の内陸長繊維綿花市場」という看板が架かっていた。

綿糸産業は20世紀の第二次世界大戦以前にほとんど機械化され、数多い小作農はいらなくなった。20世紀後半からミシシッピ州の農夫は綿花に代わってトウモロコシや大豆を換金作物にするようになった。繊維製造産業は海外に出て行き、新しい穀物には競争力ある価格が付き、それらは家畜の飼料として使われた[7]

グリーンウッドのグランド大通りはかつて、アメリカ商工会議所やガーデンクラブス・オブ・アメリカから、国内で最も美しい通り10傑の1つに挙げられていた。グリーンウッド庭園クラブの創立会員であるサリー・ハンフリーズ・グウィンがグランド大通りの街路樹に1,000本のオークを植えた。1950年、グウィンはアメリカ独立戦争の娘たち全国会議から、街路樹保存の働きを認められ、表彰を受けた[8][9]
公民権運動の時代

1955年、「ブラウン対教育委員会事件」でアメリカ合衆国最高裁判所が、公共教育の人種差別は違憲であると裁定した後、グリーンウッドのロバート・B・パターソンが設立した白人市民委員会が、人種統合に反対して戦った。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:75 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef