グリニッジ区
[Wikipedia|▼Menu]

グリニッジ王室特別区
Royal Borough of Greenwich
王室特別区


標語:We Govern by Serving

グレーター・ロンドン内における区の位置
地位王室特別区
主権国家 イギリス
構成国 イングランド
リージョンロンドン
典礼カウンティグレーター・ロンドン
設置1965年4月1日
区役所所在地ウーリッジ
行政
 ? 種別ロンドン区
 ? 議会グリニッジ・ロンドン区議会
 ? 統治体制リーダーと内閣制 (労働党)
 ? 首長Peter Brooks
 ? ロンドン議会議員Len Duvall (Lab) (Greenwich and Lewisham区選出)
 ? 英国議会下院議員Teresa Pearce (Lab),
Clive Efford (Lab),
Matthew Pennycook (Lab)
 ? 欧州議会ロンドン選挙区
面積
 ? 計47.35 km2
域内順位266位(全317地域中)
人口(2018年中期推計値)
 ? 計286,186人
 ? 順位45位(全317地域中)
 ? 密度6,000人/km2
 ? 民族構成[1]人口密度52.3% イギリス系白人
1.7% アイルランド系白人
0.2% ジプシー系白人又はアイリッシュ・トラベラー
8.3% その他の白人
1.6% 白人とカリブ系黒人の混血
1.1% 白人とアフリカ系黒人の混血
0.9% 白人とアジア系の混血
1.3% その他の混血
3.1% インド系
1% パキスタン系
0.6% バングラデシュ系
2% 中国系
5% その他のアジア系
13.8% アフリカ系黒人
3.2% カリブ系黒人
2.1% その他の黒人
0.4% アラブ系
1.4% その他の民族
等時帯GMTUTC+0
 ? 夏時間(DSTBSTUTC+1
郵便コードBR, DA, SE
市外局番020
ONSコード00AL
GSSコードE09000011
警察機関ロンドン警視庁
消防機関ロンドン消防局
ウェブサイト ⇒www.royalgreenwich.gov.uk

グリニッジ王室特別区(グリニッジおうしつとくべつく、: Royal Borough of Greenwich)は、イングランドロンドン南東部にあるロンドン自治区。区名は歴史的な町であるグリニッジに由来する。1888年に南東部ケント州から分離して現在のグリニッジやルイシャム区などがロンドンに編入された。1965年に1963年ロンドン政府法の規定に基づき、グリニッジ首都自治区(英語版)とウーリッジ首都自治区(英語版)の一部が合併して、グリニッジ・ロンドン自治区 (London Borough of Greenwich) が発足した。区役所と区議会議場は中心市街地のウーリッジに所在する。

グリニッジは伝統的な本初子午線上に位置する地として世界的に有名であり、協定世界時 (UTC) の元になった[注 1]。区の西部にあるグリニッジとグリニッジ天文台を通る本初子午線(グリニッジ子午線)は、グリニッジ平均時 (GMT) の起点に指定され、かつては全世界の時刻の基準とされた。

2012年に開催されたロンドンオリンピックでは、競技会場を提供する6つのホスト区のうちの一つであった。

同2012年、エリザベス2世の女王在任60周年記念祭「女王エリザベス2世のダイヤモンド・ジュビリー(英語版)」を記念し、英国王室との歴史的なつながりがあること、及び本初子午線誕生の地としてユネスコ世界文化遺産登録地の地位にあることを理由に、2012年2月3日をもってグリニッジ区は4つ目の王室特別区(英語版)となった[2][3][4][5]
地理

テムズ川を挟み北側は西から東へ順にタワーハムレッツ区ニューアム区バーキング・アンド・ダゲナム区となる。

区の西部はルイシャム区、南部はブロムリー区、東部はベクスリー区となり、南部東部方面を行くとケント州になる。
地区グリニッジから見るテムズ川東側下流。右側グリニッジ半島 (Greenwich Peninsula) の西側たもと バラスト河岸 (Ballast Quay) からみる対岸ドックランズ界隈、2009年2月ブラックヒースのヒース、2008年8月


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:32 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef